具がゴロッととれるのが難点… “焼きタラコおにぎり”に物申す!!
先程の調査で、タラコのオニギリについて「不満が有る」と答えた人が多数を占めた(当社調べ)。これは是非とも「タラコオニギリの改良」を各社にはお願いしたい。 http://t.co/cBNKHbgOUm
— 事務員G (@ZimuinG) 2013年3月16日
先日「焼きタラコのおにぎり」について、Twitter上でちょっとした議論が巻き起こった。
タラコのオニギリってさ、最初に噛んだ時にゴロッとそのままタラコが取れちゃったりして、後の大半が「ただの白ごはんのおにぎり」になっちゃうからちょっと悲しくない?
— 事務員G (@ZimuinG) 2013年3月16日
発端は、上のツイート。
“焼きタラコのおにぎりは具が落ちやすい”という難点を改良するべく、様々な案を図解とともに提案したのだ。
すると、ほかのユーザーもこれに反応。
これは技術的に難しそうですね…! RT @teamG_no01
的タイプなどはどうでしょうか← http://t.co/Cl2D9ylZ1X
— 事務員G (@ZimuinG) 2013年3月16日
@ZimuinG おにぎりの形にこだわらず、たらこ側に合わせてみるのはどうでしょうか? http://t.co/mPZjjkhFV4
— わたっち (@wataxtuchi) 2013年3月16日
ご飯と具をできるだけ均等に味わえるようにと、当事者のユーザーも交え、白熱した話し合いが続いた。
@ZimuinG 生たらこはダメですか??
— あまさか🧸💗 (@amatoki_) 2013年3月16日
@ZimuinG 焼きたらこってそうなりますよね(´・ω・`)
生たらこはそういうのが無くてちゃんと食べれますからおすすめですよ!
— あんず (@kmzwanz) 2013年3月16日
さらには、こういった本末転倒(?)な意見も。ともあれ、ここまで行き着いてしまうほど、焼きタラコ議論は難儀ということだろう。
このほかにも、まとめには様々な意見が上がっている。あなたなら、どんな案を考える?