【童貞の機関車】 #綺聞抄 の電子復刻に掛かった製作作業費を実際に算出してみた 【貞操の洗濯場】

「童貞の機関車」の島洋之助が戦後直後に上梓した「綺聞抄 ~肌~」を完全電子復刻するに当たって、製作作業に掛かった作業時間と費用を算出してみた。 さっくり言うと、580円で発売したとして720人くらいが買ってくれて、ようやく制作費が回収できる、という感じです。
7
加藤AZUKI @azukiglg

不眠不休はさておきw、一日12時間の作業でほぼ一週間、14~5万円で1冊復刻が可能であるというのが、今回の電子復刻作業から導き出された数字。 もちろん、底本の状態によってこれらの数字は大きく変わるので、あくまで目安の一つでしかない。 #島洋之助 #綺聞抄

2016-09-12 17:02:03
転倒小心 @tentousho

@azukiglg センセしつもーん まあないだろうとは思うけど、今のをもとに手持ちの旧本を電子化依頼来た場合、出てた単価通りなら受けるー?

2016-09-12 16:57:36
加藤AZUKI @azukiglg

んー、昭和後期以降の本だったら、この程度の単価で受けられないこともないね。 QT @tentousho: @azukiglg センセしつもーん まあないだろうとは思うけど、今のをもとに手持ちの旧本を電子化依頼来た場合、出てた単価通りなら受けるー?

2016-09-12 17:03:08
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、「制作費を事前に支払う」のはかなり難しいんじゃないかなあ。もちろん、本によると思うけど。「電子版を出せば絶対にウハウハ」っていう自信があるw本だったら、制作費を駆けられるかもだ。 QT @tentousho: @azukiglg センセしつもーん まあないだろうとは思うけど

2016-09-12 17:04:13
転倒小心 @tentousho

@azukiglg それくらいの時期だと、土地土地の郷土史とかあるだろーなーとおもってさー。そういうのの電子化とか仕事になんねえかなあと想像してたの

2016-09-12 17:04:24
加藤AZUKI @azukiglg

制作費回収コストの目処が立たない状態でこれらをやろうと思ったら、「売上から優先的にまず制作費を回収、支払い。制作費が回収できた時点から著者収益を開始」とかになると思う。 QT @tentousho: @azukiglg センセしつもーん まあないだろうとは思うけど、今のをもとに手

2016-09-12 17:05:11
加藤AZUKI @azukiglg

または、ファンド作るとか。「制作費を肩代わりする基金」から金借りて電子化、制作費相当を返済するまでは収益をファンドに支払い、みたいなのとか。 QT @tentousho: @azukiglg センセしつもーん まあないだろうとは思うけど、今のをもとに手持ちの旧本を電子化依頼来た場

2016-09-12 17:06:46
加藤AZUKI @azukiglg

塩漬けになってる「そもそも電算編集されておらず、テキストや.inddのデジタル組版データがない絶版書籍というのは、そこそこ年数いってる出版社や著者個人が膨大に抱えているだろうので、それを電子化する事業そのものは目としてあるんじゃないすか。 QT @tentousho:

2016-09-12 17:07:27
加藤AZUKI @azukiglg

活版印刷になってる明治初期中期くらいの本とかも頑張れば対応できるよー QT @tentousho: @azukiglg それくらいの時期だと、土地土地の郷土史とかあるだろーなーとおもってさー。そういうのの電子化とか仕事になんねえかなあと想像してたの

2016-09-12 17:08:04
加藤AZUKI @azukiglg

問題は「僕はその程度でできるから」と言って僕のスキルを基準に相場を作ってしまうと、僕と同程度かそれ以上のスキルがない人が事業に参加できなくなってしまうので、もう少しゆとりがあるかいいお金が貰える相場が形成されたほうがいいとは思う QT @tentousho: @azukiglg

2016-09-12 17:09:11
転倒小心 @tentousho

@azukiglg そだねえ こういうの最初のたたき台のおねだんが低めだとだいたいあとで地獄見る人増えるもんねえ

2016-09-12 17:09:57
加藤AZUKI @azukiglg

新刊本は今、電子化を最初から前提にしていて、紙の本の製作コストの中に電子版の製作コストが込みになってんのね。最初から電子化前提で製作コストが確保されてる。が、電子化を前提としていなかった時代の書籍は、なかなか動けない。 QT @tentousho: @azukiglg それくらい

