科学技術コミュニケーション研究会:第5回関東支部勉強会におけるTweet

トゥギャラれた様子が無かったのでトゥギャッてみました。 #scstdy
2
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

従前のサイエンスコミュニケーター「科学は役に立っている/今後役に立つ」→今後の役割「科学の民主主義/オープン化、シビリアンコントロール」科学の意思決定を科学者だけで進めない。 #scstdy

2011-02-17 19:10:09
しねはさん@がんばらない @r_shineha

[注目] RT @canno696show: 長神さん、今日は、眼鏡くもってないぬぁ #scstdy

2011-02-17 19:10:24
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

高梨さんがVickeryを強調したのは「それ自体が無目的に目的化している」科学コミュの流れが強いんじゃないの?立ち止まって考えなければ、という文脈だったかと。遅ればせながら。(あと先ほどは蛇足発言失礼をば) #scstdy

2011-02-17 19:10:48
くすた U・ω・U @kusuta_

「科学を伝えること以外に、情報の受け止め方(基盤作り)についても考えを巡らせるべき。」 確かに英語の論文が日本語になってて気軽に読めるものがあればすごく嬉しいですね。 で、その情報の読み取り方もどこかで身に付けられるとよいですねぇ(=ω=) #scstdy

2011-02-17 19:12:36
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

@inyoko @kusuta_ 役に立つかも含めてトータルに市民が参画・議論しようという趣旨だと思います。 #scstdy

2011-02-17 19:13:05
㌣くん┗┻(´ん`𓀤)┻┻┛ @senntokun

研究アイデアは研究者のものでも研究成果はみんなのものか #scstdy

2011-02-17 19:17:51
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

「集合知で科学的情報のクオリティをコントロールできないか」 #scstdy

2011-02-17 19:18:20
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

#scstdy IT系だとオープンソースなどでユーザによって使えるか否かで残酷ながらまっとうな判断がされていて、閉じた学問のピアレビューのような世界になっていない。でも、基礎科学ではその判断基準は何になるんだろう?

2011-02-17 19:19:35
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

ふだんの #scstdy は往々にしてハイブロウになりがちだけど、今回はベーシックな雰囲気。

2011-02-17 19:20:41
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

個人的には集合知という語の神通力はWikileaksの試み以降、激しく損なわれていると感じるので、主旨には賛同しつつも、その語を用いることは、論としては弱点を抱えてしまうと思うのだよなぁ。 #scstdy

2011-02-17 19:21:15
inyoko @inyoko

同感ですが、必要とされる教養レベルがものすごく高まりますね。いや、当然だと思いますが。 RT @kusuta_: 「科学を伝えること以外に、情報の受け止め方(基盤作り)についても考えを巡らせるべき。」 確かに英語の論文が日本語になってて(略) #scstdy

2011-02-17 19:21:44
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

サイエンスコミュニケーションの目的はサイエンスのデモクラシー化。さて、ではサイエンスの目的はなんでしょう?国としての施策を考慮して考えましょう。 #scstdy

2011-02-17 19:23:41
くすた U・ω・U @kusuta_

研究成果がもたらす利益とかが大きい(予算がすごく増える…とか)と、結局「うちの研究成果」というものに固執してしまいがちになったりしないでしょーか。もちろん、外の人からしたらオープンにしてほしいのですが。。 と思ったら、触れられてましたね。すみません #scstdy

2011-02-17 19:25:13
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

サイエンスコミュニケーションの評価指標作成中です。 #scstdy

2011-02-17 19:25:44
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@J_Steman そうなんですよね。使えるか使えないかはわかりやすい指標がない。ただ現状のピアレビューだと、新しい・切り込み隊長のような学問の芽がつぶされてしまうという懸念が個人的にあるのよね。 #scstdy

2011-02-17 19:26:53
㌣くん┗┻(´ん`𓀤)┻┻┛ @senntokun

毎回そうなんだけとスライドの用語からして難しくてわからないのが多い #scstdy

2011-02-17 19:29:29
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

例えば「サイエンスコミュニケーション学会」を立ち上げることは、その学術的意義はともかくサイエンスコミュニケーターの本業ではない。むしろ既存学会のアウトリーチや学会相互の橋渡しをやりましょう。 #scstdy

2011-02-17 19:29:34
くすた U・ω・U @kusuta_

しかし今日は参加者が多いですね。。 #scstdy

2011-02-17 19:33:06
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

「科学に民主主義を導入することで衆愚化するなら、それもまた良し」先生。まあ良くはないんでしょうけど、既存の問題を解決するには相応のリスクを負うのは必然というか、止むをえないでしょうね。 #scstdy

2011-02-17 19:35:54
くすた U・ω・U @kusuta_

お話をあまり聞いたことがない方の講義をきくと、たいていスピードや言葉についていけないというこの体たらくorz #scstdy

2011-02-17 19:36:28
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

4月の勉強会のテーマは「サイエンスコミュニケーションの評価について」の予定。 #scstdy

2011-02-17 19:37:13
くすた U・ω・U @kusuta_

サイエンスに関わるコミュニケーションはサイエンスコミュニケーション。というのは私もそう思うのですが、サイエンスコミュニケーターという用語を引っ張ってくるとだいぶ違ってきそうですねぇ。。とちょっと思いました。 #scstdy

2011-02-17 19:39:03
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

「教育」「啓蒙」「広報」は職分。「コミュニケーション」は行為。 #scstdy

2011-02-17 19:40:10
key @dansaw2010

ツイッターを通してだと良く分からないということが良く分かってしまった・・・#scstdy

2011-02-17 19:41:45
前へ 1 2 ・・ 7 次へ