モビルスーツが「軽朝食」に!?ガンプラで作った食品サンプル、発想も技術もスゴすぎる
Twitterに投稿された「軽朝食」を模した食品サンプルが話題になっている。オムレツとパンというビジネスホテルの朝食メニューのようだが、実はこのサンプル、ガンプラを改変して作っているのだ。
@whisky_oji3 ありがとうございます🎶
この角度だとゾゴック以外は比較的分かりやすいかなと思います😁 https://t.co/elGVpyfEye
— ズバすけ (@BLACKRX178) 2021年9月27日

元のガンプラは試作モビルスーツ「アッグシリーズ」のプラモデルキット。パンはジュアッグの頭、ウインナーのパンはアッグの胴体、オムレツはアッグガイの頭、そしてクロワッサンはゾゴックの両足首とブーメランを使っているという。
製作したのはズバすけ(@BLACKRX178)さん。作品は兵庫県神戸市にあるJoshin 三宮1ばん館に展示されていたもので、ズバすけさんの作品に驚いたTwitterユーザーから拡散された。
この投稿に対し「ガンプラ自由すぎる」「初めてこの作品を拝見した時、自分が何を見ているのか整理かつかなくて20秒くらい思考停止してました。 インパクトは絶大でした」つかなくて20秒くらい思考停止してました」などと驚きの声が集まっている。

ズバすけさんは模型サークルに所属してプラモづくりに励むほどの熱を持っている人。トゥギャッチ編集部では、ガンプラを朝食サンプル化した経緯について詳しい話を聞いた。
ゾゴックの足が偶然クロワッサンになった
今回なぜガンプラを食品サンプルにしようと考えたのですか?
キットをそのまま作るのがつまらない性格なんです(笑)。似たようなことをしている方は何人もいらっしゃって、中でも一番影響を受けたのが、猫マシンガン(@necome_titan)さんが展開している「猫マ食堂」というガンプラを食材にしてしまう作品と、水野明佳(@sayaminichip)
さんが展開している「モビルスウィーツ」というガンプラを何でもスイーツにしてしまう作品です。
リスペクトで自分も何か作ってみたいなぁと思っていたときにひらめいたのが、当時よく出張で利用していたビジネスホテルでよくあるパンやオムレツなどの軽朝食でした。
こだわった点を教えてください。
こだわった点は、やはりMS(モビルスーツ)のシャープなラインをパンに見えるようにすることです。
表面にエポパテを盛り付け、それぞれのパンに見えるように形を整えていく訳ですが、元のキットが何か分からないと意味がないので、なんとなく分かるようにしています。ジオンの試作MSを4体とも使うという点にもこだわりました。
ゾゴックだけ本体を別の作品に使う予定だったため、足の部分を張り合わせてみたら偶然の産物でクロワッサンが出来ました(笑)。
表面の焼け具合も食品サンプルの作り方のテキストを見ながら、それっぽく見えるように色付けしています。
@hiroaki_kawa ありがとうございます☺️
ゾゴックだけはアイコンの作品で胴体を使った後だったので、苦肉の策で残った足首のパーツを張り合わせて作ってます😉
端っこはブーメランを張り合わせて無理やり(笑) https://t.co/mVMQzgwnl7
— ズバすけ (@BLACKRX178) 2021年9月29日

食品サンプルになったロボットを見た方々の、Twitter以外での感想はいかがでしたか?
「自由すぎる」「ガンプラの可能性は無限だ」「なんでこうなった」など好意的なものばかりでびっくりしました。中でも「見たらお腹が空いてきた」「晩御飯パンにしよう」というのがけっこうあって、リアルに見えてるんだぁというのがすごく嬉しかったですね。また、皆さんが「どれがどのキット(MS)?」って考えながら見て下さったので、やはり思いきって4体とも使った甲斐があったなと思います。
今後食品サンプル以外に、アレンジしてみたい作品はありますか?
プラモデルは説明書を見ながら順番に組めばその通りのものが出来るわけですが、趣味で作る分には楽しみ方は無限大だと思います。次やるならまだ誰もやっていないジャンルで作ってみたいですね。
実はひとつ構想はあるのですが、まだそっちの知識に疎く勉強しないといけないので今は内緒です(笑)。自分が面白いと思うものでないと、見る人に楽しさは伝わらないので、これからも楽しんで気楽に作っていこうと思っています。

枠にとらわれず、自由な発想でプラモデル作りを楽しむズバすけさん。その手によって生み出された作品はこれからもファンの目を楽しませてくれることだろう。引き続きズバすけさんの作品を堪能したい方は、アカウントをフォローしてみては。