構造の名前について

パイプ構造や膜構造は「材料+構造」。壁式構造やトラス構造は「考え方、作られ方+構造」。構造の名前って材料と工法どっちかでつけるっていう決まり、ないの?考え方の違ういろんな曲面、みんなまとめて「シェル構造」って言っちゃっていいの?…という超初心者の疑問に、専門家の方々から貴重なご意見、ご回答を頂きました。ありがとうございました!
6
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

一枚モノのコンクリートシェル(イスラーみたいの)じゃなくても(オペラハウスみたいの)シェル構造って言うのね?でもシェルをトラスでつくってたら(辰巳水泳場みたいの)シェル構造とは言わないのね?

2011-02-17 23:08:06
yTKC @y_takiuchi

おそらくRCシェルみたいな曲面を鉄骨で作った場合鉄骨シェル若しくはラチスシェル構造と呼ぶかと思います RT @hanamotoko: 一枚モノのコンクリートシェル(イスラーみたいの)じゃなくても(オペラハウスみたいの)シェル構造って言うのね?でもシェルをトラスでつくってたら(

2011-02-17 23:12:53
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

でさ、神戸ポートタワーって世界初のパイプ構造とか書いてあるんで、何のことかと思ったら何のことはない、鋼管でつくってるってことなのね。んじゃスカイツリーもそれか。へんなの…って思ったけど、元々構造の名前って、構造体に用いる素材に構造ってつけるんだよね。木造とか石造とか鉄骨造とか。

2011-02-17 23:15:44
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

辰巳はそれにあたりますね。やっぱそれでも「シェル」なんだw面白いなあ。ご教示ありがとうございます! RT @YujiTAKIUCHI おそらくRCシェルみたいな曲面を鉄骨で作った場合鉄骨シェル若しくはラチスシェル構造と呼ぶかと思います

2011-02-17 23:17:57
門脇 耕三|Kozo Kadowaki @kadowaki_kozo

@hanamotoko 構造体の素材による分類を構造種別、ラーメンとか壁式とか考え方の違いによる分類を構造形式と呼んで、分けることがありますね。

2011-02-17 23:22:25
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

「素材名+構造」…建物が何で支えられているのかがわかる。「工法+構造」…どうやって支えられているのかわかる。「○○シェル構造」…どんな形状なのかがわかる。どれも便利なんだけど、ごっちゃになっちゃうよ!おやつで作ったら、すごいカタチですごい力学使ってても「おやつ構造」なのかっていう

2011-02-17 23:24:35
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

これだよ、私が求めていたタグは!ありがとう、素晴らしい!なのに教科書みたいの見ても適当に「○○構造」って書いてある!んもう!RT @kadowaki_kozo 構造体の素材による分類を構造種別、ラーメンとか壁式とか考え方の違いによる分類を構造形式と呼んで、分けることがありますね。

2011-02-17 23:27:55
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

おやつの家を作ったとしたら「構造種別…ビスケット構造/構造形式…壁式構造」なるほど。飴でシェル作ったら「構造種別…飴構造/構造形式…飴シェル構造」こういうことになるわけだな。シェルの場合はやっぱり素材名もついてまわる感じよね。コンクリートシェルとかあるばかりに。

2011-02-17 23:31:51
kon do @yacht_mercy

すごく分かりやすいですRT @hanamotoko: おやつの家を作ったとしたら「構造種別…ビスケット構造/構造形式…壁式構造」なるほど。飴でシェル作ったら「構造種別…飴構造/構造形式…飴シェル構造」こういうことになるわけだな。シェルの場合はやっぱり素材名もついてまわる感じよね。

2011-02-17 23:35:43
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

@yacht_mercy ありがとうございます!きっとこれから、更なる分類が必要になってきそうですね。

2011-02-17 23:39:51
@kuukeimami

ヨコ入りゴメン!RT @hanamotoko おやつの家を作ったとしたら「構造種別…ビスケット構造/構造形式…壁式構造」なるほど。飴でシェル作ったら「構造種別…飴構造/構造形式…飴シェル構造」こういうことになるわけだな。シェ http://plixi.com/p/78077577

2011-02-17 23:56:30
門脇 耕三|Kozo Kadowaki @kadowaki_kozo

@hanamotoko シェルは基本的には一体の曲面で力を伝達する形式ですが、有限要素法のようにパーツに分解して近似できるわけで、だったらラチスで構成される曲面も解像度を粗くすれば一枚の面で力を伝達してると見なせるじゃん、みたいな感覚なのだと思います。分類に解像度軸も必要ですね。

