ソシャゲ『ユバのしるし』考察2

DMMオンラインゲーム『ユバのしるし』の関連ツイート。 古代中南米の世界観を持つ個性的なゲームなので、考察していきたいと思います。 ユバのしるし - 公式 - DMM GAMES 続きを読む
2
しろうと @sirouto

ソシャゲ『ユバのしるし』考察 - Togetterまとめ togetter.com/li/1010978

2016-08-14 00:35:50
しろうと @sirouto

「ユバ」について語るのが、今回は5回目ということで、今まで取りこぼしてきた細かいことを語りたいと思います。毎回そんなこと言ってますが、今回は本当にバラバラで。

2016-08-14 00:37:49
しろうと @sirouto

まず、現在イベントが始まってますね。イベントキャラの「イナウケ」をもう取りましたが、連載っぽいヒキのシーンが見られました。

2016-08-14 00:43:40
しろうと @sirouto

なんかコードがいっぱいつながってる少女が出てきて、なんか「rain」とか「AKIRA」とか「攻殻」とか、そんなイメージなのかどうか。

2016-08-14 00:44:47
しろうと @sirouto

ソシャゲはソーシャル性があり、コミュニティを抱えているので、帰属感を与えるイベントが重要です。

2016-08-14 00:46:22
しろうと @sirouto

本作の場合、ゲーム内のソーシャル性は現時点でほぼありません(あえて言えばユーザ全体で1億アイテムを集めるイベとかか)。

2016-08-14 00:47:32
しろうと @sirouto

が、イベントのストーリー進行が与える時間進行の感覚は重要だと思います。

2016-08-14 00:48:03
しろうと @sirouto

「ユバ」では、戦士が世代交代するのに対して、祈り人はしない。戦士が100世代進んでも、祈り人の世代は動かない。両者の間で、こういう極端な非対称性があります。

2016-08-14 00:49:49
しろうと @sirouto

以前に言ったように、「ユバ」の世代交代システムでは、人同士で交配します。ただ、祈り人は神と言わないまでも、前述の非対称性があるので、歴史上の人物のような存在になっています。

2016-08-14 00:51:39
しろうと @sirouto

祈り人の人物相関図などは面白い仕掛けで、横の関係が描かれるのは私の好みです。が、それは時間というより空間的な広がりで、過去の歴史を見ている感覚があります。

2016-08-14 00:54:41
しろうと @sirouto

相関図には進化前と進化後があって、時間の動きはあるのですが、それもやはり、戦前と戦後とか、明治維新の前後とか、過去においての動きです。「祈り人の記憶」と呼称されているように、回想なので過去なのです。

2016-08-14 00:57:31
しろうと @sirouto

前進する時間感覚を与えられるのは、イベントとそこでの連載ストーリー的な新情報です。だから、飽きの対策として重要になります。

2016-08-14 01:02:36
しろうと @sirouto

そこで、神の分身的存在であるシルシX号(今回はとくに3号)が、イベントで前面に出てくるのは、必然的だと考えています。

2016-08-14 01:05:19
しろうと @sirouto

なぜなら祈り人だと、たんにプレイヤーが持ってない可能性もあるし、相関図など横の関係に絡め取られているからです。しかし、シルシX号は超越者である神と人間という縦の軸なので、変化をもたらし、時間を動かす役割に最適だと。

2016-08-14 01:10:23
しろうと @sirouto

ゲーム外だけでなくゲーム内でも、部族集団の分割を統合する存在として、宗教的存在が要請される。というのは歴史的によくあったことなので、必然性があります。

2016-08-14 01:14:01
しろうと @sirouto

周知の通り日本だって、聖徳太子が世界的宗教である仏教を中国から日本に導入しました。それは、中央集権国家を作ろうとしたからです。

2016-08-14 01:17:52
しろうと @sirouto

古代の神道だと、先祖を氏神として祀るので、豪族の小集団に分断されてしまう。だから、普遍性のある仏教が国家統一に必要だった。

2016-08-14 01:21:01
しろうと @sirouto

「ユバ」の設定を見ると、草原、森、渓谷、島、高山、洞窟と、場所によって部族集団が分かれているようです。

2016-08-14 01:22:52
しろうと @sirouto

歴史的に見ると、「ユバ」の世界は、王制、封建制に到る過程の段階のように見えます。

2016-08-14 01:25:56
しろうと @sirouto

そして、生贄が必要なのは、まだ集団が十分に統一されていないから。これは、ゲーム的設定を無視した、歴史寄りの解釈ですが。

2016-08-14 01:33:59
しろうと @sirouto

生贄などの犠牲によって集団がまとまるというのは、歴史的によく見られる現象です。人類の原罪を背負ったキリストが世界的に最も有名でしょう。

2016-08-14 01:39:25
しろうと @sirouto

そのキリストの生誕を基準に西暦が作られたわけです。日本の元号だって、アマテラスの血を引いた(とされる)特別な地位の方の在位によって変わりますね。西暦も和暦も、超越者が時間区分を行う点は共通してます。

2016-08-14 01:44:02
しろうと @sirouto

空間は土地という形で、形而下の存在として把握しやすいので、俗世の長たる王、もしくは大臣や将軍が分配します。しかし時間は形而上に近いものと見なされ、神やその司祭が区切りを決める。

2016-08-14 01:47:51
しろうと @sirouto

古代だと農業人口が多いため、暦の重要性が高かった。だから、暦や天文の技術と、宗教的な司祭の権力が結びついている。その面からも超越者の超越性と時間性は歴史的に結びつきが見られます。

2016-08-14 01:50:42
しろうと @sirouto

ちょっと歴史寄りの話が多くなりすぎてしまったかもしれません。バラバラっていったらまとまった話になるし、思い通りにいかないですね。ツイッターで話すのも重苦しいし、ゲームの話に戻しましょう。

2016-08-14 01:52:21