『シン・ゴジラ』の感想を集めてみた(ネタバレあり、見てない人にはないしょ)

※2016/9/22 随時追記中です。  ちょっと増え過ぎてまとめと言えなくなりつつありますが、ジャンルごとにパート分けしてあるので  興味がある部分だけをご覧になるのが良いかと思います。 既にシン・ゴジラを見た人向けに、興味深いと思った感想等を集めてみました。 ネタバレがあるので未見の人はご覧にならないことを強くおすすめします。 続きを読む
1086
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 26 次へ
Reffi @tomo1109_Reffi

補足。ゴジラが羽田から多摩川に向かうとき、首都高多摩川トンネルを破壊するんだけど、このトンネルは「沈埋函」と呼ばれる箱というか筒状のブロックを並べて沈める工法で作ってある。壊れ方を見て、あ、沈埋工法なんだと思ったら案の定、という。 twitter.com/tomo1109_Reffi…

2016-08-10 22:20:09
Reffi @tomo1109_Reffi

沈埋トンネルが継ぎ目からズレて等間隔に空気が吹き出すような描写で壊れていくところ #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権

2016-08-08 00:37:23
Reffi @tomo1109_Reffi

トンネル自体が壊れるところは映ってないのに海底から吹き上がる泡だけでトンネルがどういう壊れ方をしたのかきちんとわかるように描写してて、うわぁそこまでやるのかと感心したんだよなぁ・・・

2016-08-10 22:23:32
mOxOn(駄文生成装置) @MOX_ON

9.11以降、大型建築の破壊時はモクモクと粉じんを出した方がリアルだし、絵を作るコストが少なく済むと知ってるくせに、病的に建造物の崩壊過程をや破片をCGやミニチュアで作り込む根の深い重度の精神的病理(褒め言葉) #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権

2016-08-07 22:40:31
しかのつかさ @sikano_tu

シン・ゴジラと東京駅周辺の質量兵器群 - yosha-ki.log yosha-ki.hateblo.jp/entry/2016/08/…

2016-08-20 14:21:51
ビニールタッキー @vinyl_tackey

シンゴジラを見て感じたのは超頭の良い人達が超考えて超努力して最善を尽くしたら誰も神や仏に祈ったりしないということだった。この映画に祈りや家族との絆みたいな観念的なモチーフが出てこないのはそんなものは結果に全く寄与しないからだ。今の日本映画でそれを突き通したのはすごいことだと思う。

2016-08-01 23:53:27
ボマー @bomber_bookworm

あのチーム、変人集団でありふつーであれば出世コースの王道からは外れた連中ばかりではあるのだけど、面白いことに、組織に所属してるって部分までは投げ捨ててないのだよね。「うち(自分の所属官庁)に持ち帰ります」的な発言が要所要所に出てくる。自分らの官庁に的確に仕事を投げて成果出してる

2016-08-13 19:58:34
ボマー @bomber_bookworm

逆に言うと、仕事を投げられた先の連中も、課題とかをきっちり整理して道筋を貰えればしっかり仕事できる、という形で描かれている。一般的な官僚の短所だけでなく長所も(うっかり見落としそうになるくらいさらっと)描いている。 面白いよねぇ。単なる官僚批判ならあの特別チームだけで完結させるよ

2016-08-13 20:00:49
白瀬伸一(Sapporo BLUE) @ChromeBranche

シン・ゴジラの巨災対がなぜ「厄介者」の集まりで「昇進と関係ない」組織になったのかというと、非常時には「わざわざ問題を耳に入れてくる」厄介者の方がトラブルシューティングに必要であり、「昇進と関係ない」ことでその問題から各省庁が逃げる「消極的権限争議」を起こさせないためなんだよね…

2016-08-27 20:49:58
honoka @honoka45

よくある、迫る期限に対して作業現場が現場が無理矢理間に合わせる展開ではない、期限の方を総力戦で延ばす手を使っているところ 合理的で納得度高め #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権

2016-08-07 15:22:05
たすく @tusk1138

『シン・ゴジラ』、○○○○○○○○だけを描いているのが好きだ。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/LfKmO#all

2016-07-31 18:45:05
金子賢一 @Kenichi_Kaneko

「宇宙大戦争」マーチ、色々なバージョンあるけど、「シン・ゴジラ」クライマックスの作戦で掛かったのが自分が一番好きなバージョンだったので嬉しい。トランペットが音外すわ音裏返っちゃってるわで荒々しいんだけど、それが作戦の「死に物狂いっぷり」「なりふり構ってなさ」にマッチしてる

