【真田丸】北条クラスタによる小田原決起集会(オフ会)

真田丸北条家ファンの皆様の愛は今も尚止むことなく萌え続け、江雪斎再登場の週末にオフ会が行われました。 (随時更新) 鍵垢からのツイはクリックして直接読んでください。鍵垢フォローしてる方以外は読めません。
11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー オフ会面子には自己紹介(例の一言発言+名乗り形式)の刑の後、東口から徒歩3分ぐらいの所にある氏政・氏照様のお墓へ。願いが叶ったら結ぶ鈴を手にお参り。この石の上で…と思うだけでしんみり。ほんとこじんまりでした。 pic.twitter.com/P7AKm8TeOQ

2016-08-28 02:41:43
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー お昼は北條水軍さんへ。内装凝ってるしメニューも面白いものが多い&お魚ほんとに美味しい!期待の氏政様メニューはここでも隠居してしまっていて(メニューは氏直君に家督を譲られたそうです)笑ってましたHAHAHA…★ pic.twitter.com/Zh9xy0tY7I

2016-08-28 02:47:22
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@TOS この盛り合わせはその5代目。汁かけ飯(お茶漬け)は昆布出汁の金目鯛をチョイス。昆布で刑部思い出して一人で笑ってたので不審者スイマセン/(^o^)\ 汁はお店の方で全部掛けてくれちゃってるので、自分でちょとずつ好きに掛けます!!と叫ぶところ必死で抑えました。 #北条ツアー

2016-08-28 02:50:37
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 北條水軍さんからてくてく南に直進していくと(お堀端通り)見えてくるのが赤い橋の学橋(まなびばし)。この奥に見えるのが二の丸隅櫓(→)と馬出門土橋(←)。 pic.twitter.com/Yw9gEMvaJl

2016-08-28 02:55:29
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー そして小田原城の正門・馬田門(うまだしもん)でございます。ここから入城開始。塀のところに△の穴がたくさん開いててドキドキしました(撃たれないかと思って)(ありません) pic.twitter.com/kIeb72dRjS

2016-08-28 02:58:51
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 門をくぐるとちょっと開けたスペースが。ここは馬屋曲輪(うまやくるわ)と言って、1枚目にある建物のあたりに厩(うまや)があったそうでございますですよ。でかい駐車場みたいなもんですかね?セレブだね??(違) pic.twitter.com/NtJzoMtpzh

2016-08-28 03:03:05
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー くるっと反対側を向くと銅門(あかがねもん)があります。枡形の面白い形。その名の通り銅で装飾(渡櫓門)されてたりしてカッコイイ。ここくぐる時に上を見ると謎の窓が3つ…さぁてこれは何でしょう? pic.twitter.com/DBFPgVmz3w

2016-08-28 03:07:31
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 特別公開(※土日祝のみ・無料)してたので銅門の中で答え合わせ。正解は石落としでした何それ地味に痛い怖い。中はすごい広々1フロア。太い柱が大迫力でした。すべすべ。ついで話:庭で天皇の料理番ロケあったらしいですw pic.twitter.com/yb08Shxu1t

2016-08-28 03:11:17
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 同日に忍者祭りやってる影響か外は太鼓どんどこしてたりでにぎやか。テントたくさん出てて運動会みたいで楽しい雰囲気でしたよ。このころはまだ雨も降ってませんでね…このままイケると思っていた。そしてこの後立ち寄った歴史見聞館が非常にダークホース的施設でですね!!

2016-08-28 03:15:52
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー ミニ資料館みたいなもんなんですが、ここのシアター(人形劇)で真顔になる案件(>^o^)> 北条攻めでどうしようする氏直様に氏政「だまりなさい」突然の現代語ー!?だったり「城を枕に死ぬ」とかあれ聞いたことある… pic.twitter.com/0b6YMOe0pD

2016-08-28 03:30:10
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@TOS でも虎ちゃんのスタンプ超可愛かったよ!!書いてあることいいことすぎて泣いたよ!!!

