汽笛一声! 鉄道唱歌の旅:山陽・九州篇

鉄道唱歌の歌詞を載せてるサイトは多けれど、意味や場所まで載せてるサイトはほぼ皆無… 前回は東海道篇と題し、新橋~神戸の実況を致しました。 今回は東海道の終点かつ山陽道の起点:神戸より、山陽・九州篇と題した鉄道唱歌の旅を実況したまとめです。 Twitterでの実況という制約の為、端折ってる部分も多く、間違いもあろうかと思います。 ですが、また少しでも へぇ~ と思っていただけた部分があれば幸いです。
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ログ @Log_Sign

76. 播磨過ぐれば焼物の 名に聞く備前の岡山に これも名物吉備団子(きびだんご) 津山へ行くは乗り換えよ pic.twitter.com/154kmU8uuB

2016-09-17 08:33:27
拡大
拡大
ログ @Log_Sign

【補足】 岡山の吉備団子が有名になったのは戦後から 軍都広島から帰京する際は岡山を必ず経由します 敵国を鬼、兵隊を桃太郎に例え、きび団子という名は縁起が良いとされ、 兵士が土産として持ち帰り、全国に広まったとされています

2016-09-17 08:36:34
ログ @Log_Sign

77. 水戸と金沢 岡山と 天下に三つの公園地 後楽園(こうらくえん)も見てゆかん 国へ話の土産には 【補足】 三名園:偕楽園(水戸)・兼六園(金沢)・後楽園(岡山) 写真は岡山の後楽園 素晴らしい和の風景 pic.twitter.com/0AGBcN6RIz

2016-09-17 08:40:40
拡大
拡大
ログ @Log_Sign

78. 霊験(れいけん)今にいちじるく 讃岐(さぬき)の国に鎮座ある 金刀比羅宮(ことひらぐう)に参るには 玉島港より汽船あり 【補足】 讃岐の国=香川県 今は瀬戸大橋を渡る快速マリンライナーが便利 それ魅力!

2016-09-17 08:43:46

福山駅

ログ @Log_Sign

79. 畳表(たたみおもて)の備後には 福山町ぞ賑わしき 城の石垣むしのこす 苔に昔の忍ばれて 【補足】 福山はびんご畳・備後表として有名な高級畳の産地 写真は福山城 pic.twitter.com/ghMSnc6zBW

2016-09-17 09:37:14
拡大
ログ @Log_Sign

80. 武士が手に巻く鞆(とも)の浦 ここよりゆけば道三里 仙酔島(せんすいじま)を前にして 煙にぎわう海士(あま)の里 【補足】 鞆=弓を射る時、腕に巻く防具 (射った弓の弦が跳ね返った時、手などに当たるのを防ぐもの) 鞆の浦はジブリ映画、崖の上のポニョの舞台となった場所

2016-09-17 09:42:09

尾道駅

ログ @Log_Sign

81. 浄土 西国 千光寺 寺の名たかき尾道(おのみち)の 港を窓の下に見て 汽車の眠りも覚めにけり 【補足】 尾道は真言宗系統の宗派 写真は千光寺からの一望 pic.twitter.com/nyuEoNkOAi

2016-09-17 09:57:14
拡大
拡大

糸崎駅→三原駅→海田市駅→広島駅

ログ @Log_Sign

82. 糸崎 三原 海田市(かいたいち) 過ぎて今つく広島は 城のかたちもそのままに 今は師団をおかれたり 【補足】 広島城は再建 歌詞の時代は現存があったのですが… pic.twitter.com/HelcULOsog

2016-09-17 11:43:10
拡大
拡大
拡大
拡大
ログ @Log_Sign

83. 日清戦争はじまりて かたじけなくも大君(おおきみ)の 御旗(みはた)を進めたまいたる 大本営のありし土地 【補足】 大本営は跡地のみ ここは原爆の爆心地1km以内でした pic.twitter.com/6ocp3pwjIQ

2016-09-17 11:46:14
拡大
ログ @Log_Sign

84. 北には饒津(にぎつ)の公園地 西には宇品(うじな)の新港(しんみなと) 内海(うちうみ)波も静かなり 呉軍港は近くして 【補足】 説明不要の呉鎮守府 現・海上呉地方隊 戦艦大和の生まれ故郷 pic.twitter.com/ltUMsTXmV2

2016-09-17 11:50:31
拡大

西広島駅(己斐駅)→五日市駅→宮島口駅

ログ @Log_Sign

85. 己斐(こい)の松原 五日市 いつしか過ぎて厳島(いつくしま) 鳥居を前にながめやる 宮島駅に着きにけり 【豆知識】 宮島フェリー連絡船は青春18きっぷで乗ることができる唯一の船 pic.twitter.com/q1ccTMqshE

2016-09-17 12:21:52
拡大

宮島駅

ログ @Log_Sign

86. 汽笛ならして客を待つ 汽船に乗れば十五分 早くもここぞ市杵(いちき)島 姫のまします宮どころ 【祭神(宗像三女神)】 市杵島姫(いちきしまひめ) 田心姫(たごりひめ) 湍津姫(たぎつひめ) pic.twitter.com/LZ0cTO6ukA

2016-09-17 12:39:06
拡大
拡大
ログ @Log_Sign

87. 海にいでたる廻廊(かいろう)の 板を浮かべてさす汐(しお)に うつる燈篭(とうろ)の火の影は 星か蛍か漁火(いさりび)か 【補足】 社が海上に建つのは島全てが神の地で その地に社を建てるのは畏れ多いとされたため pic.twitter.com/r74ia9ZgHh

2016-09-17 13:22:45
拡大
ログ @Log_Sign

88. 毛利元就(もうりもとなり)この島に 城をかまえて君の仇 陶晴賢(すえはるかた)を誅せしは のこす武臣の鑑なり 【補足】 70番で出た鵯越の戦いと並ぶ、日本三大奇襲戦の1つ 厳島合戦古戦場 塔の岡 pic.twitter.com/7X6UfJ5bJp

2016-09-17 13:30:17
拡大

岩国駅

ログ @Log_Sign

89. 岩国川の水上に かかれる橋は算盤(そろばん)の 玉を並べし如くにて 錦帯橋(きんたいきょう)と名づけたり 【補足】 実は錦帯橋の名が定着した理由は今も謎 別名:算盤橋・五竜橋・雲帯橋などと呼ばれていました pic.twitter.com/xf7JS6cJIw

2016-09-17 15:13:46
拡大
拡大

柳井駅

ログ @Log_Sign

90. 風に糸よる柳井津(やないづ)の 港にひびく産物は 甘露醤油に柳井縞(やないじま) からき浮世の塩の味 【補足】 甘露醤油:もろみ作りに濃口醤油を使う為、再仕込醤油とも呼ばれます 柳井縞:縞柄に編まれた木綿織物 柳井の伝統品

2016-09-17 15:47:27

防府駅(三田尻駅)⇔徳山駅

ログ @Log_Sign

91. 出船入船たえまなき 商業繁華の三田尻は 山陽線路の終わりにて 馬関に延ばす汽車の道 【補足】 鉄道唱歌の時代、山陽本線は現在の防府(ほうふ)駅まででした 関門トンネルは昭和半ばに完成 pic.twitter.com/fYqaeI6ye6

2016-09-17 16:59:50
拡大
前へ 1 2 ・・ 5 次へ