2016-08-07 08:27:26
空条HYO太郎ヲ @kuhyo

シンゴジラは本編も勿論だけどエンドクレジットでスクリーンを埋め尽くす協力企業や自治体、公共施設の名前の羅列で日本の総力戦感をもういっぺん味わえるからエンドマーク出るまで席を立っちゃいけない。

2016-07-31 18:07:56

出典・元ネタ・豆知識

TANK2ROW ✪C99金西ち06ab @TANK2ROW

「シン・ゴジラ」では自衛隊の無線で「CP」という単語が頻発するけど、CP(コマンドポスト)=指揮所 のこと。この辺は知っておいてから観た方が楽しいよね。

2016-07-31 20:51:05
成川ジロー @dragon_jiro

新しく覚えた言葉。レッドノーティス:国際刑事警察機構が加盟国の申請により発行する通知。その国で逮捕状が出ている被疑者などについて人物を特定し、発見したら手配元の国に引き渡す方向で協力するよう各国に要請するもの。

2016-08-09 15:48:31
昼行灯 @gamconp

シン・ゴジラに紙爆弾(法律案に対して、関係省庁の質問がFAXで100枚単位で送られてくるやつ)とかさらっと会話に出てたけど、あれ普通の人にも伝わるくらい一般化してるという驚きと、ゴジラ出ても官僚はそんなこと心配しないといけないのかと苦笑してしまった。

2016-08-01 10:24:56
後藤隆昭 @ryu_

「紙爆弾」というのは法案などの各省協議なんかで、相手の施策を阻止する、あるいは自省に有利な条件を飲ませる目的で、質問や意見を書面で山のように出して妨害すること。政府の意思決定は全員一致の閣議決定によりなされるので、どこかひとつでも反対されると進まないことを利用した戦術。

2016-08-08 00:55:02
小川一水 @ogawaissui

bosaijoho.jp/topnews/item_6… グリッドロック状態についての記事、2012年。シン・ゴジラに出て来たこの言葉を知らなかった。東京ではみんな知っているのだろうか。

2016-08-22 07:09:32
tsuruki fumie🐈 @troookie

シン・ゴジラ、字幕で観てスッキリしたところいくつかあった。泉の「金帰火来(金曜に選挙区に帰り火曜に中央に戻る)で助かった」とか、内閣官房長官の「カーン合意の黒幕の娘か」とか。一番はっとしたのはやっぱり泉ちゃんの「出世は男の本懐だ、そこに萌えんとは、なぜ政治家になった?」の漢字。

2016-08-13 21:59:29
東京在住新潟サポーター @bartret

泉政調副会長が「金帰火来」で地元選挙区に戻っていたため難を逃れたと述べるところ。なるほど第2次ゴジラ上陸は土日の出来事!  #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権

2016-08-12 19:10:39
Reffi @tomo1109_Reffi

シン・ゴジラ、作品内で描写される日付・曜日・時刻を見てると時系列がかなり厳密に管理されてる感じがある。ゴジラの移動速度もきちんとシミュレートしてるっぽいよな。

2016-08-25 07:49:43
🐒🍜 @kamanobe

『シン・ゴジラ』爆音上映は日本語字幕付きのバージョンだったのが、新事実がチラホラあった。泉の「男が出世に萌えんでどうする」がそっちの字か!という感じだったり、泉への矢口の「君のキャラには助けられた」は君の家来ではなかった!とか。

2016-08-13 15:01:44
TAKUMI™ @takumitoxin

シン・ゴジラの登場人物を、実際にその役職に就いている人物と並べてみた。※見つけられた人だけ(一応各省庁の公開してる名簿から調べたけど間違ってる人もいるかも) #シンゴジラ pic.twitter.com/T1lvGHvNzU

2016-07-31 09:50:31
拡大
拡大
曾我重司 @shigejisoga

「シン・ゴジラ」における”タバ作戦”の作戦名の”タバ”の元ネタの疑問への回答については以下の出典によるそうです。 tokyuenv.or.jp/wp/wp-content/…

2016-07-30 23:17:48
kaoru, @k_ultrider

牧教授の遺言と折り紙。 そして、ともに添えられていた宮沢賢治の「春と修羅」 “おれはひとりの修羅なのだ”

2016-08-01 00:55:54
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 26 次へ