HoMe読書会第三回・第2部「フェアノールのシボレス」第1週

J・R・R・トールキンの遺稿集 The History of Middle-earth 読書会のまとめです。HoMe12, "The Shibboleth of Fëanor" p.331-336
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
dísÞ @mithrimnemui

@eslayra そこで気になるのがランベンゴルモールにおけるルーミル先生の位置なんですが、なんつーか、名誉会長みたいな? #SoF_1w

2016-09-28 19:36:32
悠樹 @eslayra

@mithrimnemui はっきりメンバーじゃないあたりインクリングズにおけるイーグル&チャイルドみたいな? 場は提供しても話に突っ込まないというか?年上ゆえの余裕というか寛容というか……なのかな?とか妄想してしまいますねルーミル… #SoF_1w

2016-09-28 21:57:19
dísÞ @mithrimnemui

そもそもの話なんだけど、このシボレスはどういう視点で書かれてるのかいまいちわからないのだけど、冒頭に「指輪」とか出てくるから、追補編みたいな感じで、割と現代からアルダの歴史を振り返った第三者的視点ぽい。 #SoF_1w

2016-09-28 19:19:40
dísÞ @mithrimnemui

視点、話者についてはもう少し考えたいけど。 #SoF_1w

2016-09-28 19:20:19
dísÞ @mithrimnemui

そんで表題にも「クウェンヤのþからs」への変化とあるとおり、インディスによって、クウェンヤのþの発音がsになったということなのかな? ここらへんいまいちはっきり書いてない気がする。 #SoF_1w

2016-09-28 19:29:01
dísÞ @mithrimnemui

英語の場合、Þの表記がなくなったというのは分かるけど、音韻変化もあったのかなわからんというか、もう少し調べよう。 #SoF_1w

2016-09-28 19:30:15
dísÞ @mithrimnemui

でも、よく読むと、Þからsへの変化はインディス以前に、フェアノールに反感を持つノルドールたちの流行(?)みたいになっていて、インディスはそれを支持しただけみたい。 #SoF_1w

2016-09-28 19:44:39
dísÞ @mithrimnemui

ファノールがÞに固執するあまり、他のノルドールがsを取り入れ始めるようになって、それを(フィンウェに対する思いやりから)インディスが取り入れた。本来ヴァンヤールはÞを使っていたにもかかわらず #SoF_1w

2016-09-28 19:47:58
dísÞ @mithrimnemui

めっさめんどいが、ノルドールの対立がこのÞとsに表れているということで、それが以降の彼らの運命にも影響をおよぼしたということなのか(いまいち自信ないけど)#SoF_1w

2016-09-28 19:50:00
たう2187 @agart_staring

161pによればヌメノールのタル=ミーリエルもshe had great skillなんですよね…。 こちらのミーリエルさんと血縁関係はないですが。寧ろインディスの子孫ですが。#SoF_1w

2016-09-28 21:31:31
カメハメ @Katsuobushield

「あっちの親類どもと付き合うんじゃないぞ!」(意訳)なんてことをマエズロスもきっとさんざん父親から聞かされていただろうに、それでも従弟との篤い友情を育んだと思うとね…。 #SoF_1w

2016-09-29 00:26:42
カメハメ @Katsuobushield

ここらへん、もしかしたら初期設定ではアングロドとアイグノールがフェアノールの息子たち、特にケレゴルムとクルフィンと仲が良かったという設定(HoMe10, p.126)が破棄されたことにも繋がるだろうか。 #SoF_1w

2016-09-29 00:29:47
みさざ @misazas

ほぼノルドール王家事情だったような #SoF_1w

2016-09-29 19:03:09
みさざ @misazas

言語なんてほかのところもだんだん変わっていっただろうにそこだけは譲れなかったのね火精 #SoF_1w

2016-09-29 19:03:09
みさざ @misazas

ミーリエルが火精に助言を与えてたってことはこっちだと生きてた年月長かったのか #SoF_1w

2016-09-29 19:03:09
みさざ @misazas

@misazas そこの役割がネアダネルに移ったのかな #SoF_1w

2016-09-29 19:03:53
みさざ @misazas

フィンウェさんとこもsに移ったということはノルドール王家公式行事での発音もsになったんだろうか #SoF_1w

2016-09-29 19:08:10
カメハメ @Katsuobushield

まずノルドールの社会全体でþからsへの発音変化が徐々に一般的になり、それに対してフェアノールが反発したものの、その傲慢さから逆に反感を買ってさらにþ派が孤立した…という感じかな。 #SoF_1w

2016-09-29 22:17:43
カメハメ @Katsuobushield

フェアノールだけでなく他の伝承家もsへの変化を嫌ったようだけども、ランベンゴルモールのような言語サークル内ではどちらが多数派だったんだろう。 #SoF_1w

2016-09-29 22:20:12
カメハメ @Katsuobushield

というかフィンウェさんs派になっちゃってるけどもう少し長男の気持ちをですね… #SoF_1w

2016-09-29 22:21:56
カメハメ @Katsuobushield

p.336の"Let them sá-sí"は、あいつらにはsáとかsíとか言わせておけってことでいいのかな。sá-síというのが何か発音以外に意味があるんだろうかとしばらく考えてしまったもので。  #SoF_1w

2016-09-29 22:42:50
みさざ @misazas

ミーリエルとフェアノール親子の頑固さが理由の一つっていうのがもうなんなのこの親子 #SoF_1w

2016-09-29 22:44:26
みさざ @misazas

フェアノールの暴走止めれる可能性あったのってフィンウェ以外だとミーリエルだけでは #SoF_1w

2016-09-29 22:45:36
カメハメ @Katsuobushield

前につぶやいてしまったけど、フェアノールのこの"he was led astray"という父親に対する認識がなかなか病んでる感じがある。sのことも再婚絡みのことも不愉快だけど父自身を非難したり嫌うことは絶対にできなかったのね…。 #SoF_1w

2016-09-29 23:14:12
カメハメ @Katsuobushield

この後結局フェアノールは父とともにフォルメノスに隠遁することになるけど、「道を誤らせた連中から父を引き離すことができた」ぐらいに思っていたのかなー。(文脈的にはフィンウェが自分の意志でフェアノールに同行した感じだけど) #SoF_1w

2016-09-30 00:09:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