デジタル化と指揮統制

情報化だRMAだの言われていますが、何事にも限度はあるようで。
20
前へ 1 ・・ 3 4
粗製 @Sogekisyu01

メーデー!だとNTSBがおなじみね。コメート事故調査も凄かったなぁ RT @seibihei: AARでは「誰のせいか」ではなく「何があったか」「何故そう決心したのか」を明らかにする事に焦点が置かれる。事故調査のように「責任追及より事実の調査の方が教訓になる」という思想のためだ

2011-02-13 00:36:54
名無し整備兵 @seibihei

どこかでは、同じAARという名前でも責任追及とエロい人からのお叱りが焦点になる。その割には皆さん「反省会」ではなくAARと呼びたがる。TNPみたいに「何となくカッコいいから」か

2011-02-13 00:40:18

金のかからない改革

名無し整備兵 @seibihei

脱線したが、ベトナムの悪夢に悩む海兵隊が「勝つ軍隊」になるための努力である。一つは「分権化」、一つは「軍曹以下の自発的な教育訓練」、一つは「責任よりも原因を追究するAAR」

2011-02-13 00:56:50
名無し整備兵 @seibihei

気がついた人もいるかもしれないが、これらはいずれも「ハイテク装備」も「新たな特殊部隊」も必要としない。

2011-02-13 01:00:07
名無し整備兵 @seibihei

それはそうだ。米国も人間には予算をつけるが、海兵隊員には金を出さない。我が社も似たようなものかもしれないが。

2011-02-13 01:04:37
名無し整備兵 @seibihei

金のかからない「考え方」を変えたことにより、考え方を変えずに金をかけた軍よりもドラスティックな変化があったのだ。これはその師匠であるドイツ軍でもあったことだ。

2011-02-13 01:07:55
前へ 1 ・・ 3 4