0歳児を保育園に預けることについて

さまざまな立場の人の意見を集めてみた
20
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ

harmony @harmony0526

とりあえず保育園に預けられて問題が出るっていう人、きちんとデータ出してくれませんかね? そんな研究結果はありませんし、家庭保育してないと愛着形成されないっていうことはありません。 家庭保育したい人はしたらいいの。それを保育園と結び付けないでくれる?全く。

2016-08-21 21:20:05
𝒎𝒊𝒚𝒂𝒄𝒐✱お取引垢 @nanasuzucocomom

@harmony0526 はじめまして。うちは四姉妹いて末っ子は生後2ヶ月から預けていて、いま1才半ですが全く問題ないしむしろお母さん大好きっ子です^^リプ失礼しました!

2016-08-22 20:34:36
harmony @harmony0526

@nanasuzucocomom うちの子も0歳から保育園に預けてますが、2人ともすくすく育ってます。 リプありがとうございます!

2016-08-22 21:34:34

𓄿𓍯𓇋 @8aoiii_

私は保育園に通わせる選択で本当に良かった。子持ちの友達とも、3歳まで家で育てようが0歳から子供を預けようが子供って成長はそれぞれですごく面白いよね!ってよく話をする。お互いの育児の悩みだって話し合える。お互い勉強になる事ばかりなんだよ

2016-08-21 22:09:15

taeco@2015/12/4 girl @itsuki151

ここ最近TLで0歳児の保育園云々の話が出ているけど、私のような母親がぼっちでお世話するよりも、音楽も運動も季節のイベントもプロが手がけた方が娘はハッピーだと思う。でも娘とは一緒にいたいから、保育士さんが遊んでくれる横で私は「ひょー、娘ちゃん、くまちゃんだにょーー」とか言ってたい

2016-08-23 21:11:49

ないん @NmbYou

せめて1歳になるまで一緒にいたかった。゚(゚´Д`゚)゚。って散々泣いてた保育園鬱botだけれど、0歳児は3人につき1人の保育士さんがついてくれてて、すごく安心感があるから、結果私は0歳でよかった。可能なら11ヶ月半で0歳児クラスに入れたいw

2016-08-24 08:19:59

するめ @surumeikka

私が0歳児を保育園に預けて良かったなーって思ったのは、家だとお兄ちゃんしかいない子供が、園だと同じ0歳児が何人もいてね。その子たちがウロウロしてるのを見てるだけで楽しそうだったよ。へー、それそうやって遊ぶの?へー、そうやって立つの?みたいな。本当に家族だと思っていたっぽいですよ。

2016-08-24 20:30:17
するめ @surumeikka

私も保育園育ちで、40歳を過ぎた今でも会いたい先生がいる。外遊びのプロみたいな人で、私が今でも虫が(ある程度)平気なのはその先生の影響。伝聞じゃなくて記憶してるよ。ほらー!みみずさん可愛いでしょー!って泥だらけの手と顔で笑ってた。母は虫が大嫌いだから、保育園で得た価値観なんだな。

2016-08-24 20:47:16
チョメっこ @chomekko

@surumeikka 私も保育園育ちです。そして保育園での思い出は今でも沢山あります(^^)先生と遊んだあれこれ。保育園預けるの可哀想、っていう人はよくわからないです。だって保育園は楽しい所だから!家は家。保育園は保育園。両方が私の大切な場所でした!

2016-08-24 21:02:54
するめ @surumeikka

@chomekko 私も保育園での記憶がすごくたくさん残っていて、ほんと関係が濃かったなぁと思います。今でも思い出は、身長100cmくらいから見えていた景色で、信頼できる大人に囲まれて、園庭も自分の物!で。(笑)学校とはまた違う、いつも歓迎されている場所という感じでした。

2016-08-24 21:16:52
チョメっこ @chomekko

@surumeikka (^^)歓迎!いいですね。甘えが許される場所でしたね。学校はどちらかというと我慢。集団行動ですからね。私は皆と遊ばず給食のおばさん達の所で遊ぶのが好きでしたwおばさん達の昼休みいつもお話しに行ってたなぁwあー、保育園戻りたいーww

2016-08-24 21:32:16
するめ @surumeikka

@chomekko そうですねぇ。親は1対1な感じでしたけど、集団に紛れる気楽さがあった気がします。私は親に接待しないといけない子供だったので、逆に自由だったんですよねー。今度地元に戻ったら見に行ってきます!

2016-08-24 21:40:51
おちゃまろ♡ @jpmiki9179

@surumeikka 長男は1年後。真ん中は半年。そして末っ子は三ヶ月で保育園に行きました。末っ子は保育園のお母さんと家のお母さんと思っていた様子。初めての~は保育園だったけど、友だちいっぱいで覚えるの早かった。気がついたら牛乳飲んでたきがするもん。

2016-08-25 00:35:44

はごろも @ako_3_4

ニュースになってる保育園の入園予約制、うまく機能すると良いなぁ。 0歳から入園できて恵まれてるとは思うけど、夜泣きや予防接種の事、母体の回復、子どもとの貴重な時間等を思うと、1歳で入園できるなら1歳まで家で一緒に居たかったと思う。 選択肢が増えるのは良いよね。

2016-08-24 08:06:03

ゆきこ @lunarosso70

@hanaroba87 私も仕事復帰を考えてて。2歳ごろからかな?と思うけど。私が住んでるこんな田舎でさえ保育園入れないから0歳時から預けるっていう人も多い…もちろん、経済的に厳しくて働かないといけない人も多い。一緒にいられる時間がどれだか貴重なのかと思う。幼児期に一緒に

2016-08-19 15:50:55

歩@漫画とゲームと植物初心者 @81O_O12

0歳の子どもを保育園に預けた朝、妻が号泣していた。共働き夫婦の葛藤と、ある決意。 spotlight-media.jp/article/172541… @misterspotlightさんから

2016-08-19 18:42:23
リンク Spotlight 0歳の子どもを保育園に預けた朝、妻が号泣。共働き夫婦の葛藤と、ある決意 こんにちは。僕は、生後7ヶ月の赤ちゃんを持つ新米パパです。新米だからこそ気づいた、育児の苦労や幸福を書いていきたいと思います。 今回は、0歳児を保育園に入れる時に感じた、不安や悩み、そして覚悟について。
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