『シン・ゴジラ』の感想を集めてみた(ネタバレあり、見てない人にはないしょ)

※2016/9/22 随時追記中です。  ちょっと増え過ぎてまとめと言えなくなりつつありますが、ジャンルごとにパート分けしてあるので  興味がある部分だけをご覧になるのが良いかと思います。 既にシン・ゴジラを見た人向けに、興味深いと思った感想等を集めてみました。 ネタバレがあるので未見の人はご覧にならないことを強くおすすめします。 続きを読む
1086
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 26 次へ
尾上克郎 @ono_katsu

シンゴジラには忘れちゃならないもう1人の監督がいます。C班を担当した石田雄介監督とそのチーム。リアリティ溢れる無数の報道映像やモニター映像、市民の顔などなど。映画を豊かにできた大きな要因に彼らの地味ながら献身的な働きがあったのです。

2016-08-05 14:25:13
Backyard @backyard_ike

@ono_katsu エキストラ参加したものです。石田監督のダーン!ダンダーン!!という爆発擬音は今も胸に響いています(^ν^)川崎で清末さんの横に座れたのもいい思い出です。

2016-08-06 01:31:14
白ハム @Lazurin4

#細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権 赤坂は結局一度も自分から「ゴジラ」って言わずにあくまで「巨大不明生物」としか言わないとこ好き

2016-08-07 23:36:37
断末摩太郎 @M_Ccheda

@tomo1109_Reffi あくまで終始「災害」として認識している彼は、悲しんだり起こったりしてゴジラと戦おうと思う「現実」ではなく「冷静に対応し2時災害を減らす事を考える」方の「現実」を担保する存在なんじゃないかと思います。どちらも「現実ではない」とはいえないので

2016-08-11 00:01:13
Reffi @tomo1109_Reffi

@M_Ccheda 「そう、生物です。だから駆除することができます。同じ自然災害と区分しても地震や台風とは違います」という発言がありますけど、つまり地震や台風と同列に区分すべきだと考えていて、その為には名前を付けるべきではないと考えている、ということなんですかねぇ・・・

2016-08-11 00:07:27
Reffi @tomo1109_Reffi

名前で呼ぶことで対象に過剰な感情を注いでしまい、フラットな見方ができなくなってしまう。「ゴジラに多くの人々が殺された」「巨大不明生物によって多くの人々が亡くなった」は違うということですね。

2016-08-12 04:29:57
Reffi @tomo1109_Reffi

@M_Ccheda あー、なんか納得できつつあるような気がします。矢口と赤坂、両者の「現実」のせめぎ合いなんですね。感情を爆発させるだけではいけない。冷静であり続けようとするあまり、諦観にも陥ってもいけない、と。

2016-08-11 00:21:06
断末摩太郎 @M_Ccheda

@tomo1109_Reffi oricon.co.jp/special/49172/ 長谷川博己のインタビュー記事ですが念密にお互いの意見を持って監督と打ち合わせをしたような印象を受けるんですけど、彼の成長物語だという視点を持てばなるほど最初のネクタイ締めてた頃とは最後はだいぶ違うなと

2016-08-11 00:23:29
Reffi @tomo1109_Reffi

@M_Ccheda そこから作品の主要テーマである「好きにしろ」に繋がってくるんでしょうか。「好き」を通すのは難しい。好きを通す=自らの理想に忠実である、ということなわけですが、それは一人では難しい、と。しかし一人でなければ・・・

2016-08-11 00:33:12
Reffi @tomo1109_Reffi

ラストの赤坂の「ご苦労」って、最上級のデレなんだよなぁ……

2016-08-11 12:39:39
Reffi @tomo1109_Reffi

赤坂は矢口プランを否定していない。あくまで「お前のプランには、まだ不確定要素が残ってる」と言っている。つまりこれは、「不確定要素をなくしてみろよ」と言ってるんだよな。その上で自分は「抜け目のない采配」を振るう為に、矢口プランがうまくいかなかった場合に備えて最善を尽くしている。

2016-08-11 12:44:28
Reffi @tomo1109_Reffi

赤坂は矢口に自分の理想や仕事の一部を預けている。「それは矢口がやるから自分はこっちをやる」と。で、それがトータルとして、抜け目のない采配として機能している。そういう意味において、赤坂は矢口に絶大な信頼を置いていると言っても良い。何このツンデレ。

