続・「無縁社会」をめぐって

@Abraxas_Aeon さんによるまとめ [ http://togetter.com/li/100216 ] の続きの議論です。 今後も、順次追加していきます。 続きを読む
6
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
久保明教 @ponQ

「同質性の高さ=つながりすぎ」という等式が自明視されてるのが気にかかる。繋がれば繋がるほど異質性が噴出変形展開するという発想はありえないのか? RT @mpne @KANAH0

2011-02-13 05:36:09
久保明教 @ponQ

たとえばmixiの繋がりかたがしばしば同質性を強化する方向に向かうのに対して、Twitterの繋がり方がしばしば異質性を増大させる方向に働くように、つながりをめぐるアイディアと技術次第で同質性と異質性の配分・関係自体が変容するとむしろ僕は思うです RT @mpne @KANAH0

2011-02-13 14:48:27
久保明教 @ponQ

結局ゆるい共同体って言うフレーズに「ある程度は繋がりたいけど個人的な自由の快適さも捨てられない」っていう中途半端な欲望を感じてしまうってことです。むしろ異質性を展開接続させる繋がり方をイメージするほうが生産的に思えるです。RT @mpne @KANAH0

2011-02-13 15:05:37
久保明教 @ponQ

うまく説明できないので補足。「西洋近代的な発想ではある程度の同質性をもつ友人たることが社会性の基盤におかれるが、南米先住民の発想では互いに異質な敵同士であることが社会性の基盤となる」 (viveiros de castro)

2011-02-13 16:08:42
久保明教 @ponQ

いまインドで生活してるからどうしても比較してしまうのだが、繋がりの度合いと異質性の度合いが反比例するという発想は個人主義ないし社会性についての日本独特のイメージを基盤にしているように見える。RT @mpne @KANAH0

2011-02-13 16:47:39
久保明教 @ponQ

日本の都市では明示的/非明示的ルールを守る限りひとは個人でいられる。ルールを破ると半人前扱いされ介入矯正の対象になる。これをヨーロッパのやつに言うと「え?自らの意思でルールを破ったり、議論してルールを作り直せるってのが個人主義でしょ」て言われる。RT @mpne @KANAH0

2011-02-13 16:57:01
久保明教 @ponQ

だから、つながりと個人の自由を両立させようとすると共通のルールや世界観をあらかじめもってるやつとつながることになりやすく、つながりと同質性が正比例するイメージになるのではないか。そういうイメージをぶっ壊す言葉と技術と状況が欲しいと俺は思うです。RT @mpne @KANAH0

2011-02-13 17:02:27
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@ponQ >mixiの繋がりかたがしばしば同質性を強化する方向に向かうのに対して、Twitterの繋がり方がしばしば異質性を増大させる方向に働く >つながりをめぐるアイディアと技術次第で同質性と異質性の配分・関係自体が変容する これは大同意です!

2011-02-13 17:03:27
久保明教 @ponQ

一方、インド人の友人と話してると、彼らにとって個人主義はエゴイズムと同義でしかなく「みんなの意思でルールを破ったり、議論してルールを作り直せるのが民主主義だ」となる。日本的な民主主義がみんなが平等で同質なイメージになるのに対して、彼らは異質なもの同士の接続可能性をイメージする。

2011-02-13 17:16:59
久保明教 @ponQ

そしてこうした民主主義のとらえかたが彼らが引き継ぐカーストの発想となめらかにつながりうることはインド人類学でしばしば主張されることだ。インドを真似ようということではなく、異質性と反比例しない繋がり方をイメージするための参照項として提示する。

2011-02-13 17:24:07
mpne @mpne

宣伝があんまりないので一体どこまで言えるのか不透明なのですが、次の著作が出版されたということを記しておきます。『生権力論の現在』http://goo.gl/ah1lI

2011-02-14 01:37:40
mpne @mpne

いったい僕がどこまで言うことが許されるのか分かりませんが、次の書籍は現在の生権力論における最先端の論文集であり、フーコー研究における位置づけは世界クラスであると思われます。ジェンダー論がないのは残念ですが。 『生権力論の現在』http://goo.gl/ah1lI

