左派の共同体不信はどこからくるのか

左派の根強い共同体不信の根源(のひとつ)は「恐怖」ではないか、という考察。自分用のメモです。
29
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
kazutomi @kazutomi

こういった知性(論理性、知識、心構え)をとっぱらって弱さだけで判断した場合、左派の主張に一致してくる気がするんだが、どうだろう。

2016-06-28 08:02:00
kazutomi @kazutomi

たとえばフェミも、イズムとして学会でやっている分には頭の中の世界だから構わないけど、それを社会で実現しようとすると、フェミニズムの中で閉じることはできない。他の(言ってみれば)すべての事柄と関わってくる。

2016-06-28 08:03:25
kazutomi @kazutomi

だから、正しくそれを主張しようとするなら、経済とか、他者の自由とか、そういうのを勘案しなくちゃならない。ある時代に適合する主張であっても、時代が変われば状況に合わないかもしれない。

2016-06-28 08:05:28
kazutomi @kazutomi

なのにその主張は、自分の中での正しさしか言ってこないように私には見えるんだよな…

2016-06-28 08:06:53
kazutomi @kazutomi

もいっかいまとめると、左派の主張は、人間に共通の精神的心理的弱さと、知性(論理性、知識、心構え)の欠如と、親和性が高い。ってことなんだが、どうかな。

2016-06-28 08:08:40
kazutomi @kazutomi

そうだとすると、左派的主張は、まず子どもに受け入れられやすい。子どもは精神的心理的に弱く(恐怖とか欲とか)、知識は少なく、知的訓練を受けていない。

2016-06-28 08:10:24
kazutomi @kazutomi

それからもちろん、大人でもそういう人々は左派的主張を受け入れやすい。

2016-06-28 08:10:47
kazutomi @kazutomi

例えば私、男女共同参画なるものを信じてないんだけど、その大きな理由は、平等にそれが基礎を置くなら、女に養ってもらえる男を同じだけ増やすべきなのに、それをしていないところ。

2016-06-28 08:12:08
kazutomi @kazutomi

あるいは、歴史的に女が家に抑圧されてきたと言うなら、歴史的に男は働かされ戦って死なされてきたし

2016-06-28 08:28:25
kazutomi @kazutomi

あ、これはフェミの話だった。まあいいやw

2016-06-28 08:28:42
kazutomi @kazutomi

これが男女共同参画を否定する根拠になるかは分からない。でもまあ少なくともこういう考え方があるし、もし男女共同参画の妥当性を言うなら、こういう話に対して説得力のある反論をしてほしいと思う。それは、されないよね。私が見る限りでは。

2016-06-28 08:30:57
kazutomi @kazutomi

男女共同参画で得をする人はいて、そういう人がもし知的でなく(欲に)弱いとすれば、仮にさっきのような意見を目にして、それにいい反論が自分でできなくても、欲に従って、男女共同参画に賛成するだろう。

2016-06-28 08:35:44
kazutomi @kazutomi

昨日書いたけど、得をするってのは、財物だけじゃなくて、承認欲求とかの非物質的なものも含めて

2016-06-28 08:37:49
kazutomi @kazutomi

左派的なものは恐怖や欲など人間に共通の弱さに訴えてくるから、その非合理性(が仮にあったとして、それ)を理解する基礎となる知について怠惰だと、受け入れてしまいがち

2016-06-28 08:44:32
kazutomi @kazutomi

そうすると、今度はそれを自分のために利用しようとする人が当然出てきて、そいつは確信犯的に左派的主張をするだろう。善だとか思ってない、ただの手段として。

2016-06-28 08:49:01
kazutomi @kazutomi

「民間防衛」にあったわw 「数多くの組織が、巧みに偽装して、社会的進歩とか、正義、すべての人人の福祉の追求、平和というような口実のもと」

2016-06-28 08:50:13
kazutomi @kazutomi

まあそれも欲の一種だな

2016-06-28 08:52:45
kazutomi @kazutomi

散漫になってきたのでまとめると…

2016-06-28 08:56:01
kazutomi @kazutomi

まあこれだw twitter.com/kazutomi/statu…

2016-06-28 09:00:38
kazutomi @kazutomi

てのは、日本の左派的なもの―と私が見るものってことだけど、例えば反戦とか反原発とかリベラル(本物の、ではない)とかって、知的怠惰とか精神的心理的弱さと、とても相性がいいように見える、ってこと

2016-06-26 13:06:18
kazutomi @kazutomi

ああ、で、本当のリベラリズム(と私が思うもの)は、今さっきの左派とは違って、実はとっても厳しいものになると思うんだよな。

2016-06-28 09:01:31
kazutomi @kazutomi

てのは、共同体が負えるコストは限られてるから、すべての弱者をその人々が望むように救えないことがある。そのときには、政治的意思決定をして、ある弱者を切り捨てなければいけない。リベラリズムって全体主義なんだよね。

2016-06-28 09:02:47
kazutomi @kazutomi

でもたぶん日本の左派は、すべてを救えって言うと思う。それができるのは、共同体のコスト負担能力を上げる、つまり経済を活発にするしかないんだけど、経済ってとっても難しいから、知的に怠惰なら絶対に理解できない。てか私も理解できないw

2016-06-28 09:04:24
kazutomi @kazutomi

左派にはよく経済概念が欠けてるようにも見えるけど、それもこう考えるとちょっと説明がつくかなぁとも思ったり

2016-06-28 09:04:53
kazutomi @kazutomi

で、左派は右派を、伝統に縛られてるとか、体制に従ってるだけとか、ルールに固執するとか、まあそんな感じで批判することが多いように見える。自分たちは自分でものを考えて、そういうものを打破して、よりよいものを作ってるんだ、みたいな。違うかな。

2016-06-28 09:06:24
kazutomi @kazutomi

「守旧派」という言葉で想像されるような人々がいるなら、それはそうかも知れないとは思う。

2016-06-28 09:07:43
前へ 1 ・・ 3 4 次へ