Google Readerの代わり「Feedly」 その使い勝手は?
たった2日で50万超のGoogle Reader難民が Feedly に乗り換え 使ってみた人の感想まとめ
Google が Google Reader のサービス終了予定を発表したあと、いち早く移行ユーザーの受け入れと代替サーバ立ち上げを表明していた Feedly が、登録ユーザーの急増と今後のプランを明らかにしました。http://japanese.engadget.com/2013/03/18/2-50-google-reader-feedly/
賛否両論、様々な意見があったのでまとめてみました。
2413 pv
3
Google社のRSSフィードリーダー「Google Reader」が、7月1日をもって廃止されると発表された。
RSSフィードリーダーを提供する各社は、移行ユーザーの獲得に奮闘している。
そんな中、はやいタイミングでGoogle Readerの代替サービスとして名乗りをあげたのが「Feedly」。
FeedlyからGoogle Readerへログインするだけで、そのままシームレスに移行できると発表している。
公式ブログによると、その発表後48時間でユーザーが50万人以上も増加したとのこと。そんなFeedlyを使った人々の感想がトゥギャッターにまとめられている。
俺もFeedlyかなぁ。オシャレで、使い勝手も良い : Googleリーダーの後継サービス筆頭Feedlyに48時間で50万件の新規登録 - GIGAZINE http://t.co/IpwIfkh0xM
— まごいち (@com8com) 2013年3月18日
賛否両論があるものの、まずは好意的な感想を見てみると、そのスタイリッシュなインタフェースを褒める声が目立つ。
とりあえずFeedlyに移行してみたけどRSSを全文表示しないからニュース系の記事だと使い勝手が非常に悪い。画像の流れてくるフィードならいいけど。
一方、使いづらいという感想も少なくない。アクセスが集中しているせいか、サクサク動作しないという意見が多かった。
Feedly、綺麗だしいい感じなんだけどGoogle Readerに比べて一覧性に欠けるなぁ。なので「今日のRSS倒したぜ」っていうカタルシスをまだ得られない。
— かず (@Kazzz) 2013年3月19日
そのほか、いくらキレイでオシャレでも、RSSを処理した達成感がないという声も。
今後アクセス集中への対応がなされれば、次第に慣れてくるユーザーが増えてくるかもしれない。RSSフィードリーダー周辺の今後の動きは、まだまだ見逃せないようだ。