2016-08-11 12:51:49
Reffi @tomo1109_Reffi

話が最初に戻る。冒頭から赤坂は一環して矢口の「スタンドプレー」を諌める立場を取っている。物事を進めるには根回しや調整が大事で、組織の中の与えられた立場でまず最善を尽くせ、と。言い換えれば「チームプレー」が重要であると言っている。

2016-08-11 12:56:14
Reffi @tomo1109_Reffi

矢口は赤坂に総理レクでのスタンドプレーを注意され、災害現場でも自惚れを指摘される。その矢口が、最後には巨災対のメンバーや泉、カヨコ、そして自衛隊、民間企業を巻き込んで、一人ではできなかった「好きを通す」を成し遂げる。

2016-08-11 12:59:42
瀬尾はやみ @hayamiseo

未熟な面もあれど、だからこそ周囲に「この人を支えたい」と思わせる、というのもトップに立つ人間としては有利な才能であり、矢口蘭堂はそのタイプなんだろうなと思う。理想家で世渡り上手でない彼の周りにはリアリストやら世渡り上手やらが集まってるじゃない。

2016-08-08 23:47:17
Reffi @tomo1109_Reffi

赤坂が総理臨時代理に「そろそろ好きになさってもよろしいのでは」と水を向けたのは、頭を下げる泉の背後に、多くの協力者を得た矢口の姿を見出だしたからだ。何このツンデレ。

2016-08-11 13:02:09
群青は静かに暮らしたい @gunjokokoro

赤坂のネクタイが青で矢口のネクタイが赤っていうのも意味があるんだろうか。冷静に現実を見る、熱く理想を追いかける。そんな感じかな。

2016-08-07 16:51:59
Reffi @tomo1109_Reffi

@kawauso_kaizard 今気づきましたが、矢口のパーソナルカラーは赤、赤坂は青、泉は黄色というのは作中で明示されてますけど、矢口とゴジラの色が同じというのはなかなか示唆的ですね。矢口はゴジラの持つ強大な力に魅せられているわけで……

2016-09-16 12:12:00
ボマー @bomber_bookworm

シン・ゴジラはこれほんとじっくり分析したいんだけど、物書きにもすごく勉強になると思う。とにかくシナリオの圧縮具合が凄い。何というか、「既にクリアした課題」を繰り返したりしない。「もうそれは済んだ」ことは確認すらロクにしないで次の課題へと進んでいく。この繰り返しはおそらく意図的。

2016-08-01 21:04:39
ボマー @bomber_bookworm

○○者会議は機能しないことが分かった。もう出て来ない。隊員は覚悟を決めた。途中でいちいち確認したりはしない。データは共有すると確認した。以後出てくる追加情報とかもチームで共有される。 ほんとね。凡百の脚本ならこれ何度でも確認しちゃって冗長になるとこだよ

2016-08-01 21:09:16
ボマー @bomber_bookworm

それでいて、なんというか、掃除のおばちゃんとかああいう空気感を出すためだけのシーンを惜しみなく入れてるんだもんなー! むしろああいうの入れるために圧縮できるとこを圧縮してんだよなー! ほんとなー!

2016-08-01 21:13:31
ボマー @bomber_bookworm

っと、夜中にゴミ片づけてたのはおじさんだったかもしれない。お茶汲んでたのはおばちゃんだったよな、こっちは間違いない。ごめん混じったかも。

2016-08-01 21:23:06
松本 @matsushin1978

シンゴジラについて、キャラクターランドでの樋口監督インタビュー。ゴジラの大きさについて、「画面の上で大体何mに見える」とかじゃなく、身長を正確に描くことに庵野監督がこだわってる。予想外だったのは鎌倉の海が思ってたより浅かったので、全身見えてしまった(予告でもあったカット)。

2016-08-04 02:52:38
松本 @matsushin1978

あれより南に行くと水深100mになるけどそこはウソをつかずにやってる。水深だけじゃなくて地下建造物とかもぜんぶ国土地理院の地図に合わせた。建物の壊れ方は建設会社の人にビルごとの壊れ方を出してもらってる。

2016-08-04 02:53:00
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 26 次へ