新たな錯視の発見か?格子柄を回転させただけなのに5箇所回っているようにみえる

ふしぎだけど納得
57
そしれら @gadd9

格子柄が回転する GIF アニメーションを作ってみたんだけど、一枚の正方形が回転してるのに、じっとみていると5つ(4分割のそれぞれと中央の1つ)が回転しているように見えてくる。なぜだ? pic.twitter.com/oTbVCds1mw

2016-09-25 09:46:45
そしれら @gadd9

数カ所に色を付けても油断するとやはり5つ回ってるように見える。なんか面白い。 pic.twitter.com/2lRRV4R3v8

2016-09-25 11:18:34
Mary @shell_01

この錯覚結構な発見なのでは >RT

2016-09-26 00:17:05
kumo @clou_do

じっと見なくても見えるねふしぎ

2016-09-26 08:37:13
ますたぁP(5) @0625Master

正方形をもう1〜2列増やしたら違うものが見えてきそう

2016-09-26 10:44:06
えふぇどら @PhosphorusFox

ぼんやり見ててもチラッチラッとみてもそうにしか見えない

2016-09-26 02:16:58
痔でした @average33

遊星ギアみたいに公転しながら自転してるように見えるな(角のパネル)

2016-09-26 16:05:26

何でだろう?

らー @UmiEli_893

四隅を少し隠すとだいぶ軽減されるから四隅を軸とした回転を仮想的に認識してしまってるんかなあ

2016-09-26 00:20:17
uounɹɐʇ @tarunon

角速度早過ぎて境界付近の画像の変化が回転とは逆向きの方が最適(少ない)のが原因と思う

2016-09-26 00:20:45
USBe @USBe6

モアレと関係あったりして…(思いつき) >RT

2016-09-26 00:23:23
Kohta Ishikawa @_kohta

回転群の調和解析でエイリアシングが出るんだろうなって感じがして後で計算してみたい。

2016-09-26 07:39:28
lucky-y @luckyyjp

これフレームレートで錯視の出方が変わりそうな気がするな。

2016-09-26 12:38:33
idiotton @idiotton

理屈は分かるにしても、ちょっと動きが楽しい。

2016-09-26 10:32:23

納得できる理由

ちくら @schikura

@gadd9 1フレームずらして重ねてみると実質的に動かない点が5つできます。エイリアシングと言われる現象ですね。面白いです pic.twitter.com/zOdbKOO00s

2016-09-25 19:56:41
拡大
リンク Wikipedia 折り返し雑音 折り返し雑音(おりかえしざつおん、英: Folding noise)またはエイリアシング(英: Aliasing)とは、統計学や信号処理やコンピュータグラフィックスなどの分野において、異なる連続信号が標本化によって区別できなくなることをいう。エイリアス(aliases)は、この文脈では「偽信号」と訳される。信号が標本化され再生されたとき、元の信号とエイリアスとが重なって生じる歪みのことを折り返しひずみ(英: aliasing distortion)という。折り返しひずみのことをエイリアシングまたは折り返し
そしれら @gadd9

. @schikura ありがとうございます。納得しました。フレームごとの回転する角度によって、実際は遠くから移動してきたのに少ししか移動してないように見えるわけですね。件の画像は1フレーム10度づつ回転していたのですが、試しに5度に変えたら普通に回りました。 pic.twitter.com/5Fln7ECW7n

2016-09-26 07:59:02
ちくら @schikura

@gadd9 そうですそうです、回るプロペラやタイヤをビデオ撮影した時に止まって見えたりするのと同じですが、この場合その場で回るのが面白いですね

2016-09-26 08:35:23