【シン・ゴジラ】自衛隊はなぜ鎌倉を見捨てたのか?

妄想はSFのごはん
127
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

まあ基本的に洋上発見が至難である点といわゆる「普通科」が戦力勘定できない点は作中も言及点なので、水際防御はまず策定することが困難ですよね。空自と機甲科、特科などの一部戦力(しかも頭数はもともと限られている)しかアテにできないという状況で、且つ上陸地点の見極めはほぼ不可能。

2016-08-26 21:10:33
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

上陸地点の推定困難性はノルマンディー上陸戦の比ではなく、極端な話、沿岸全域が可能性となってしまう(カレー方面かノルマンディー方面か、といった相対的に狭いエリアでの選択でさえない)。そうでなくても限られた、唯一の切り札である機甲科を広域分散してしまうと足止めも困難になる。

2016-08-26 21:12:41
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

普通科は戦力外扱いであったことから、普通科は意味のない遅滞戦に突っ込むのではなく、寧ろ沿岸住民の避難誘導と兵站関係等の維持にあたっていたのだろうし、加えて市街戦を避けたいとなると、沿岸市街地での防御戦は選択できないですよね。壮大な規模で首里城攻防戦やるなら別ですけど犠牲甚大。

2016-08-26 21:15:01
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

従って、沿岸全域の市街地は「何処であれ」、避難誘導を最優先として戦場設定せず、且つ比較的戦力結集が容易な地勢があり、またどうしても守らないとならない線が設定されざるを得ない、ということになる。まあそこが空振りになると目も当てられないのだけど。

2016-08-26 21:17:19
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

例えば関東ではなく九州方面であったとしても恐らく同じような展開になるはずで、沿岸市街地(福岡や北九州、鹿児島や熊本、長崎等々)では防御戦闘は行い得ず、畢竟比較的開けた地勢の田園や平原地帯が防御線設定されたはず。逆に言えばその線より先の沿岸にある市街地は上陸が始まったら「逃げる」。

2016-08-26 21:19:26
ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic

正直なところ、海自がゴジラを捕捉して水上(水中)迎撃したとしても、艦砲、対艦ミサイル、魚雷では何の効果も出せず、その後の陸自部隊投入の是非が問われてしまう事態になるので困る。ゴジラに対して無意味とわかったうえで陸自を投入すべきかどうかって話になる。

2016-08-26 21:19:35
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

大阪方面とかだともっと厄介だったろう。恐らく四国そのものはもう全域を「上陸されたら避難」くらいの感じになるだろうし、大阪方面や神戸方面は市街地と地勢の関係から防御戦闘の展開がほぼ不可能(もしくは住民巻き込んでやるしかない)。和歌山方面などの閑散としつつ比較的広域な所は別。

2016-08-26 21:21:29
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

住民を巻き込まない防御戦闘ということになると、関西だったらそも沿岸はほぼ捨てて、山岳を盾に防御戦闘を展開するか、そうでもなければ奈良方面などの平野部に入ってくれれば御の字なのだが、その段階で関西の経済中枢はほぼ壊滅ですよね。

2016-08-26 21:22:49
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

つまるところ、ああいう感じの上陸されると「防御戦闘の展開がそもそも不可能」になるんですよね。避難を優先すれば猶更。作中のタバ作戦では主に陸自が総力戦でしたけど、空自が相対的には手薄に見えるのは、分散配置出来かつ相応に足止めが期待できる兵力は空自しかなかったからでは?とも。

2016-08-26 21:24:59
ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic

海上対処するなら、相手が巨大とはいえ生物ということで海自や海保、JAMSTECだけでなく水産庁調査船も投入。発見後は海保の放射能調査船で計測し同一個体か確認。水中ならすぐに海自が対処開始。水上に露出しているなら海保巡視船の機関砲で効果確認しながら射撃後、海自に引き継ぎって感じかな

2016-08-26 21:25:43
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

やはり普通科という相応に数を揃えることができ、且つ一発勝負という決戦作戦「ではない」戦闘ができるという状況ならまだしも、普通科が足止めにさえ使えないとなると、機動展開できる戦力を何処に拘置して、上陸「後」に決戦方面を策定するかということにならざるを得ない。

2016-08-26 21:26:48
ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic

水中対処の場合、海自が魚雷撃ち込んでも全く何の効果も確認できなかったら、その時点で完全に万策尽きた感あるよね・・・

2016-08-26 21:26:57
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

作中は富士方面からの攻撃描写もありますが、例えば房総方面とかから上陸された場合でも、展開地点が多摩方面であった場合、「交通渋滞」という問題を無視すれば、浦安あたりのギリギリのところでの河川域を防御線として内線の理を活かした展開機動は考慮できる。

2016-08-26 21:28:59
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

まあその方面での防御戦闘となった場合も当然に市街地の避難は優先しつつ、湾岸沿いの工業・物流中心地は市街地でなく人的被害は低く見積もりつつ戦場設定は出来るだろう。同時に東北方面の空自も場合によってはアテに出来る。それでも上陸後に所謂「土地と時間」を交換する戦略は必要。水際は無理。

2016-08-26 21:31:13
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

つまるところ、市街地での戦闘は避け(進行線以外の部分での被害を増やさない)、ある程度の戦力を機動的にぶつけるとなった場合、絶対的に必要になるのは展開でき戦場にできる地域の策定と同時に「そこに展開するまでの時間」を「距離で稼ぐ」こと。土地と時間の交換は必要になる。

2016-08-26 21:33:40
@akatuki_a

とはいえ、沿岸部の市民は「政府は自衛隊は何やってんだ」という怨嗟の声をあげたことは想像に難くありません。その中には、そこで自衛隊が戦闘をしなかったために命や家屋敷が助かった者も多数いるはずですが、そんなことはこの際関係ないからです。

2016-08-26 21:47:25
えいち・えむ・えす・ゆりしーず @hms_ulysses

そういう風になっている/描かれていることが作品自体の瑕疵になっているとは全く思いませんが、「早期発見は困難」「発見直後は水際防衛では時間的に即応困難」なので疎開も特別な避難措置もとらずに防衛線を下げることを日本語で「見捨てる」という気はします。

2016-08-26 21:05:38
カズラエンジ @e_kazura

秘密のお話シリーズ 島本先生「(最初に自衛隊が射撃を止めた時)庵野が言ってたんだけどねーここで撃ってれば勝ってたんだってー!まだ皮膚が柔らかかったんだってー! 庵野曰く「たった二人のために…」」 会場からの声「それが日本!!」 #札幌発声上映

2016-09-15 22:20:26
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

(なぜか離島の方のことを思い浮かべる。 いやね、栗栖のおいちゃんのころからの解決されてない問題なのだが。

2016-09-16 00:27:21
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

国レベルの危機にたった二人のために射撃を止める自衛隊が作品としてリアリティーあるのはわかるとして、現実に大規模な破壊を防止するためには撃たねばならないが民間人の犠牲が出ると予想される状況で戦うことが支持されるのかとかは興味深い話題ではある

2016-09-16 00:33:02
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

脅威を排除するためにコンテラルダメージをどこまで許容できるのかとか、某教授の白熱教室並みに答えのでない問題だけど興味深い話題ではある。

2016-09-16 00:40:18
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

現実世界でも例えば宮古島やら与那国島の辺りがどこぞに占拠されたとしてそれに対する奪還作戦は可能か。そこで発生するであろう犠牲にどう向き合うのかとかは割りとバカに出来ない課題ではある

2016-09-16 00:43:30