「巨大人型ロボットつくれるならその技術で戦闘機とか戦車つくればいいじゃ~ん」から広がった話。

「巨大人型ロボットつくれるならその技術で戦闘機とか戦車つくればいいじゃ~ん」から広がった話。ロボットもの設定あるあるみたいなの。
37
ししおー@C99木西と-06a @shishioh_vj

ミノフスキー粒子は人型兵器に一番マッチングした、っていうのもそういう話やもんね。ミノフスキー技術では言うほど強力な戦闘機が作れなかったから、モビルスーツを作ったわけだ

2016-09-06 17:45:57

現在進行中のアニメ版ガンダムTHE ORIGINでミノフスキー博士の発明(発見?)したミノフスキー粒子とMSとの関連設定は深く掘り下げられておりAMBACを利用した高機動性によって従来の宇宙船や戦闘機を主体とする宇宙空間における戦闘を革新するエポックメイキング的な秘密兵器としてMSは描かれている。
それ以前の設定でもミノフスキー粒子はMSという巨大人型兵器を合理しており、ミノフスキー粒子によって電波が遮断されミサイルなどの誘導兵器やレーダーが無力化され有視界戦闘をとらざるを得なくなり巨大な兵器でも戦場で的になりにくくなったなど等々の設定がある。

魔北葵@PT汚じさん @makitaaoi

戦争は優秀な兵器を作れる側が勝つんじゃない、数多くの兵器と兵士を絶え間なく戦場に送れる生産技術力と輸送能力がある側が勝つんだ。・・・まあテロ攻撃はそれを覆すための新しい戦争の方法論なわけだが。

2016-09-06 17:50:29

単に最強の何かを作ったぐらいでは戦争には勝てないよね。でもテロという新しい戦い方の下ではどうだろうか・・・

下等読者のMrマダオ @huriuartria

最強のロボットは最強の戦闘機を量産する国に負けるが、テロに使えばええやんけとなる21世紀のロボットアニメ

2016-09-06 17:48:37
ししおー@C99木西と-06a @shishioh_vj

パトレイバーもそうだし、ガンダムW でも、「巨人の姿には人は特別な畏怖を抱く」って言ってたよね

2016-09-06 17:55:52

パトレイバーは日常に人型ロボットを持ってきた作品でありリアリティの追求も高い作品である。(故にレイバーの欠点も描いており軍用レイバーの利点のなさを描いてもいる。)
人型をとる事に対する意味付けとして巨人の形をとる事で畏怖を与えるというのも一つの解法である。場合は警察かテロリストなどに限定されそうだが・・・
ロボットものではないが進撃の巨人は巨人が以下に恐怖を与える存在かしっかり描かれているのでなかなかおもしろい。なんでもマブラヴオルタネイティブに触発されたんだとか。マブラヴオルタでは敵が人類ではないという事を人型兵器の優位性を生じさせる理由の一つにしている。この手の設定は多く使われておりスーパーロボットからリアルロボットものまで多く使われている設定だ。ガンパレードマーチなどが該当するだろう。
マブラブオルタでは更にヘリや航空機、戦車には不可能な三次元機動を行えるという事を優位点として人型兵器を登場させている。ガングリフォンと親しい設定だ。

