海外でiPhoneが盗難! 多額請求の支払いについてソフトバンクに聞いてみた
昨今、海外でも利用できるようになった携帯電話。しかし、便利なだけでなく、こんなトラブルがTwitter上で話題になっている。
ソフトバンクからハード過ぎる請求書が来た。頭がパンクしそう。 http://t.co/CJZmjw7fDn
— 𝚘𝚖𝚘 (@fucki_k) 2014年2月25日
投稿者の元に届いた請求額は994,919円。ケタが間違っているのではないかと疑いたくなる。
ちなみに請求の大部分は有りがちなデータ通信料ではなく、通話料。通話料を日別に見るとこの様子。
暮れの元気なご挨拶やり過ぎだろ。。。 http://t.co/UzFWlRyNkL
— 𝚘𝚖𝚘 (@fucki_k) 2014年2月25日
バルセロナで12/29にiPhoneの盗難に遭い、翌日の12/30にカサブランカで借りた携帯電話から利用停止手続きを行いました。この僅か約15時間の間に悪用(国際通話)をされ、請求が約100万に。この場合は誰が使ったかは関係なく、管理責任により契約者に支払い義務があるとのこと。死
— 𝚘𝚖𝚘 (@fucki_k) 2014年2月25日
どうやら上記にある通り、12月29日にiPhoneを盗難され、12月30日に利用停止手続きを行ったものの、その間に使われた結果らしい。
投稿者によると、悪用だとしても支払い義務は契約者にあるとのこと。
ソフトバンクのお客さまサポートに真相を確かめてみた。
Q.海外で携帯電話が盗難に遭い悪用された場合、請求額を全額支払う義務はありますか?
A.そのようなトラブルの場合、個別に検討するため、まずはお問い合わせください。もちろんすべてのケースで減額されるわけではありません。
Q.対策はありますか?
A.海外での使用に限りませんが、上限額を設定し、それ以上の利用をストップできるオプションサービスはあります。
海外旅行を考えている人は十分にご注意を。