京都の観光地に人がいない!? 海外からの観光客が激減した古都の景色が味わい深い
Twitterユーザーの西縁ゆかり@豆腐屋(@radiosonde1gou)さんは、国内外で猛威を振るう感染症の影響で観光客が激減した京都の街を撮影した。信じがたい光景に、さまざまな意見と6万以上のいいねが集まっている。
写真クラスタなら週末の平日にコレが撮れてしまうのがどれだけ異常事態か嫌というほど伝わると思う。
>京都の観光地に人がいない https://t.co/beZfz2pjg1
— 西縁ゆかり@福岡帰省中 (@radiosonde1gou) 2020年2月5日

こちらの写真を撮ったのは土曜日の朝9時ごろ。普段なら観光客で混み始める時間帯であるが、全く人が写っていない。
@kangomu 土曜朝九時頃。いつもならパックツアー組が押し寄せはじめる時間帯です。
— 西縁ゆかり@福岡帰省中 (@radiosonde1gou) 2020年2月5日
清水寺や銀閣寺の周辺、嵐山の竹林や八坂庚申堂など、ほかの人気観光地もご覧の通りかなり観光客が減っているようだ。
話題になってるからお見せしておきますが京都の観光地の現状がコレ。午前のパックツアーが大挙して押し寄せはじめる時間帯が今はこう。来たことある人ならどれだけ人が減ったかよくわかりスポット4選。
#京都 #観光 https://t.co/l2oAaFKncB
— 西縁ゆかり@福岡帰省中 (@radiosonde1gou) 2020年2月5日




清水寺から下った先にあるインスタ界隈では有名な「インスタ映え」スポット、こと八坂庚申堂がこの状態で撮れるの今だけですよ。普段はマジ中国人の後頭部以外何も撮れぬ。
_(:3」∠)_
>京都の観光地に人がいない https://t.co/fIuxPnGsGq
— 西縁ゆかり@福岡帰省中 (@radiosonde1gou) 2020年2月5日

投稿を見たTwitterユーザーからは「写真を撮りにいくチャンス到来ですね」「本当に昼間の写真?って疑うほどの光景」など様々な声が寄せられた。
なお、空いているのは海外からの観光客でにぎわっていた観光地で、地元の人が集まる行事では例年の混み具合と変わらないのだそう。
ただ一つだけ補足しておくと、いなくなったのはあくまでも「大量に押し寄せていた中国のパックツアー客」であって、節分祭などの元々地元客で賑わう系のイベント・行事の人出にはさして変化はございません。コレ壬生寺と吉田神社の節分祭のとき。
>京都の観光地に人がいない https://t.co/3rgHyKvUiM
— 西縁ゆかり@福岡帰省中 (@radiosonde1gou) 2020年2月5日

