正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「中速鉄道」という概念について再び・with在来線とミニ新幹線高速化問題

31
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
市野川 @irsaitama

ミニ新幹線のメリットって、とにかくイニシャルコストが安くすむ。ということぐらいしかないような・・・。速度が出せないので高価な新幹線車両の運用効率が悪くなるし、同じ線路で普通列車を走らせられる。ということぐらいしかメリットがないかも

2016-08-21 12:58:08
市野川 @irsaitama

仮にGCTが実用化できたとしても、在来線の軌道改良はミニ新幹線と同じで必須だし、高価なGCTの運用効率が在来線区間のおかげで悪くなることを考えると、メリット・デメリットはミニ新幹線と大差無さそう

2016-08-21 13:00:17
totori@Next Generation» @totori_coms

そもそも、ミニ新幹線って恐ろしいほどにフル規格新幹線の輸送力落とす害悪だろという奴ナ―

2016-08-21 13:03:20
市野川 @irsaitama

山形新幹線への進入が14番線オンリーになってる福島駅の配線は、ダイヤに与える制約、ダイヤ乱れ時の影響が大きいことを考えると、ちょっといただけないものがあるとは思う。山形新幹線導入当時になるべくコストを削減しようとした結果であることは理解できるけど

2016-08-21 13:05:16
totori@Next Generation» @totori_coms

ミニ新幹線だと単純計算でフル規格新幹線の7割前後の輸送力しか持たないし、んでもって軌道強化とか信号システム改修にエラい金がかかるし、フル規格作った方が費用対効果がよい

2016-08-21 13:05:44
市野川 @irsaitama

@loveeearth 在来線に毛が生えた程度の中速鉄道は、高速鉄道網の整備と言う観点ではなく、在来線ネットワークの強化と言う位置づけでやるべきなのかと。土砂崩れ対策等防災対策を兼ねた線路付け替えとかなら、合わせて高速化する意義もあるかと

2016-08-21 13:12:03
花泉 @containerzx19a

直径9.4mの巨大単線トンネル twitter.com/loveeearth/sta…

2016-08-21 13:17:19
全部のせ大満開たかぴー@満開23 SP-No11 @loveeearth

そして在来線複線断面に単線トンネル ゴッタルドベーストンネルとかめちゃ広かったよな twitter.com/abe_issigonis/…

2016-08-21 11:25:07
西輝望見@2日目 東-オ04a @westnozomi

最新型はどうか知らないけど特急サンダーバードに使われてる681系電車などは比較的汎用性の高い車両だったから長野方面の旧信越線から岡山、南紀方面、福知山、新潟、名古屋と結構広範囲で方向案内が設定されてるという話は関係者の知人から聞いたことあるがホントに設定できるんだ。へぇ~

2016-08-21 13:23:25
西輝望見@2日目 東-オ04a @westnozomi

保安装置とか細かいことはあるけど、基本的に耐寒装備だし、オプションを変更すれば160km/hで吹っ飛ばせるし、増結など組み替えも自由自在。あれ?もしかして特急サンダーバードとかに使われてる681・683系シリーズ電車ってめちゃくちゃ汎用性が高い車両なんじゃないか?と今さら思った。

2016-08-21 13:28:37
舳倉(へぐら):ヘッダーは朝ドラ「まれ」の揚げ浜塩田 @nomikai1988

@westnozomi 北陸新幹線が開業する前は 金沢から越後湯沢までの特急が ほくほく線で160km/h運転してましたし サンダーバードもブレーキ変えれば 160km/h運転も出来るそうです。 但し、線路の改修が必要ですね♪

2016-08-21 13:33:18
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

そのコストに対する回収方法が難しいよなぁ…。ほくほく線みたいに最初から高規格に作られていたら、アレだけど。その気動車が活躍できるとしたら、そろそろ次世代が必要となる智頭急行ぐらいか如何か?速度種別がC8と低いし。 twitter.com/anpan_2634/sta…

2016-08-21 13:44:58
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

NDCシリーズによる快速用気動車に車体傾斜機能を追加した電気式気動車。 線路整備には、防災対策予算としての法面整備や危険な区間のトンネル付け替え。 1両編成で限界速度と言われる時速110km運転を行えば、自家用車と充分競えるわけで… pic.twitter.com/fQ9zH9BC2u

