スウェーデンが徴兵制復活へ

70
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

なるほど、確かにこれでは経済的徴兵制的な形で軍を目指さなくなるから人手不足もありうるのか。

2016-09-30 19:35:57
名無し整備兵 @seibihei

@V2ypPq9SqY 健康面でハネられたとしても、何とか頭数揃えられそうな数字だなぁ…

2016-09-30 19:37:42
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

なんとなく納得できてしまったのが悲しい

2016-09-30 19:47:37
mafia @tms313

@V2ypPq9SqY ちょっと調べてみたところ、 blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/d0…works-i.com/column/hokuou/… を見る限り、若年失業率が高くとも、長期的に困窮する(もしくはしそうな)若者が多いとは言えないと思われます。

2016-09-30 20:51:41
リンク www.works-i.com スウェーデンの概況 [雇用・労働] | 北欧のグローバル企業に学ぶ フレキシブル・ワークの先進国として取り上げられることが多いフィンランド、スウェーデン、ノルウェー。エレクトロラックス社、マルテラ社、テリアソネラ社、アケルソリューションズ社の4社について国際競争力の強化や女性の活躍推進など、実際の取り組みを紹介します。
mafia @tms313

@V2ypPq9SqY そのような中で、 sverigesradio.se/sida/artikel.a… このように国際的な活動ができる人材を求めるないし育成するには財政面などの障害が多く、結果的に絶対的な人数の問題というよりも質的な問題が生じたのではないでしょうか。

2016-09-30 20:53:33
リンク sverigesradio.se Armed Forces target long-term unemployed - Radio Sweden The Swedish Armed Forces is setting its sights on the country's long-term youth unemployed, who have no high school grades, to solve its lack of recruits, ...

憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

スウェーデン、8年前廃止の徴兵制復活へ 2018年から  写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/310… 人口1000万人弱で20歳人口男子は5万人くらい。10人に一人取るとなると徴兵性なのかな

2016-09-30 18:07:22
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

図録▽スウェーデンの人口ピラミッド www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8960.h… 徴兵廃止の2010年の人口ピラミッドを見ると、そこから5年分くらいは人口が多いのでうまくいったけど、今になって急減し始める

2016-09-30 18:08:25
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

10%くらいとなると選抜徴兵なんだろうけど、軍にとって来て欲しい若者が来てくれないというのもあるんだろうな。たぶん人口の3%とか5%くらいまでじゃないと志願制って成立せんおかね

2016-09-30 18:16:21
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

人口の10%くらいの徴兵って、適性な若者20%のうちから抽選で選ぶのか、共生スカウトみたいな感じになるのか、どういう運用なんだろうか

2016-09-30 18:19:29
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

で、志願兵が成立するのは、参加希望者がいっぱいいた上で、参加希望者の中から無能を追い返しても充足するという前提なんだよな。必要数よりも希望者がいたとしても不適正者を追い返したら充足しなくなるなら、希望者外から適性者を探す必要がある。

2016-09-30 18:23:00
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

となると、若者の人口は減った上で、同年代の中での希望者の質の中央値や分散が悪化する、そして適性な水準が引き上がるという状況だと、小国重武装の国では志願制では回らなくなるんだろうな

2016-09-30 18:24:34
まとめ 北欧の平和維持戦略 北欧諸国の歴史を遡って、それぞれの国がどのように戦争を避け平和を目指したか学ぶことができます。 34242 pv 684 34 users 268
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

自衛隊は同世代の人口比で1%で、学年で一人といったところだけど、スウェーデンみたいにクラスで4,5人出せよ、となると、まあ全然違う話になるわな。田舎の消防団とかPTAの押し付け合いみたいな話になってしまうわけで

2016-09-30 18:56:04
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

たぶんクラスに1人か2人ってあたりが志願制の限界なのではないか。それ以上になると、希望者以外の優秀者に話をもっていかざるをえない

2016-09-30 18:56:59
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

ドイツが徴兵制に拘泥したのは、一般市民が軍を内部から監視する、ということで、つまりは嫌々来る人や軍を快く思っていない人まで徴兵しないと成立はしないわけで、軍としては定員減を受け入れてでも徴兵制は外したいわな

2016-09-30 19:02:32
リンク 障害報告@webry ここは酷い意に反する苦役ですね 「憲法学者の中で改憲論者は警戒されている」安保法案「合憲論」百地教授に聞く|弁護士ドットコムニュースhttp://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3372/これはこれで一つ理論は通ってるで、徴兵制の問題はいくつかの問題がごっちゃになってる特に「意に反した苦役」かどうか、という話甲)現在の戦争では素人の兵士なんか要らないって話あるけどじゃあ、任期制の2士って何、というツッコミが入るつなり、要らない、というのは話をはしょりすぎ... 3 users
リンク 障害報告@webry ここは酷い防衛の公平ですね ドイツ徴兵制停止までの経緯 | Kousyoubloghttp://kousyou.cc/archives/7012国民が軍隊を監視するための徴兵制って意味もあったけど現代型の軍隊においての質とはトレードオフになってるからな元より職業ってのは適正や希望ってのが重要でそれに反して人を集めても組織は回らないなので、どうしても国民皆兵にする必要がないのなら軍は「嫌なら来なくてもいいし、お前なんか来なくてもいい」となる少なくとも希望してない人を集める理由なんてないも...
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

徴兵制の議論は、まず対象年齢に対しての入隊者の数とその割合(男女の区分も要注意)をまず明らかにした上で、例えば公立の小中学校くらいの時を思い出して、クラスから何人出すかってのを考えてみて、初めてその国の制度の意味が見えてくると思う。まあ大騒ぎしたい連中にはわからんだろうけど

2016-09-30 19:15:04
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

ちなみに、小学校の同窓会で色々話を聞いてみたけど、自衛隊に居るのは学年から二人だけで、ほぼ1%程度だった

2016-09-30 19:33:58
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