ABAでは感情はどのように扱うのか?っていう話でマニアックに盛り上がっていたので、別枠でまとめました

タイトルの通りです。締めの澤先生のお言葉に、グッとくる人もいるのでは。
25
前へ 1 ・・ 3 4
こころっしゅ @cocorosh

@guriko_ @okazukinuko 徹底的行動主義だと「感じる」とか「思う」ってことも行動として考えます。直接、観察可能かどうかは別として。「生体の活動はなんでも行動として記述する」ってのが「徹底的」行動主義のスタンスなんで。

2016-09-20 07:59:57
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

一発勝負で「この行動が起きたときになにが起きてるのか」を見たい場合はやっぱり脳とか神経とか気になるんだろうとは思うんやけど、行動分析は「繰り返しのある行動を長く見る」ってやつだしなぁ

2016-09-20 08:01:27
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

だからこそ応用場面で色々発展してきたんだとも思うのだけど

2016-09-20 08:02:09
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

それはそうですよね。拡張する範囲がどんどん拡がったときに、ある時点でそれが「行動分析学」と呼べるかどうかということはあるかもしれませんが、まあ実践的にはどうでもいいことですね。 twitter.com/kosukesa/statu…

2016-09-20 08:07:20
Kosuke Sawa @kosukesa

操作可能になってきてるんだから、柔軟に拡張したらいいと思うのだけど twitter.com/kenichi_ohkubo…

2016-09-20 07:54:23
ぐりこさん @guriko_

@cocorosh @okazukinuko なるほど。感情も変更可能な行動として捉えるということですね。感情そのものを扱う、例えば悲しいとはなにに対してそう感じるんですか?みたいな、ことはあるんですか?

2016-09-20 08:12:08
Kosuke Sawa @kosukesa

@kenichi_ohkubo 「行動とは身体の変化だ」って話なんだし、大丈夫なんじゃないかなあ

2016-09-20 08:14:35
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

これこそSawa先生が先日の行動分析学会で学会員に対して煽っておられたことなのかも。感情の問題は、古典的条件付けとオペラントとの相互作用として分析するべき問題が多いのかもしれませんねえ。

2016-09-20 08:17:32
Kosuke Sawa @kosukesa

「づけ」はさておき、他はおおむねその通りだと思います。それだけでもないけども twitter.com/kenichi_ohkubo…

2016-09-20 08:24:37
afcp @afcp_01

向精神薬投与なんて一種の確立操作なんだから、応用行動分析的介入の仲間に入れてくれてもいいのに派。

2016-09-20 08:33:09
afcp @afcp_01

今まであんまり確信がもてなかったんだけど、島宗先生が投薬の効果を確立操作で説明している文書を発見して、ちょっと安心している。抗酒剤より複雑な作用のある向精神薬はちょっと考え方が難しいけど。 / “嫌子の確立操作の例:蚊と日焼け …” htn.to/MRDGmdP

2016-09-20 08:38:07
Kosuke Sawa @kosukesa

過剰投薬とかそういうのはアレとして、なぜダメなのかわからない

2016-09-20 08:48:34
PsycheRadio @marxindo

脳や神経から行動を説明するのは「時間と文脈をぶつ切りにする」ことなんだよね。

2016-09-20 08:48:40
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

俺の中では入っているという認識。この間の行動分析学会のシンポでは薬物療法は確立操作(強化子の価値変容)だけでなく弁別刺激の機能も変えるのではという話がありましたねえ。

2016-09-20 08:50:50
hazki @hazki_cheke

澤先生の反応により活性化したぶぶも含めて、この話題は別途まとめるといたしましょう。。。

2016-09-20 09:02:45
こころっしゅ @cocorosh

@guriko_ @okazukinuko 「感情そのもの」を扱う目的は別として、「悲しいなぁ」「辛いなぁ」と考える(記述する)行為はオペラント行動として扱うかもしれないですし、か「きゅーっとした感覚」とかはレスポンデントとして扱うかもしれないです。

2016-09-20 09:25:05
Kosuke Sawa @kosukesa

いろいろ意見が出たり議論になったりするネタを放り込むのは好きなんですが、それで研究が進むわけではない

2016-09-20 11:38:23
前へ 1 ・・ 3 4