私的まとめ 新艦対空誘導弾の性能と運用の考察

前回の続きみたいなもんです。
90
MagicalDoveDive @VVspyVV

国産新型艦載SAMは弾体規模と弾頭重量からすると超水平線射撃が可能っぽいけども、イージスDDGには本家CEC対応のSM-6があるので、おそらくアレは国産CECを積んだ国産DDから撃つことになる。 それってつまり国産DDに艦隊防空やらせるということでは…

2016-09-05 22:46:18
MagicalDoveDive @VVspyVV

DDとDDGの境目があいまいになってくなあ。 将来的にDDGも国産するんか?

2016-09-05 22:47:17
MagicalDoveDive @VVspyVV

艦載長SAMの次はレーダだな。 SバンドHPMマシマシなAPA/DBFレーダとか期待したい

2016-09-05 22:50:40
MagicalDoveDive @VVspyVV

いや、国産DDをイージスDDG用の外付けVLSみたいな扱いにするって線もアリか。 CECあるんだし。

2016-09-05 22:54:49
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

そういえばMk41ってロッキード・マーチン曰わく、オープンアーキテクチャなシステムらしいですよ。今のところアメリカ以外のミサイルは07VLAしか無いですけど。

2016-09-05 23:03:22
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@PaveSpike 本気でやろうと思った国は少ないんですかね・・・・・ 好きにしてもいいといったが本当にやるとは思わなかったとか?

2016-09-05 23:05:29
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@yasu_osugi MBDAはアスター系SAMとかMdCNもMk41に入りまっせ!と言ってるんですが、インテグレーションはカスタマーの懐次第なので、わざわざ面倒臭いことはしないでそのままシルヴァーを買っちゃうのではないかなーと。

2016-09-05 23:14:08
MagicalDoveDive @VVspyVV

新型艦対空誘導弾は中SAM改のロケットモータを流用するらしいが、モータケースは共通だが推進薬グレイン形状は別物なんてことはないだろうか? 艦載型にはブースターが付くのだから、本体のロケットモータはブースト段階の燃焼時間を削ってサステイン段階の燃焼時間を延ばすべきだと思うが…

2016-09-07 22:32:32
MagicalDoveDive @VVspyVV

モータケースを共通化して中身を変えることで燃焼特性を調整するのは、H-IIAの固体ロケットブースターでやってるから(長秒時型と高推力型)、やってやれないことはないはず。 コスト的にペイするかはわからんが。

2016-09-07 22:34:04
MagicalDoveDive @VVspyVV

中SAM改の某資料には関連図書と貸付文書の一覧表があって、そこに上がってる文書の名前には「中距離地対空誘導弾」やら「99式空対空誘導弾(改)」と言った単語が含まれているのだが、なぜかXRIM-4っぽい単語は見当たらない。 どういうことだ…

2016-09-08 20:43:12
ガ・チャー・de・畜生 @Gachar1203

@Gachar1203 想定してるのってFCS-3系列を載せたあきづき型と25DDなんだろうけど、和製CEC(?)に対応するんだろうから、DDH+ESSMに対応してVLSに空きが出るたかなみ型という組み合わせもありそうな。

2016-09-13 13:16:10
MagicalDoveDive @VVspyVV

海自が27/28DDG用にFMSで買うSM-2は「RIM-66M-09」だけども、これはSM-6のベースになった弾体重量1500kg弱のERブロック4じゃなくて、弾体重量700kgちょっとのMRブロック3Bらしい dsca.mil/major-arms-sal…

2016-09-13 20:55:59
MagicalDoveDive @VVspyVV

中SAM改にブースターを付けた新艦対空誘導弾は弾体重量が1000kgを超える可能性があり、しかも2段式で、おまけに弾頭重量はSM-2系列の半分くらいしかないから、最大飛距離は海自が買うSM-2MRブロック3Bよりも長いはず。 飛ぶだけなら水平線の向こう側まで行けるだろう。

2016-09-13 20:56:31
MagicalDoveDive @VVspyVV

素の中SAM改の時点でシーカーはアクティブレーダーになってるから、CECに対応すれば超水平線射撃も可能になる。 水平線内への射撃でも, イルミネータは中間指令誘導以外には使わないから、艦載FCSへの負担は小さくて済む。

2016-09-13 20:57:59
MagicalDoveDive @VVspyVV

そうだとすると、新艦対空誘導弾の立ち位置は「和製ミニSM-6」とでも言うべきものになる。 ミニとは言うものの弾頭も軽いので、もしかするとSM-6なみの長射程かもしれない。

2016-09-13 20:58:48
MagicalDoveDive @VVspyVV

(それにしても、SM-2ってサブタイプが多すぎてどれがどれだかわからんな…)

2016-09-13 21:06:14
ガ・チャー・de・畜生 @Gachar1203

@Gachar1203 25DDのOPYー1だと個艦防空にあわせてCバンドアレイが小さくなるらしいけど、OPSー50の開発成果も踏まえてと今年1月号の世艦にあったので、近中距離を省いて遠距離探知に特化したモードを追加するとかで補うとかそういう?。4面固定の対水上Xバンドがあるし。

2016-09-14 13:18:23
ガ・チャー・de・畜生 @Gachar1203

@Gachar1203 VLSの割り振りは 新RIM×16セル/16発 ESSM×4セル/16発 VLA×12セル/12発 という組み合わせになりそうな気が、

2016-09-14 13:28:16
MagicalDoveDive @VVspyVV

ふと疑問に思ったのだけど、SM-6には「CECに対応するための装置」が入っているのだろうか? 発射母艦とは違う艦から指令誘導を受けるために、何かしら特別な機材を搭載しているのだろうか?

2016-09-14 22:12:01
MagicalDoveDive @VVspyVV

もしそういった「特別な機材」が弾の側にあるとしたら、新艦対空誘導弾を米製本家CECを搭載した艦からの指令誘導信号に対応させる場合に、その「特別な機材」を弾の側に用意しておく必要があることになる。

2016-09-14 22:22:22
ガ・チャー・de・畜生 @Gachar1203

@Gachar1203 25DD、イルミネーターはXバンドMFRの開発課程から派生したものなので、将来 ・イルミネーターのMFR化 ・Cバンドアレイの遠距離捜索能力向上 ・VLSの追加と新艦対空誘導弾の搭載 といった対空戦闘能力向上も構想としてあると思う。

2016-09-15 21:39:45
MagicalDoveDive @VVspyVV

遠距離探知に特化というより、「アレイアンテナを小型化」→「送信尖頭電力が下がる」→「それを補うために送信パルスのデューティ比を引き上げる」→「結果として近距離が見えなくなる」というだけの話なのではないかなと。 >RT

2016-09-15 21:54:59
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@VVspyVV CECに対応した装備というよりかは、それまでのSMシリーズ同様に指令誘導信号を受け取るだけで、今までと違う点は終末誘導が自前のアクティブホーミングで行ける点だと思います。CEC対応非対応は変わらないのではないかと。

2016-09-15 22:00:09