紅茶に一番合う豆乳は?「ソイミルクティー選手権」を開催し21種類を飲み比べた人に話を聞いた
ホットの紅茶を豆乳で割った「ソイミルクティー」に合う豆乳はどれか、約3か月をかけて検証した過程がTwitterに投稿され話題だ。
【ソイミルクティー選手権】
選手出揃いましたので、ぼちぼち始めようかと思います https://t.co/Okn7c7PzZ5 https://t.co/Eh6n2g1qNp
— 茶飲-Sanom- (@unhlz) 2023年3月13日

検証を行った茶飲-Sanom-(@unhlz)さんは、検証にあたり全21種類の豆乳でソイミルクティーを作り、それぞれの味を比較。 公正に味を判断するため、
・お湯と豆乳は1:1、100ccずつ計200ccで1杯を作る
・使用する茶葉はシングルオリジンで、1杯に付き8g使用する
…というルールで行ったそう。
【ソイミルクティー選手権】ご無沙汰です。決定戦の選手(豆乳)を買いに行く余裕がずっとなかったため間が空いてしまいましたが、この度選手が増えたことをお知らせいたします。 https://t.co/h14pFWGlRF
— 茶飲-Sanom- (@unhlz) 2023年4月10日

途中、新たな選手(豆乳)も次々と追加され、長きに渡る闘いを制したのは…
【ソイミルクティー選手権】結果発表
(超個人的な)勝者はこの2名でした!
食事にも合わせたい、ちょっと濃いめのソイミルクティーが飲みたい時はスジャータ有機豆乳
優雅なおやつタイムやミルク感強めのロイヤルミルクティーを楽しみたいならタニタの(無)調整豆乳
推します! https://t.co/lLbR6VAeSu
— 茶飲-Sanom- (@unhlz) 2023年5月17日
食事に合わせてちょっと濃いめのソイミルクティーが飲みたい時は…
「豆腐もできます有機豆乳」(スジャータめいらく)
Amazon.co.jpより 優雅なおやつタイムやミルク感強めのロイヤルミルクティーを楽しみたい時は…
「タニタカフェ監修 オーガニック 無調整豆乳」(marusan)
Amazon.co.jpより ※茶飲-Sanom-さん個人の調査によります
勝者は2種に決まったが、検証で飲んだすべての豆乳の感想は、以下のまとめで紹介されている。
今回勝ち抜いた豆乳の勝因や豆乳の入手方法などを、茶飲-Sanom-さんに聞いた。
豆乳が主張しすぎないこと・飲みやすさで審査
「ソイミルクティーに合う豆乳を決めよう」と思った経緯は?
一生のうちで口にできる食事の回数は決まっています。その一つ一つを無駄にしないために、食べ物・飲み物はなんでも一番おいしい方法で食べたり飲んだりしたいとの思いで、 数ある豆乳の中から自分にとっての一番を選ぼうと思いました。
ソイミルクティーのレシピで紹介されていた商品が、私には体質的に合わないもので、他のものでおいしいものが作れれば…という思いもありました。
入手が難しかったものはありましたか?
豆乳の種類を調べて買いに行くのではなく、いつも行くスーパーや出先で立ち寄ったお店・コンビニなどで、豆乳やドリンクコーナーを確認して購入していました。
入手難度が高かったのは「CGC無調整豆乳」(株式会社シジシージャパン)で、今のところ1か所でしか見かけていません。CO・OPの「 国産大豆の無調整豆乳(フクユタカ)」も近くに生協がなく入手が難しかったので、選手権には参加させていません。
紅茶に合うという判断基準はどういった点ですか?
豆乳が主張しすぎないことと、飲みやすさです。メインはあくまで紅茶だと思うので、加糖した際も風味を消さないことを考えました。
また、ソイミルクティー単体で飲んでも食事やお菓子と合わせても飲めるかも考えました。
豆乳自体の味が苦手な方がいらっしゃるかもしれませんので、豆乳の主張を抑えて、かつランクアップしたおいしさになるものを選んだつもりです。
自分はお茶請けなしでガンガン飲んじゃうタイプなので、「食事に合いそう」というのはあくまでもイメージです。参考程度に思っていただけたらなあと。
食事とあわせるソイミルクティーとして砂糖不使用はオススメ。小腹が空いた時や小休憩などはしっかり目の特濃でぜひ。どちらもそれぞれおいしかったです。
— 茶飲-Sanom- (@unhlz) 2023年5月9日最初はなんの気なしに始めたことだったのですが、 「ミルクティーが好きでも牛乳アレルギーで飲めないという方に教えたらとても喜んでいた」と聞いたので、牛乳に近い味というのも意識しましたね。
今回はホット紅茶で検証したが「冷めたとき豆乳が主張してくるものがあるかもしれないのでアイスソイミルクティー選手権もやってみたい」とのこと。
茶飲さんのTwitterアカウントではたびたびお茶やパンなどのレビューを投稿しているので、興味を持った方はフォローしてみては。