2016-08-21 11:13:30
パンターF_魔除け六四香港加油 @PanthertypeF

「既存路線を活用した中速鉄道」って、「踏切あるんだけどどうするの?」「高速列車の前をチンタラ走る普通列車と貨物列車あるからダイヤ制約あるよね、」と言うのを忘れてないでしょうか? 国鉄時代の東北本線、多数走ってた特急・急行退避のために長時間停車がザラだった訳だが、そう言うのが必要?

2016-08-21 13:56:38
御蔵 @okura_mikura

奥羽新幹線 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5… 基本路線ってやつにははいってるくさい

2016-08-21 13:57:22
リンク Wikipedia 奥羽新幹線 奥羽新幹線(おううしんかんせん)は、福島県福島市から山形県山形市附近を経由し、秋田県秋田市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)の基本計画路線である。 1973年(昭和48年)11月15日、全国新幹線鉄道整備法第四条第一項の規定による『建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画』(昭和48年運輸省告示第466号)により告示された新幹線の基本計画路線の一つである。 1969年(昭和44年)5月30日に「新全国総合開発計画」が閣議決定された。この中で主要開発事業の構想として「日本海沿岸新幹線鉄道,上越新
御蔵 @okura_mikura

羽越新幹線 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD… 東北新幹線、奥羽新幹線、羽越新幹線全部出来てしまう日は来るのだろうか…

2016-08-21 13:58:36
リンク Wikipedia 羽越新幹線 羽越新幹線(うえつしんかんせん)は、富山県富山市から新潟県新潟市附近、秋田県秋田市附近を経由し、青森県青森市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)の基本計画路線である。 1973年(昭和48年)11月15日、全国新幹線鉄道整備法第四条第一項の規定による『建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画』(昭和48年運輸省告示第466号)により告示された新幹線の基本計画路線の一つである。なお、富山駅 - 上越妙高駅間は北陸新幹線、長岡駅 - 新潟駅間は上越新幹線との共用区間である。実現すれば、北陸新幹線、上
パンターF_魔除け六四香港加油 @PanthertypeF

四国新幹線は関西方面行き新幹線終電後のサンライズ瀬戸と言う最終手段が奪われかねないので、宇野線の複線化と待避設備増強と言う下地整備をまず終わらしてほしい

2016-08-21 14:02:30
御蔵 @okura_mikura

秋田新幹線、山形新幹線は時間一本で貨物列車が走らないという前提のもとに成り立っていると聞いたような。

2016-08-21 14:02:44
御蔵 @okura_mikura

あと在来線基本各駅停車で新幹線待ちがちょこちょこ発生したような…

2016-08-21 14:05:21
そる・あーす @Sol_Arth

@okura_mikura 岡山出雲間をローカルで行った時の気分になれる!

2016-08-21 14:09:50
御蔵 @okura_mikura

@Sol_Arth 盛岡から大曲間みたいな…

2016-08-21 14:11:17
そる・あーす @Sol_Arth

@okura_mikura 6時間かかった上に4回くらい特急に抜かれた 酷い時には15〜20分くらい通過待ちしてたような記憶

2016-08-21 14:13:10
御蔵 @okura_mikura

@Sol_Arth (ちょっと噛み合ってるか不安になってきた)最初のツイートは在来線が新幹線に何回も抜かれるという意味でふ。

2016-08-21 14:16:34
そる・あーす @Sol_Arth

@okura_mikura ですです 岡山出雲間も、新幹線ではなく特急ですが、何度も抜かれました

2016-08-21 14:17:30
パンターF_魔除け六四香港加油 @PanthertypeF

北越急行だと160km/hで迫るはくたか/スノーラビットから逃げ切るために足がすこぶる速いHK100を使用していましたが、それでも日中のダイヤはキツキツで臨時ダイヤをねじ込む余裕が無く、臨時列車が走る時期に普通列車のダイヤを移動させて対処してましたね。

2016-08-21 14:29:13
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