正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

燃える東京・多摩 画家・新海覚雄の軌跡 アートトーク「アートアクティヴィズムから見た新海覚雄」ゲスト:狩野愛 府中市美術館[実況]

アートトークを聞いて実況したのでまとめた 2016年8月27日 14:00~16:00 府中市美術館常設展特集 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/jyosetu/ichiran/Josetsutentokushushinkai.html
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

武井「砂川の連作。確かに字がそれぞれ異なる。コラボと言えるだろう。 人物が横向いてるが... 狩野「かっこいいからかも... 武井「父が彫刻家なので彫刻的、つまり量感で捉えたのではないか

2016-08-27 15:07:32
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「正面だと怒りが出しづらいからかも... 客「高潔な感じしますね 武井「砂川ちよ、彼女は有名で様々な場所へ現場を訴えに行っている

2016-08-27 15:09:15
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「闘争が旧字だが...いつまで使っていたのだろう? 客「左翼文字ですね、これ

2016-08-27 15:10:23
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「このぐるぐるしたの私知らなかったんですが、、、有刺鉄線ですね。 武井「基地内測量を阻止するために地元住民が来るのを阻止するため警察がおいた有刺鉄線

2016-08-27 15:11:58
みそむーおでん @misoni_2013

武井「ゆくゆくは大きな群像画を描こうとしたんだろう

2016-08-27 15:12:18
みそむーおでん @misoni_2013

武井「コルヴィッツの影響ある木刻。中国木刻から逆輸入する感じになるが

2016-08-27 15:13:30
みそむーおでん @misoni_2013

武井「国鉄とは深い関係にあった。サークル運動や日本美術会、そして本人も積極的にかかわった

2016-08-27 15:14:21
みそむーおでん @misoni_2013

武井「「構内デモ」日本アンデパンダン、モスクワのあと日本の美術館で初めて展示となる

2016-08-27 15:15:02
みそむーおでん @misoni_2013

武井「すこしくすんでいる。国労でも軽い修復はあったようだが本格的修復はされてないだろう

2016-08-27 15:17:22
みそむーおでん @misoni_2013

武井「左翼運動でも軋みがあった微妙な時期にモスクワで展示されている

2016-08-27 15:17:50
みそむーおでん @misoni_2013

武井「闘争」、原爆の図を想起する。丸木夫妻とも交流あったが、もっと普遍的な人間の縮図を描いている

2016-08-27 15:18:37
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「5月革命があった時期で世界的闘争があったこともあるのでは 武井「非常に彫刻的。ブロンズで作ったら面白そうだ

2016-08-27 15:19:40
みそむーおでん @misoni_2013

武井「日本アンデパンダンへ出した、オリンピックの年、「真の独立を勝ち取ろう」。ずっと手を入れていたようだ。 狩野「テクスチャが面白い。そして大きい

2016-08-27 15:23:07
みそむーおでん @misoni_2013

武井「作品サイズ約3m×2m。美術館収蔵するならきちっとした額をつけるだろう。板橋区寄託。池袋モンパルナス、戦前前後のリアリズムのコアな作家を集めているところ

2016-08-27 15:23:18
みそむーおでん @misoni_2013

武井「安保闘争にも見えるし、米ソ冷戦そこでカネを儲ける日本とか。 一番上はアメリカジョンソン大統領。

2016-08-27 15:24:14
みそむーおでん @misoni_2013

武井「昭和60年、高度成長と消費文化、そこに自分の信念で争うそんな絵にも見える

2016-08-27 15:24:59
みそむーおでん @misoni_2013

武井「新海は一コマ漫画も描いてて、今回はそれは弾いた。点数が多すぎるので。ポスターのキャラ絵は戦前のプロレタリア漫画によくあるものだ。参照したんだろう

2016-08-27 15:26:12
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「ポスターの歌やキャッチコピーは新海か? 武井「組合依頼のものだろうし...

2016-08-27 15:27:06
みそむーおでん @misoni_2013

武井「印刷は三色。はっきりしてて面白い。

2016-08-27 15:27:39
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「賃金闘争のポスター、アツが強いし、青年と老年の対比も面白い。 このようなグラフィックデザインは今のシンプルなデザインに対して分かりやすいし面白く参照できるのでは 武井「当時はポスターが機能した時代だ

2016-08-27 15:29:41
みそむーおでん @misoni_2013

武井「木版でなくリトグラフなのが晩年の面白さ 狩野「記号の組み合わせ、放射能という見えないものの可視化 武井「リトグラフは原水爆禁止運動のもので、すぐ遅れるし機動性が高かった

2016-08-27 15:31:01
みそむーおでん @misoni_2013

武井「リトグラフはエディションがない。何枚刷ったかわからず商業意図はなかったのだろう 狩野「ストロンチュームの恐怖はまきがいありそいですね

2016-08-27 15:31:53
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「「ノーモアヒロシマ」はコルヴィッツっぽい 武井「男性による母子像なのが珍しい

2016-08-27 15:32:40
みそむーおでん @misoni_2013

武井「原水爆の破壊恐怖を描くのは破壊の大きさすぎて描くのが難しい。キノコ雲えがけば良いってものでもないし

2016-08-27 15:33:29
みそむーおでん @misoni_2013

狩野「丸木夫妻の影響はないのだろうか? 武井「リアリズム、つまり綺麗で美しくでなく、平和のために何が必要か問いかける意識ありそうだが 狩野「抽象画もありいろいろ揺れてる。戦うツールとしてだけでなくだから逆に近づきやすい

2016-08-27 15:35:24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