阿蘇・人吉・熊本の旅(2016/9/17~9/19)

見返す用、メモ。 熊本空港→通潤酒造→通潤橋→高森田楽保存会→上色見熊野座神社→阿蘇神社→阿蘇山→人吉→いさぶろう・しんぺい→水前寺成趣園→熊本城→熊本県立美術館→永青文庫→桜ノ馬場
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
風音 @ka_za_mya

#阿蘇熊本人吉0917 お酒を作っていない今だから! 見れるものがありまして。 それがこちら!! pic.twitter.com/avEpQpZAit

2016-09-17 23:27:13
拡大
風音 @ka_za_mya

#阿蘇熊本人吉0917 絞り口から覗いて見ることが出来る、作り桶の底! これは、確かに、作ってたら見れない。(笑) 底が弧を描いている理由は、負担分散。 平らだと、抜けちゃうんだそうです。 銀の棒はさっきのモーター。 pic.twitter.com/msurp8Ggf4

2016-09-17 23:30:15
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

熊本菌?9号で作っているのだそうです。

2016-09-17 23:31:27
風音 @ka_za_mya

協会9号酵母というそうな……。

2016-09-17 23:32:38
風音 @ka_za_mya

"酵母について" jizakeya.co.jp/labo/200204041… 後で読む参考用。なんかすごいことかいてある

2016-09-17 23:35:04
風音 @ka_za_mya

炭酸ガスと泡と温度の管理のために管理のために、酒を作る時期は泊まり込み当番制なんだそうです。 温まって酵母菌が元気すぎたら、金属の筒の中に氷いれて、桶にいれて冷やして大人しくさせたり、寒すぎたら金属の筒の中にお湯をいれて活性化させたり。 #阿蘇熊本人吉0917

2016-09-17 23:38:14
風音 @ka_za_mya

通潤さんの地域は熊本ですが冬はとても冷え込み、-13度になるのだとか。 #阿蘇熊本人吉0917

2016-09-17 23:39:10
風音 @ka_za_mya

通潤さんは機械も取り入れてますが、割合と、人力の部分も残っているとのことで、写真は機械の絞り機。 瓶詰め工程はかなり手作業だそうです。 #阿蘇熊本人吉0917 pic.twitter.com/e7Ff5OqFcz

2016-09-17 23:42:34
拡大
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

こちらは貯蔵庫。 貯蔵庫、というとワインセラーのような木樽が並んでたり、大きい酒樽のまま保存されてたりを想像してる人がとても多いのだとか。 実際は、茶瓶(・∀・) 紫外線を避けて、涼しい空間に保存用茶瓶。 #阿蘇熊本人吉0917 pic.twitter.com/laEusax6Z1

2016-09-17 23:49:34
拡大
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

低温殺菌の方法についても教えていただいたのですよ! 通潤さんは、昔はののじ、一もじ、だったそうです! 指いれてののじだったら温すぎ、一文字がちょうどいい。 速度は杜氏に、弟子入りして学ぶ、みたいな。 #阿蘇熊本人吉0917

2016-09-17 23:52:25
風音 @ka_za_mya

通潤酒造さんの蔵見学、ぜひ、行ってみてくださいませ~。 ふるーい江戸の蔵と昭和の漂う風情とが混在するなんとも趣ある佇まい。 やむおえず改修が入るため、味わえる日々もあと少しです。 pic.twitter.com/0ujjhsNHwL

2016-09-17 23:58:57
拡大
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

いろいろと震災のことや回収の事をかきました。 でも通潤酒造さん、とても前向きで素敵でした。 こうしたい! 見学しやすいようにしたい! 昔からのも残しつつ! などなど。 様々に模索してらっしゃいました。 今年の酒づくりもまもなくです。 pic.twitter.com/JkUGg8DtUA

2016-09-18 00:02:52
拡大
風音 @ka_za_mya

販売エリアでは蛍丸が。 司書さんの力作を展示! あとご近所のおじいさまの素敵な自作刀袋。 試飲こーなー!!!があるのに。 あるのに。あーるーのーにー。 試飲できませんでした(運転手) pic.twitter.com/7xUgEY2sZE

2016-09-18 00:07:40
拡大
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

試飲出来なくて、ぐぬぬぬぬぬってしたり、試飲……試飲いいな……試飲……って恨みがましく試飲コーナー見ていたところ、仕込みの水(湧水)を頂きました!!マジ感激したヽ(´▽`)/水うまい。 pic.twitter.com/QXjjbJJYNv

2016-09-18 00:11:06
拡大
風音 @ka_za_mya

あっ、通潤さんの仕込み水は、毎朝汲んでらしていて、試飲する方は飲めるそうですよー!

2016-09-19 22:57:25
風音 @ka_za_mya

通潤さんの素敵な小窓。 pic.twitter.com/KsJBLlFW0J

2016-09-18 00:13:29
拡大
拡大
拡大

通潤橋

風音 @ka_za_mya

彼岸花が美しい、通潤橋へ。 大きな魚も小魚も。 鯉以外の魚もおるのだけど、なんというのかさっぱり(´▽`;)ゞ ヤマメとかだったら……食べれるのかな……と思って見てたからか、あまり寄ってこない(笑) #阿蘇熊本人吉0917 pic.twitter.com/CJwSt1LfNg

2016-09-20 19:03:23
拡大
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

通潤橋の放水は見れなかったけれど、とっても美しい橋でした。 放水が再開したら、また訪れたいなあ。 #阿蘇熊本人吉0917 pic.twitter.com/UYAJtIpUCj

2016-09-20 19:06:30
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

道の駅・通潤橋にて、蛍丸刀展へ。 CDや手拭い、ポストカードなどは入って左のカウンターではなく、ソフトクリーム売り場の隣のレジ横にあるのでご注意。音声案内レンタルもそこです(*´∇`*)

2016-09-22 21:57:12
風音 @ka_za_mya

通潤橋エリアは矢部茶が有名。 お茶ソフト…!!おいしいよ!緑茶をお土産にぜひぜひ pic.twitter.com/LCYqO04pf1

2016-09-22 21:59:58
拡大
拡大
拡大
拡大
風音 @ka_za_mya

気になる、男成神社! jalan.net/kankou/spt_434… #じゃらん #観光 #男成神社 jalan.net/kankou/spt_434… あ!! 昨日ですね、見かけたんですけど、そんで行けなかったんですけど 友成の刀があるそうです。

2016-09-18 08:54:46
リンク www.jalan.net 男成神社 - じゃらんnet 男成神社は阿蘇氏が代々この社前で元服したといわれ,スギの大木が茂る。阿蘇の主神健磐龍命が祖神を祀ったといわれる。この地域で最も古い歴史がある。<br>毎年4月3日には、男成神社春の例大祭「少女神楽」が開催される。
風音 @ka_za_mya

男成(おとこなり)神社 ふるさと寺子屋 お役立ち便利帳 熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもと kumanago.jp/benri/terakoya… これ!

2016-09-18 08:55:24
リンク kumanago.jp 男成(おとこなり)神社 ふるさと寺子屋 お役立ち便利帳 熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもと 「火の国」くまもとの雄大な自然の中でゆったりのんびりくつろぎませんか。くまもとの多彩な観光地、美味しい特産品や伝統ある工芸品、イベント、キャンペーン、グルメなど盛り沢山の情報をご紹介した熊本県観光サイト・なごみ紀行です。
前へ 1 2 ・・ 6 次へ