2011-02-17 23:58:36
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

.@kadowaki_kozo そか、モノが一枚かどうかより、一枚の面で力を伝達している曲面を形式としてシェルと呼んでいるのね。この「解像度」のザックリ感が、テキスト書く立場としては不便で混乱するんだけど、構造という分野らしいなあとも思いました。語るよりまず立てばいいんだ、的な。

2011-02-18 00:11:47
満田衛資 @mitsudaeisuke

我々は職務上キチンと使い分けている。むしろ、モノ書き・メディアの方々に意識して頂きたいと強く願うばかりw。 RT @hanamotoko これだよ、私が求めていたタグは!ありがとう、素晴らしい!なのに教科書みたいの見ても適当に「○○構造」って書いてある。RT 構造種別、構造形式

2011-02-18 00:12:23
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

「図解テキスト建築構造」っていう教科書開いても、「素材+構造」と「考え方+構造」などのネーミングが混在してますね…これはハッキリさせたい!させます!RT @mitsudaeisuke 我々は職務上キチンと使い分けている。むしろ、モノ書き・メディアの方々に意識して頂きたいと強く願う

2011-02-18 00:19:54
門脇 耕三|Kozo Kadowaki @kadowaki_kozo

@hanamotoko 以前、某著名な構造家の先生から「ラーメンも柱梁をどんどん扁平にしていけば壁式に近づくわけで、本当は構造形式を分類して設計法を変えるなんて意味ないんだよね」というお話を伺ったことがあります。→

2011-02-18 00:26:58
門脇 耕三|Kozo Kadowaki @kadowaki_kozo

@hanamotoko →でも、「相対性理論は正確だけどいちいち計算面倒くさいしニュートン力学でいいんだよべらんめえ」みたいな人間的判断が入るのは工学の魅力ですよね。

2011-02-18 00:27:29
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

@kadowaki_kozo ああ、結局バッチリ境界線を引けるのって工法ではなく素材なんですね。超面白い!構造についての名称って、どんな材料でどんな立ち方をしているかを書き記す側が求めるものかも知れませんね。そんなことより人間的判断で本題のみに迫る工学の集中力、ホント魅力的!!

2011-02-18 00:34:53
満田衛資 @mitsudaeisuke

構造種別と構造形式の問題で、どっちのこと言ってるのか意識出来てりゃいいだけなのですが。分けなきゃだめですか?強いていえば構造種別は「材料+造」の方が言葉の座りがいい場合が多いです。鉄骨造とか木造とか。でも膜造とは殆ど言わないw。 RT @hanamotoko ネーミングが混在

2011-02-18 00:35:39
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

もし種別と形式で分けてネーミングされれば「何で支えられているか」と「どうやって支えているか」両方きちんと把握しやすくなるかなと思いました。それ以前に名前の作られ方に意外と法則がないことに驚いた次第ですw QT @mitsudaeisuke 分けなきゃだめですか?

2011-02-18 00:42:49
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

これぞまさしく壁式ビスケット造!レンガみたいに積みあげてたら、組積造でビスケット造(種別にも形式にも「造」がつくと、ややこし感アップですねw)RT @kuukeimami http://plixi.com/p/78077577

2011-02-18 00:53:58
満田衛資 @mitsudaeisuke

多分、邦訳の問題じゃないかと。○○類□□目△△科的な言葉を発明せよということですね。 RT @hanamotoko 種別と形式で分けてネーミングされれば「何で支えられているか」と「どうやって支えているか」把握しやすくなる…それ以前に名前の作られ方に意外と法則がないことに驚いた次第

2011-02-18 01:04:04
門脇 耕三|Kozo Kadowaki @kadowaki_kozo

@hanamotoko ちなみに、構造種別は「~造(づくりと読んでもよい)」、構造形式は「~構造」とするのが本来は正しいはずです。素材と力の伝達形式が密接に関連するものに、慣習的な例外が存在するのがややこしいのですが。これから積石造は積石構造と呼ぶ運動をしましょうか。笑

2011-02-18 10:57:43
IsamuYoneyama @yonesky

なるほど! RT @kadowaki_kozo: @hanamotoko ちなみに、構造種別は「~造(づくりと読んでもよい)」、構造形式は「~構造」とするのが本来は正しいはずです。素材と力の伝達形式が密接に関連するものに、慣習的な例外が存在するのがややこしいのですが。

2011-02-18 11:04:26
kon do @yacht_mercy

RT @kadowaki_kozo: @hanamotoko 構造体の素材による分類を構造種別、ラーメンとか壁式とか考え方の違いによる分類を構造形式と呼んで、分けることがありますね。

2011-02-18 11:09:18