2016-09-12 17:10:20
加藤AZUKI @azukiglg

「それでも見込める」ってところは(コミックなんかは特に)動いてると思うし、絶版図書館Zみたいな動きもあるけど、文字の本の場合は「単純な版面スキャン」ではないリフロー化電子書籍にしないと使い勝手が悪いのに、それをするのにコストが捻り出せない。 QT @tentousho:

2016-09-12 17:11:27
加藤AZUKI @azukiglg

というか、事業として成立する、従事者が食べていける程度の収益(製作報酬)を保障できる体制を作らないと、従事者がそもそも出てこないから。今はそこをどうにかすべきかな、と。 QT @tentousho: @azukiglg そだねえ こういうの最初のたたき台のおねだんが低めだとだいた

2016-09-12 17:12:26
転倒小心 @tentousho

@azukiglg こう、技術の需要と価値は十分にありそうなのにそれが実際に従事者の利益獲得まで至れそうにないってのは歯がゆいねー

2016-09-12 17:13:31
加藤AZUKI @azukiglg

実作業従事者にお金が落ちてこない仕組みのうちは、先へ進まないとは思うねえ。あと、この「図版スキャンしてOCRでテキスト化する」っていうの、いずれは全自動にできるんじゃないかとは思うけど、「全自動化装置」のコストが高すぎて割に合わないんじゃないかな QT @tentousho: @

2016-09-12 17:14:46
加藤AZUKI @azukiglg

「古い書体に対する認識精度の向上」 「手書き・崩し字に対する認識精度の向上」 「文字コードUTF8への対応(認識文字DBの向上」 恐らくOCRソフトのここらへんの機能が向上すれば、作業時間はもっと短縮できるとは思う。 QT @tentousho: @azukiglg こう、技術

2016-09-12 17:16:45
転倒小心 @tentousho

@azukiglg 考えれば考えるほど「なんで貴族とか財閥とかこういう時によっしゃよっしゃさせるために残さなかったんだろう」と思う やっぱパトロンだよ必要なのは

2016-09-12 17:17:36
加藤AZUKI @azukiglg

OCRソフトの性能比較(2016年7月) monomania.sblo.jp/article/557371… とか見ても、目下、「縦組みで底本の状態があまりよくない本」の読み取りについては、読取革命Ver.15が未だリーチがある感じ。 これでUTF8に対応してくれりゃねえ……。

2016-09-12 17:20:22
加藤AZUKI @azukiglg

さっきも書いたけど、とりあえず当面は「電子復刻ファンド」が欲しいかもねー。MAKUAKEとかあそこらへんで「昔の本を復刻しようプロジェクト」みたいなものはやってると思うし、復刊.comみたいなのもあったけども、作業内訳が分かりづらいてのはあるかもな QT @tentousho:

2016-09-12 17:21:38
文里💉x7 @wenly_m

@azukiglg @tentousho いつの間にか、Tポイントが使える&貯まるようになってるw 復刊ドットコム fukkan.com

2016-09-12 17:23:47
転倒小心 @tentousho

@wenly_m @azukiglg 復刊ドットコムは時々すごいもんだすのであなどれないよねー

2016-09-12 17:24:25
加藤AZUKI @azukiglg

のらくろ戦後三部作とかなw QT @tentousho: @wenly_m @azukiglg 復刊ドットコムは時々すごいもんだすのであなどれないよねー

2016-09-12 17:24:56
文里💉x7 @wenly_m

A・デュマの「三銃士」のシリーズの全集「ダルタニアン物語(ストーリア)」も大きいですね。 RT @azukiglg: のらくろ戦後三部作とかなw QT @tentousho: 復刊ドットコムは時々すごいもんだすのであなどれないよねー

2016-09-12 17:26:20
Norio Maeda⚧️ @nmaeda2

@azukiglg @tentousho 最初からepubで出力することを前提に制作すれば電子化のコストは大して必要ないが、一昔前の版元のように印刷所や製版所任せだと電算写植だったりして、テキストをエクスポ-トして校正、レイアウトもしなおしで、コストを考えると致し方ないかと。

2016-09-12 17:27:02