ドライの桃が高級デザートのように!ヨーグルトにいろんなドライフルーツを漬ける人のチャレンジが気になる
Twitterユーザーのテキサスでとって食べる生活(@totte_taberu)さんは、いろんなドライフルーツをヨーグルトに漬けては食べる様子をTwitterに投稿している。
#ヨーグルトでドライフルーツを戻す生活
①マンゴー
果物:
個体によって熟れ具合が違いますね。ジャキジャキのと、トロッとしたやつがある。トロがうまい
ヨーグルト:
甘さしっかり。香りもしっかり。色がついたのは着色料のせい?
総合評価:
マンゴー味になった甘くて美味しいヨーグルト。 https://t.co/O49uzUUJzZ
— テキサスでとって食べる生活 (@totte_taberu) 2023年2月21日

・ヨーグルトはプレーンの無脂肪を使う
・ドライフルーツを入れ、24時間漬けてから食べる
・なんか感想を言う
というシンプルなルール。ヨーグルトのトッピングとしてそのまま入れるのではなく、わざわざ1日漬けることによってドライフルーツに思わぬ変化が起きたりするらしい。これは気になる。

ヨーグルトにドライフルーツを入れる生活をはじめたきっかけや経緯について詳しく話を聞いてみた。
フルーツによって味や戻り具合が違うのが面白い
ヨーグルトでドライフルーツを戻すチャレンジを始めたきっかけは?
ダイエットのため、ヨーグルトにドライフルーツを混ぜて食べていたのですが、毎日混ぜるのが面倒だったので、手間を省くため事前にヨーグルトに漬けたら意外とおいしかったことがきっかけではじめました。
フルーツによって戻ったときの食感や味の違いが面白く、さまざまな種類で試してみることにしました。
#ヨーグルトでドライフルーツを戻す生活
桃
グラッセのドライフルーツ。ラム酒風味
ちょっと良いやつ
果物:
食感が豊かでシャキシャキ。生に近い。美味
若い摘果を使ってるのかな?
ヨーグルト:
すっかり水を吸われて、酸味が強め
混ぜたらちょうど良い
総合:
高級感あるデザート、とてもいい https://t.co/Qrr3jyD9Vx
— テキサスでとって食べる生活 (@totte_taberu) 2023年3月9日

ちなみに、テキサスでとって食べる生活(@totte_taberu)さんは現在アメリカのテキサスに滞在中で、現地の食材にもチャレンジしているようだ。日本と海外とでは、また食材に違う部分もありそう。
#ヨーグルトでドライフルーツを戻す生活
クランベリー
テキサスにきているので、地元の脂肪分の多いヨーグルトでやってみました。
脂肪分がなさすぎて、クリーム状に!
果物
戻りきってない、半ウエット
ヨーグルト
脂肪分が多くて濃厚
総合
リッチな感じ、美味しいけど太りそう https://t.co/2Yqw5sGlmu
— テキサスでとって食べる生活 (@totte_taberu) 2023年3月17日

テキサスでめずらしいドライフルーツはありましたか?
フルーツの種類は日本とそう変わりませんが、ドライフルーツに味付けする文化があるようです。トウガラシ味のマンゴーのドライフルーツや、ザクロジュース味のクランベリーなどを見かけました。いずれチャレンジしてみます。
フルーツとして珍しいものでは、ジャックフルーツのドライフルーツを見つけました。10キロを超える巨大な果物で、日本では見たことがないので、こちらを試すのもとても楽しみです。
生のジャックフルーツはこんな感じ(写真中央)。 ジャックフルーツのドライを、ヨーグルトに浸しましたよ https://t.co/slLxa4Pf4P
— テキサスでとって食べる生活 (@totte_taberu) 2023年3月25日ドライのジャックフルーツはマンゴーに近い見た目のような
日本でのドライフルーツは素材の味+砂糖のシンプルな味付けのものが多いが、海外ではフレーバー付きのものもあるようだ。これは気になる…!
このチャレンジは「手に入るドライフルーツを一通り試すまでは続けたい」とのこと。テキサスでとって食べる生活さんによるTogetterまとめには、これまでチャレンジしてきたさまざまなドライフルーツの感想がまとまっているので、気になった方は覗いてみては。