パニキ @kuzu_in_ouga

すき>テロに使えばええやんってなる

2016-09-06 17:49:23
パニキ @kuzu_in_ouga

戦争みたいな火気無制限ならともかくテロならロボットとか実に向いてるよね。立ってるパトレイバー見たとき「あっこれは戦意削がれる」って思ったもん

2016-09-06 17:54:41
パニキ @kuzu_in_ouga

@shishioh_vj リアルで(撮影用の)パトレイバーみたとき「あーこれはまぁ威圧されるなー」とは思った

2016-09-06 17:56:43

戦争となれば戦場は広く破壊の限りを尽くせるが市街地ではどうだろうか・・・
というところに目をつけたのがコードギアスだ。巨大とは言えないが小回りの効く人型ロボットがテロに活用される。人型であり手を模したマニピュレータを持っていれば正規軍のように決まった装備の無いテロ組織でもいろいろなものを使って武器にすることなども可能だ。ボトムズ譲りのローラーダッシュも活用され俊敏で人を模した様々な動作ができる為コードギアスではテロ戦術の頭脳戦が見どころとなった(2期は知らん)
コードギアス以前にも同様な市街地戦での優位性を見せた人型ロボットとしてはMADOXやガサラキなどもあったがテロに結びつけたのはテロの時代に入った00年代故の発想だろう。

下等読者のMrマダオ @huriuartria

ギアスのランスロットなんかアレ、全長20mもないはずなクセに空飛ぶわ、バスターランチャーぶっ放すわオマケに核搭載型まであると来てる

2016-09-06 17:49:58
下等読者のMrマダオ @huriuartria

元祖テロロボットといえばガンダムWですが、あいつらあのサイズで7トンしかないからな。重力制御テクノロジーなくても素で道路走れるからな。そんで戦車や戦闘機の弾幕に平気で耐えるからな。

2016-09-06 17:57:20
下等読者のMrマダオ @huriuartria

アルトロンの火炎放射とか、ヘリや戦車で生きたまま焼かれること考えると実にテロ向きですよね

2016-09-06 18:10:20
パニキ @kuzu_in_ouga

それ結局最強のロボットは最強の戦車や戦闘機以下という悲しい末路を迎えてしまう奴じゃ……

2016-09-06 17:46:43
ししおー@C99木西と-06a @shishioh_vj

@kuzu_in_ouga それはそれとしてもそうした戦車を作れるのは、最強のロボが造られたその時点じゃないよな?って話じゃないかな

2016-09-06 17:48:44
パニキ @kuzu_in_ouga

@shishioh_vj いやそれは判ってるが最強ロボットこてこて作ってる国が結局碌に最強ロボット出撃させないで、最強戦車とか最強戦闘機作ろうなしてた国に物量で負けそう

2016-09-06 17:53:07
パニキ @kuzu_in_ouga

まあ船のタービンエンジンは自動車とか飛行機の会社が作ってるから確かに技術的には似通ってるけど決してイコールではないし、最強のロボット作れるから最強の戦車や最強の戦闘機作れるって確かに軽率よな

2016-09-06 17:48:45

共有できる技術というと装甲や駆動系、推進装置、姿勢制御なんかだろうか。人型ロボットに必要な技術は多く現実の研究でも活用されている。足回りをみるならビッグドッグやASIMOの開発の経過などが参考になるだろう。しかし戦車や戦闘機と技術共有はされていないだろう。
現実世界では人型ロボットの技術が遅れをとっているがなんらかの影響?で人型ロボットの技術が先行している為に人型兵器が優位性を持っているという設定の作品なども多い。それがなんらかの超技術というのもある。オーガス02が該当するだろう。ロストテクノロジーならターンエーガンダム、宇宙からもたらされた超技術なら機神兵団といったところか。スーパーロボット系の設定に多い系譜だろう。

パニキ @kuzu_in_ouga

最強の戦闘機や戦車を作らずに最強のロボット作ってて敗戦した国から戦後闇の市場にロボットデータが拡散されテロリストがロボットを使うようなロボットものをですね(狂った目)

2016-09-06 17:57:47
パニキ @kuzu_in_ouga

これは如何に計画段階で取り押さえるかが大事でつまり公安とか外事課のでばってくるサスペンスですね(いつものパニキ)

2016-09-06 18:01:08

劇パト感

パニキ @kuzu_in_ouga

搬入ルートを抑えるですよー

2016-09-06 18:02:02
パニキ @kuzu_in_ouga

ロボットもの興味はあるし考えるけど、ロボットの出番がなくなる

2016-09-06 18:08:05