2011-02-14 01:47:50
久保明教 @ponQ

先日出た『生権力論の現在』http://goo.gl/ah1lI の論文について、田辺繁治さんから鋭いコメントメールをいただく。ありがたい! 確かにあの文章は「ロボット人類学<自己篇>」で、インドITやソーシャルメディアを題材に最近展開しようとしてるのは<他者篇>だ。

2011-02-14 15:26:31
s*** @KANAH0

インド人類学ってなんなんだろう…初耳だ……

2011-02-13 23:57:21
久保明教 @ponQ

小泉さんのエントリー読みました。相変わらず面白いっすねぇ。インド人類学というのは単に文化/社会人類学のインド研究という意味で、さきほど言及したのは田辺明生さんの議論す。ややこしいこと書いてすまんです。 @KANAH0 「ゆるい共同体」っていうのが何をさすのかという点では//

2011-02-14 01:52:02
久保明教 @ponQ

無縁社会論いろいろ面白かたので寝る前に少しまとめよかなと思うバンガロール深夜1時。

2011-02-14 05:00:44
久保明教 @ponQ

「無縁社会」という言葉には多分そもそも捻れがあって、ほとんどの人間が他者との関係に埋め込まれながら生きることが前提の社会においてそれらの縁から逃れた状態が「無縁」とされるわけだが、これはかつては出家者など宗教的な領域で実現されてきた契機と思われる。

2011-02-14 05:11:22
久保明教 @ponQ

乱暴にルイ・デュモンを援用すれば、有縁ベースの社会においては世俗外にでた出家者だけが個人たりえたのだが、西洋では教会や出家を介さず神との直接的な関係(聖書読解)によって皆が世俗内にいながら個人たりうる仕組みが(宗教革命がそこで重要になる)開発されてきた、と。

2011-02-14 05:20:03
Jiyuu 自由/引原 洋二郎 @yojiro_hikihara

実態として周囲もほとんどが共働きで親世代とは完全に時代が違うと。それに対応した生き方をしないとなと思います。RT @KANAH0 國分先生 @lethal_notion のこのブログは昨日のNHKの番組と合わせてとても考えさせられます。http://amba.to/f8d9oZ

2011-02-13 23:27:18
s*** @KANAH0

@ponQ 引き続きお付き合いいただきありがとうございます!どうぞご遠慮なさらずにいろいろなご意見ご見識をおきかせ下さい。私(たち)にとてもよい勉強になり、ありがたいかぎりです。幾つか過去に読んだままになっていた本を開いて改めて私たち社会、日本のことを考えるきっかけになりました。

2011-02-14 08:40:47
s*** @KANAH0

@ponQ 今日も引き続き調べ物や考え事をしながらぽつりぽつりとつぶやいていきたいと思っています。私も高校生の時台湾のアメリカンスクールに通っており、その前と帰国後、つまり母国日本で暮らしている間の殆どの時間を精神疾患(心身症やうつ病など)に悩まされており、

2011-02-14 08:46:34
s*** @KANAH0

@ponQ それが私個人の問題、あるいは病理学的な問題のみならず、家族を含め社会の問題として捉える必要があると切に感じております。先日のNHKの放送に出演されていた所謂ひきこもりの方々と私自身とは大きな差はないようにも感じ、いろんな意味で当事者としても、

2011-02-14 08:46:49
s*** @KANAH0

@ponQ そしてそれを考える一学生としても、避けては通れない問題であると思っています。田辺明生さんについては存じ上げなかったので調べてみます。改めてありがとうございます。

2011-02-14 08:46:55
久保明教 @ponQ

@KANAH0 亀レスでゴメンなさい。油とスパイスと強い太陽光を浴びながらのtweet連投は厳しいですね。普段は日本社会論とかあまり関わらないのですが、国外にいるとどうしても比較したくなります。ただ比較は議論を広げると同時に単純化する危険もあって、常に諸刃の剣す。

2011-02-15 05:27:17
久保明教 @ponQ

@KANAH0 例えば社会とはそもそも縁から外れた人間の集まりだから無縁社会という言葉は無意味というtweetありましたが、西洋近代のsociety理念を「社会」と同義とするなら的確だと思いますが、「社会」が「世間」の延長に捉えられるような日本的発想からすれば、

2011-02-15 05:38:09
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