Lot.n歴史カフェ「神に侍らう ~武士道と繋いだキリスト教~」

明治時代、禁教を解かれたキリスト教は、主君を失った武士たちに信仰される様になり、日本の近代化と近代化から取り残された人々に多くの影響を与える様になった。 今に繋がる経済、社会福祉、教育に影響を与えたキリスト教信者となった士族の活躍と、日本なりのキリスト教を模索した内村鑑三と新渡戸稲造について掘り下げていきます。
0
Moka Hirata @mokaaan

今夜は毎月恒例の歴史カフェ。 今月は「神に侍らう~武士道と繋いだキリスト教~」がテーマ。今に繋がる社会の構築に影響を与えたキリスト教信者の士族たちの活躍、そして日本なりのキリスト教を模索した内村鑑三や新渡戸稲造について、掘り下げていきます。 #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:25:59
開国後初の教会 横浜聖心教会

幕末、日本が開国して初めて建設された横浜聖心教会(現・山手教会)。

幕末から明治へ キリスト教の流入

Moka Hirata @mokaaan

佐幕派のキリスト教徒への改宗が多かった。 #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:36:55
Moka Hirata @mokaaan

幕府側の旧体制派と思われがちな幕臣たちだが、幕府が倒れた後は積極的に海外に目を向けていった。幕臣の子女たちを留学させたりしている。 #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:38:23

これは幕臣たちが革新的だったというより、主君そして社会的地位を失った武士たちが活路を見出すには西洋化しかなかったと見ることも出来る。

ていうか、幕末から明治維新にいたる流れは泰平の世で昇格も給与が増えるチャンスも失った地方武士たちの不満が原動力って言うこともできるわけなんだけどさw


Moka Hirata @mokaaan

日本にキリスト教が伝わってきた流れ。 #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:39:01
Moka Hirata @mokaaan

1859年、箱館、横浜、長崎が開校する。これに先立つ1855年、カトリック教会はパリ外国宣教会に日本への宣教師派遣を依頼している。 カション、ジラール、フューレの3人がこの任務にあたることに  #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:41:06

「開校」じゃなくて、「開港」の間違いw

カトリック教会はこの3人の派遣に先立つ11年前の1844年に、フランス人のフォルカード司祭を那覇まで派遣して、日本への渡航許可をもとめさせているが、かなわなかった。仕事早いぞ、カトリック協会w

そして1855年にこの3人が那覇に派遣されて日本語学習にとりかかり、1858年日仏修好通商条約が結ばれたことで、日本渡航が可能になった。

リンク Wikipedia メルメ・カション ウジェーヌ・エマニュエル・メルメ・カション(Eugène-Emmanuel Mermet-Cachon、1828年9月10日-1889年3月14日)は、幕末に来日したフランス人の神父。日本語に堪能で、レオン・ロッシュの通訳を務めたが、単なる通訳以上の働きをしていたとも言われている。「和春」という和名も用いた。 カションは1828年9月10日フランス東部ブーシュウ(現ジュラ県)に生まれ、1852年7月11日パリ外国宣教会神学校に入学、1854年4月1日には司祭叙階された。 カションはジラール神父、ルイ・テオ
リンク Wikipedia プリュダンス・セラファン=バルテルミ・ジラール プリュダンス・セラファン=バルテルミ・ジラール(仏語:Prudence Seraphin-Barthelemy Girard、1821年4月5日 - 1867年12月9日)は、カトリック・パリ外国宣教会のフランス人宣教師である。沖縄で日本語を学び、初代フランス公使ギュスターヴ・デュシェーヌ・ド・ベルクールの通訳を務めた。 文政4年(1821年)、フランス中部のブールジェ司教区のアウリィシュモに生まれた。嘉永元年(1848年)司祭に叙階され、香港に渡る。日本宣教師と内定していたジラールは司教の指導の下、香港
リンク Wikipedia ルイ・テオドル・フューレ ルイ=テオドル・フューレ(Louis-Theodore Furet, 1816年11月25日 - 1900年1月15日)は、パリ外国宣教会のフランス人宣教師である。長崎県長崎市にある大浦天主堂(国宝)の設計を行った。 1816年フランスマニエヌ教区のコメルに生まれる。1839年5月司祭叙階。1852年(嘉永5年)パリ外国宣教会会員として香港に着く。1855年2月ジラール神父、メルメ・カション神父とともに沖縄上陸。聖現寺で日本語の勉強を開始。同年5月、フランス艦に通訳として乗り込み、平戸島の南方に渡る。その