2016-08-28 03:32:00
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 歴史見聞館で思いがけず楽しみすぎ&動揺しながら再び登城ルートへ復帰。パネル見て涙目になりつつ、本丸堀にかかる常盤木橋(ときわぎばし)を渡ります。こういう橋見ると牛若様ー!!!って叫びたくなる病持ち。誰か笛を。 pic.twitter.com/y0TfumU1Ny

2016-08-28 03:36:34
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 橋を渡ると常盤木門(ときわぎもん)。ここも枡形で高低差が結構あるので攻め辛そう。さすがは難攻不落の小田原キャッスルー!ここを抜ければそこは本丸。 pic.twitter.com/U2tTkML32Y

2016-08-28 03:40:13
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー でも抜けて一番最初に目に入ったの猿の檻でな…何事だよと思いました。よりによって猿。因縁の猿。さっきシアターでも猿がうんたら言ってたよね…。子スプレやってたりしました可愛い。左手には情報館という名の萌え世界が。 pic.twitter.com/q1OweOX9lU

2016-08-28 03:44:23
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー これが密かなお楽しみ!!素晴らしいバナーだったんですが照明の問題で見えづらいのはお許しを…(きっと他の誰かが素敵なショット上げてくださってるはず)特別に4・5代の顔をおアップ。関八州の文字にテンション上がる。 pic.twitter.com/HLztLGBWgT

2016-08-28 03:48:29
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 情報館の窓が可愛い三つ鱗。甲冑やら兜やら刀剣が展示してあって別ベクトルでテンションのあがっていく我。無料でいいんですか、お写真いいんですか…とブツブツ言ってた。天守閣再建の裏コーナーもあって面白かったよ~。 pic.twitter.com/eDlUeB5Viy

2016-08-28 03:52:08
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー そしてやってきました本日のメイン。肌白い綺麗!可愛い!!気高い!!!(※天守閣に対する感想です)中は5階建てでそれぞれに展示コーナー有。貴重な模型があったり再建の碑があったり。ういろうデカすぎ可愛い問題。 pic.twitter.com/4IcJ45U0C8

2016-08-28 03:56:51
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 天守閣の高さTOP10とかやっててガン見。首都圏でランクインしてるのはODAWARAキャッスルだけだそうです(全国7番目)。第1位は大坂城…うん知ってた。知ってたよ……。2位が名古屋で清正君のお城は4位。 pic.twitter.com/9arwDFvrpi

2016-08-28 04:00:42
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 1Fは江戸時代の小田原城・宿場町小田原についての展示。主要な役割をもらってたりしてズッ友との縁か…などと余計なことを考えつつ歩く。氏規様の貴重な(本当に貴重な!)甲冑が展示されておりました。お洒落だよね~。 pic.twitter.com/WR2u674OXA

2016-08-28 04:06:17
拡大
拡大
拡大
拡大
なかじー @nkzm8080

@TOS 他にも甲冑沢山。相州伝来の刀の展示もございました。キラキラ。

2016-08-28 04:07:34
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 2Fは戦国時代の小田原城&北条5代(撮影禁止なので文字のみでお送りします)。精密な複製画があって5人の男前が並ぶ。政様と直君て顔似てるよね?と他のお客さんが話してるのを耳ざとく聞きつけほくそ笑む。そして何をどうやっても最後は滅亡になるので全員で鬱になる。

2016-08-28 04:15:39
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー (2F続き)ここにもミニシアターがあって今度は生身の人間が演じてるんですが丸に慣れきってるせいか政様が最初分からなかったのはお兄さんとの秘密だぞ!工芸品や朱印、文化史についてのパネルがあり江雪斎さんの名前も一応確認(岡野融成 名義)できてテンション上がる。

2016-08-28 04:19:08
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー (まだ続く2F)文書の文字を見て花押スタンプ欲しくなるくらいには可愛さを感じる。政様の兄弟とのお手紙面白い。お嫁さんコーナーもあり黄梅院様・督姫様も見てみたかったなどと思う。やはり北条大河しかないのか…。1代1クールで。でも4・5代は丸の配役でお願いしm

2016-08-28 04:25:06
なかじー @nkzm8080

@tos #北条ツアー 3Fは伝統工芸品コーナー。江戸時代の物ばかりかな? 4Fはその後の小田原城と題して廃城後からの復元事業etc。観覧車がシュール。発掘作業のお話もちょいちょいあるので面白い。5F(最上階)には江戸時代の天守の一部再現があって軽いプロジェクトXが見られます。

2016-08-28 04:29:24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