高校で微積分を導入するかにはじまる反発係数,摩擦係数の議論

いろぶつ先生が反応したせいで各所に飛び火したので簡単にまとめた
15
相転移P @phasetr

@OperationCondor 「つじつまが合わない所を無視」感はありますね.それはかなりツボに来る言葉

2011-02-20 22:13:39
kato takeaki @katot1970

二種の物質をあらわす添え字と、温度の関数である事。あと何が必要そうですかね?@irobutsu ああ確かに。しかし跳ね返り係数よりは直観的に許せます(^_^;)。RT @irobutsu 摩擦係数だって、近似的に一定なわけで

2011-02-20 22:13:45
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

そこまで言われると高校物理から消すべきだと思えます。RT @hhayakawa: @irobutsu 妥当性はないです。ニュートンがいい加減な実験をしてある狭いレンジで一定っぽく見えたのが由来です。理論的には衝突速度vに対して1-(v/c)^{1/5}みたいになると思われて【略】

2011-02-20 22:14:15
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

一番問題なのは速度依存性です。RT @katot1970: 二種の物質をあらわす添え字と、温度の関数である事。あと何が必要そうですかね?@irobutsu ああ確かに。しかし跳ね返り係数よりは直観的に許せます(^_^;)。

2011-02-20 22:15:12
bunogeto @bunogeto

運動方程式は、微分方程式+境界条件で解いても、積分方程式で解いても同じ。数学的に同じだから。人間として、感じ方は大分随分違うし、興趣をそそられるのだが、その感覚はおそらく、より人間寄りの問題のように感じられる、と感じられる。

2011-02-20 22:15:43
森 邦彦 C102 8/12(土) 東ホ-11a「げんそけん」 @morikuni_net

Δtを0にしては微分可能性の疑問が残ります。現象どおりΔtを有限値にしてその間はバネの問題として扱えばよいと思います RT @irobutsu: 高校生に撃力を説明する時は、力積FΔtでΔt→0だがFΔtは有限、みたいな極限の話をしなきゃいけないわけで【略】 @phase_tr

2011-02-20 22:15:53
早川尚男 @hhayakawa

@irobutsu その手の問題は危険です。1次元の棒だと衝突速度に依らず一定になります(長さの比で決まる)。2次元だと衝突速度の対数に依存します。それからちょっと衝突速度が上がると塑性変形の結果、速度の-5乗で減衰します。

2011-02-20 22:16:08
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu 紙同士の摩擦では、動かす前にどれだけの時間重ねて置いておくかに依存するという実験もあるらしいですよ(よく知らない)

2011-02-20 22:16:57
kato takeaki @katot1970

なるほど。相対速度も必須ですね。@irobutsu 一番問題なのは速度依存性です。

2011-02-20 22:17:07
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

高校生に説明する時はΔtが有限の話をして「これがちっこ〜〜〜い時間なのが衝突だとして」でごまかすのが吉かなぁ。RT @morikuni_net: Δtを0にしては微分可能性の疑問が残ります。現象どおりΔtを有限値にしてその間はバネの問題として扱えばよいと思います

2011-02-20 22:17:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu 昨日院生と話していたのも、跳ね返り係数といってもさあ、みたいな内容でした

2011-02-20 22:17:50
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

おお。やはり避けて正解だった。RT @hhayakawa: その手の問題は危険です。1次元の棒だと衝突速度に依らず一定になります(長さの比で決まる)。2次元だと衝突速度の対数に依存します。それからちょっと衝突速度が上がると塑性変形の結果、速度の-5乗で減衰します。

2011-02-20 22:18:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu 完全に表面を磨いた金属同士だと、くっついちゃうしね

2011-02-20 22:18:53
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ああ、紙同士が「なじむ」んですね(←いいかげんな納得の仕方の例)RT @kikumaco: @irobutsu 紙同士の摩擦では、動かす前にどれだけの時間重ねて置いておくかに依存するという実験もあるらしいですよ(よく知らない)

2011-02-20 22:19:09
bunogeto @bunogeto

大体、完全剛体が存在したら、長い棒を作れば瞬間的にお月様でもお天道様でもドツいてあげることが可能になるわけで。しかしてこれは特殊相対論に違反。以下省略。

2011-02-20 22:19:18
相転移P @phasetr

いろぶつ先生が反応したせいで色々な所に飛び火し,大変面白い状況になっている

2011-02-20 22:19:42
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ああ量子力学の授業でそれ言ったらみんな信じてくれなかったなぁ(^_^;)。RT @kikumaco: @irobutsu 完全に表面を磨いた金属同士だと、くっついちゃうしね

2011-02-20 22:19:45
早川尚男 @hhayakawa

@irobutsu @kikumaco 摩擦係数の方がややこしい。置いてからの時間の対数に依存するし、勿論、履歴依存性があります。動摩擦係数なんて滑り始めと止まり際では全く値が異なります。そもそも摩擦がない事を表現するのに車輪と台車を描きますが、摩擦がないと車輪は回りません。

2011-02-20 22:20:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hhayakawa 時間の対数だっけか。摩擦は、何が起きてるか全然わかんないからなあ

2011-02-20 22:21:40
kato takeaki @katot1970

これ時々言うけど、誰も相手にしてくれない。CPUとヒートシンクのあう面を鏡面仕上げにすればグリスは要らないし、完璧に磨けば半田等でくっつけるのと同じですね@kikumaco @irobutsu 完全に表面を磨いた金属同士だと、くっついちゃうしね 1分前 TweetDeckから

2011-02-20 22:22:21
安達裕章 @adachi_hiro

ブロックゲージの実物を見せてあげれば一発。 RT @irobutsu: ああ量子力学の授業でそれ言ったらみんな信じてくれなかったなぁ(^_^;)。RT @kikumaco: @irobutsu 完全に表面を磨いた金属同士だと、くっついちゃうしね

2011-02-20 22:22:25
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@hhayakawa それ典型的な時間ってどのくらいなんですか?コントロールパラメータなんなんだろう。ー>置いてからの時間の対数

2011-02-20 22:22:50
kato takeaki @katot1970

そもそも、生徒は極限操作を飛ばしたがってました。乗数を-1して係数に落とすのが微分で十分だと思ってるみたい@irobutsu 高校生に説明する時はΔtが有限の話をして「これがちっこ〜〜〜い時間なのが衝突だとして」でごまかすのが吉かなぁ。RT @morikuni_net

2011-02-20 22:25:08
早川尚男 @hhayakawa

@Mihoko_Nojiri それこそ結合が馴染んでくる時間です。あの手の話は摩擦面がラフで変形可能なのですが、自重なりポテンシャルをミニマムにするなりして真実接触面が広がるのですが、それは準安定な状態からactivateするので指数関数が出てきます。(温度が重要)。

2011-02-20 22:26:37
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@hhayakawa いや具体的な時間の長さに興味があった。1秒?0.1秒(もちろんものによるんだろうけど)

2011-02-20 22:28:15