Moka Hirata @mokaaan

一方のプロテスタントはアメリカ・オランダ改革派教会のヘップバーン、フルベッキ、ブラウン、バラ、タムソンの5名を日本に送り込んでくる。日本がオランダとの縁があったからの人選? #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:42:32

この5人は同時に来日したわけじゃなくて、1859年から1861年にかけて別々に来日している。

リンク Wikipedia ジェームス・カーティス・ヘボン ジェームス・カーティス・ヘボン(英語: James Curtis Hepburn、1815年3月13日 - 1911年9月21日)は、米国長老派教会の医療伝道宣教師、医師。ペンシルベニア州ミルトン出身。 ヘボン式ローマ字の考案者として知られており、これは彼が編纂した初の和英辞典である『和英語林集成』における日本語の表記法が元になっている。 姓の「ヘボン」は原語の発音を重視した仮名表記とされており、本人が日本における名義として用いたことで彼固有の表記として定着したものだが、Hepburn 全般の音訳としては
リンク Wikipedia グイド・フルベッキ グイド・ヘルマン・フリドリン・フェルベック(Guido Herman Fridolin Verbeck、あるいはVerbeek、1830年1月23日 - 1898年3月10日)は、オランダ出身で、アメリカ合衆国に移民し、日本にキリスト教オランダ改革派宣教師として派遣され活躍した法学者・神学者・宣教師。 日本で発音されやすいようフルベッキと称したことから、現在に至るまでこのように表記されている。ブエルベッキとも表記された。 1830年にオランダ、ユトレヒト州のザイストで資産家の父カールと教育者の母アンナとの
リンク Wikipedia サミュエル・ロビンス・ブラウン サミュエル・ロビンス・ブラウン(Samuel Robbins Brown、1810年6月16日-1880年6月20日)は、アメリカ・オランダ改革派教会から派遣された宣教師。イェール大学、ユニオン神学校卒業。モリソン記念学校で教鞭をとる。明六社会員。 1810年6月16日に米国コネチカット州イーストウィンザーで、機械工のテモシー・ブラウンと賛美歌作者フィーベ・ブラウンの間に生まれた。3歳の時に一家はエリントンに移り、さらに8歳の時にマサチューセッツ州モンソンに移った。この頃より、母と一緒に会衆派の教会に出席
リンク Wikipedia ジェームス・ハミルトン・バラ ジェームス・ハミルトン・バラ(James Hamilton Ballagh、1832年9月7日 - 1920年1月29日)は幕末から明治初期にかけて来日したアメリカ・オランダ改革派教会派遣のアメリカ人宣教師。日本で最初にできたプロテスタント教会の牧師。明治期のプロテスタント教会に大きな影響を与えた。当時は、バラン、バラ―とも表記された。 1832年9月6日にアメリカ合衆国ニューヨーク州デラウェア郡ホバートの農家に、5男5女の次男として生まれる。父親のジョン・ハミルトン・バラと母アン・ピレビダンシイカ・クレ
リンク Wikipedia ディビッド・タムソン ディビッド・タムソン(英語:David Thompson、1835年9月21日-1915年10月29日)は、アメリカ長老教会の宣教師である。 1835年のオハイオ州に生まれる。1855年にハリソン郡ニュー・エイセンズにあるフランクリン大学に進学した。同級生にジョン・A・ビンガムがいる。大学時代は自然科学を勉強したと思われる。1859年に卒業して、ペンシルベニア州アレゲニー長老派のウェスタン神学校(現・ピッツバーグ神学校)に入学した。1862年4月に按手礼を受けて、ウェスタン神学校を卒業した。 卒業後に短期

横浜聖心教会は現在の山手教会

リンク Wikipedia カトリック山手教会 カトリック山手教会(カトリックやまてきょうかい)は、神奈川県横浜市にあるキリスト教カトリックの教会および聖堂。英語名はSacred Heart Cathedral(聖心大聖堂)。カトリック横浜司教区の司教座聖堂(カテドラル、大聖堂)である。 禁教令の緩和直後、横浜居留地(現在の山下町)にパリ外国宣教会が創建した横浜天主堂が、1906年現在地に移転した。1923年の関東大震災で倒壊した。ヤン・ヨセフ・スワガーの設計により1933年に再建され、現在に至る。 併設施設として横浜みこころ幼稚園がある。
Moka Hirata @mokaaan

ニコライ・カサートキン(ロシア正教)は箱館にハリストス正教会を建設。 #歴史カフェ #かるのーと #日本史

2016-08-02 18:44:23
1 ・・ 9 次へ