科学技術コミュニケーション研究会:第5回関東支部勉強会におけるTweet

トゥギャラれた様子が無かったのでトゥギャッてみました。 #scstdy
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
key @dansaw2010

外野から質問を出すのもアレなのだが、科学が社会を幸せにするかどうか、ということを考えるのは大切なことだが、それをサイエンスコミュニケーションの範疇でどこまで考えるべきなのだろうか。STSで議論されていることではないのか?#scstdy

2011-02-17 19:44:08
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

#scstdy RT @canno696show: ちょっと背中見せて下さい、と、質問しましょうかw RT @kasoken: @canno696show ながみさん、黒板に寄りかかっているからチョークがスーツにつくのではないかと心配。せっかくメガネ曇っていないのに。

2011-02-17 19:45:54
key @dansaw2010

あと、個人的には「サイエンスコミュニケーション学会」は、「サイエンスコミュニケーション学」を研究する人の集合体であってほしい。ならば、サイエンスコミュニケーション学とはどうあるべきか。事例を体系化し、公理なり定理なりを見いだすことは出来ないのか。#scstdy

2011-02-17 19:46:42
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

#scstdy サイエンスを無条件で良きモノと考えるか否かで、かなりずれが生じている気がする。

2011-02-17 19:46:42
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

@dansaw2010 だから、今回の流れでいえばSTSの研究成果を踏まえてコミュニケーション「活動」に取り組もう!ということになると思います。 #scstdy

2011-02-17 19:49:31
key @dansaw2010

ツイッターからだと、ピアレビューのくだりがどういう内容だったのか読み取れなかった。科学・技術の研究に対して、国民でピアレビューを行ってはどうか、ということですか?#scstdy

2011-02-17 19:50:08
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

特に良きものでも悪しきものでもない気がしますがσ(^_^;) 良し悪しは結局のところ、持ってる問題意識の問題だと思うです。 RT @kasoken: #scstdy サイエンスを無条件で良きモノと考えるか否かで、かなりずれが生じている気がする。

2011-02-17 19:50:46
ノラナコラ @noranakora

今回見に行くことができなかったけれど、タグ追っている限り、科学ではなくまるで社会学の講義を聞いているよう #scstdy

2011-02-17 20:12:17
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

無条件で、ってところですね。今回の場合。RT @takeshun1984: 特に良きものでも悪しきものでもない気がしますがσ(^_^;) 良し悪しは結局のところ、持ってる問題意識の問題だと思うです。 RT @kasoken: #scstdy サイエンスを無条件で良きモノと考…

2011-02-17 20:12:47
Masaaki Hiramatsu / 平松正顕 @parsonii

知の拡大・獲得を目指すのが科学研究の目標であるならば、研究者だけが知っているという状態では不十分で、研究者ではない人までその成果が浸透してこそ所期の目標が達成されると私は思ってます。なので、成果広報は本質的に科学研究の一部。税金投入に対する説明責任とはちょっと違うと感じてます。

2011-02-17 20:53:45
k_2106 @k_2106

学者の科学コミュニケーション活動の外部評価指標(オープン化度?)は一つの例として参考になったが、じゃあ、学者以外のコミュニケーターの活動の評価は、なんだ?ってところがもやもや #scstdy

2011-02-17 21:05:38
@tko52tokyo

今日の長神さんの話は、まさに科学コミュニティの破壊的イノベーション。正直、冷や冷やしながら聞いてた。#scstdy

2011-02-17 21:09:30
shin5to4 @Shin5to4

途中経過含めて国民の目に晒そう、評価も、今後の方向性も皆で決めようという主張だと俺は理解した。面白いと思う。国民ってそんな正しい判断をするか、科学にそんな興味あるのか、てのが気にはなるが。 #scstdy

2011-02-17 21:10:09
shin5to4 @Shin5to4

会場に「科学側も変われよ」という考えを持っておられない方が多かったのは正直意外。科学を一方的に「面白いよ!」いうだけがコミュニケーションなのか。 #scstdy

2011-02-17 21:32:09
shin5to4 @Shin5to4

例えば、知り合いの中に「acidmanていうバンドがね…この曲すごくいいよ、つまりね…ボーカルは昔ね…」と一方的にしゃべる人がいて、仲良くしたいと思うか?…まあ「そこまで言うほどのものって」と興味持ってくれる人も居るかもだが。 #scstdy

2011-02-17 21:34:45
カルカル @shirushirumichi

ものごとの白とも黒とも言えない間のグラデーションを伝えていくことが大切で、そこを伝えていくためには、技術が必要、と今日の勉強会でおっしゃっていたと受けとめています。日々グレーゾーンで働く者として、ここがとっても共感ポイントでした◎#scstdy

2011-02-17 22:24:26
Haru @Haruka_0102

科学コミュニケーション研究会の勉強会に初めて参加しました(*^^*)ちょっと難しかったけど、勉強になりました!また参加したいな☆#scstdy

2011-02-17 22:50:27
くすた U・ω・U @kusuta_

個人的にはサイエンスカフェは、研究者から武器(教室という場、地位、専門用語、業界の常識等)をはぎ取り、ぽーいっと全く違う場に投げ込むイメージでした。今一般的なのは研究者⇒⇒⇒←一般参加者なやり取りだと思うので、研究者の心の変化というのはどれだけ見込めるのだろう。 #scstdy

2011-02-17 23:03:54
@tko52tokyo

ちょうどNHKで、Wikipediaの内容の精査・更新の仕組みなど特集してます。「知のオープンアクセス」について参考になるかも。#scstdy#nhk

2011-02-17 23:34:51
アマサイ(amateur_scientist) @ama_sci

独裁的なパターナリズムより衆愚(政治:ではないと言っていたが)の方がマシという意味だと思います。 RT @Shin5to4: …国民ってそんな正しい判断をするか、科学にそんな興味あるのか、てのが気にはなるが。 #scstdy

2011-02-18 01:03:51
アマサイ(amateur_scientist) @ama_sci

学術的になると内向きになるというのはその通りと思う。さらに社会学・経営学の理論を無理やりぶち込むことにってモザイクになってしまうかも知れない。ところで最初から居たのに牛タンプリッツを貰えなかったのは悲しい(;_;) #scstdy

2011-02-18 01:08:30
yuichi mitani_書籍編集者 @ryoudon

(笑)RT @canno696show: 長神さん、今日は、眼鏡くもってないぬぁ #scstdy

2011-02-18 01:11:28
k_kame. @clionike

このあたりの雰囲気は伝わってこなかったな。やはり現地にいかなきゃねってことか。QT @tko52tokyo: 今日の長神さんの話は、まさに科学コミュニティの破壊的イノベーション。正直、冷や冷やしながら聞いてた。#scstdy

2011-02-18 01:29:05
k_kame. @clionike

今はそのあたりの評価軸はまだ定まっていないから作っていきましょうという段階ですかね。4月の研究会でも取り上げられるのかな?学者の活動もオープン化度(?)以外の評価軸もあり得るでしょう。QT @k_2106: 学者以外のコミュニケーターの活動の評価は、なんだ? #scstdy

2011-02-18 01:44:19
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