芦屋市立美術博物館問題をめぐるツイート

具体美術のコレクションで知られる芦屋市立美術博物館の学芸員4人が、大幅な人件費削減に反発し、一斉退職することが報道されました。同美術館は2006年以降、財政難などからNPO法人に業務を委託し、活動を続けてきました。今回の事件は、文化施設への指定管理者導入や地方の公共美術館のあり方など、ざまざまな問題を投げかけています。前向きな意見交換の一助になれば幸いです。抜けているツイートがございましたら、どうぞよろしくお願い致します。
26
₆⁶₆ @nakaimusubu

学芸員の数を減らすこと=具体美のアーティストを大切にしないこと、だとはちょっと思えない RT @curatorshinya: 今、芦屋市立美術博物館で起こっていることを考えると、世界のアートシーンに燦然と輝く具体美術協会のアーティストたちさえ大切にされない日本の文化行政の現状を

2011-02-20 19:36:40
₆⁶₆ @nakaimusubu

三岸好太郎美術館も、今にも廃館て感じらしいし、困ったもんだねえ。先日珍しく他人と飲食したんだけど、そこにいた美術館の外部委託の人は恐ろしく仕事の情熱に燃えておった。がしかし、赤字だ。残念なことだが学芸員という資格そのものを問い直したほうがいいと思う。企画で無能なひとは首の方向で。

2011-02-20 19:46:19
₆⁶₆ @nakaimusubu

そもそも学芸員は一回入ればそこに安住できてしまったりするわけで。たとえば北海道の学芸員とか美術館をくるくるまわって安心ダ。企画という仕事のできない人が入ると、仕事ができなくてもそのままクルクル。一生懸命やるのはわかるんだけど、無能だから結果をだせない。そこはフルイが必要でしょう。

2011-02-20 19:53:30
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

専門知識を持っていた学芸員たちがいるにも関わらず、修復予算不足の為、芦屋市美術博物館の倉庫では具体作家の作品が朽ちて行くのを見守るしかなかったことをご存じですか? @nakaimusubu 学芸員の数を減らすこと=具体美のアーティストを大切にしないこと、だとはちょっと思えない

2011-02-20 22:52:33
₆⁶₆ @nakaimusubu

@curatorshinya どこも大変そうですね。しかしながら、其の現状を知りながら放置していたのは当の学芸員でしょうし何ともいえません。当事者が大変なのは十分に理解していますけれども、金が生まれにくい美術館で努力の甲斐がなければ学芸員の数を減らして修復等に当てるのが正解では。

2011-02-20 23:01:59
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

いや、そうではなくて、美術館の執行予算が無さ過ぎて、学芸員が全く身動きできない状態が現在の日本なのです。ぜひ、日本の美術館の現状を、より多くの方に知って頂きたい。 @nakaimusubu しかしながら、其の現状を知りながら放置していたのは当の学芸員でしょうし何ともいえません。

2011-02-20 23:04:08
₆⁶₆ @nakaimusubu

@curatorshinya 予算がない等、どこも大変だそうですね。ですがたとえば具体美が世界で注目されているのであればそれをお金に変換する知恵はなかったのか?という企画力などを見る「学芸員の淘汰」のシステムがないのも問題と思います。現状では学芸員を切るのは仕方ないでしょう。

2011-02-20 23:07:45
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

美術館にて税金控除などのシステムなどが整備されないと、美術館がお金を得ることは困難だ、というのが私の考えです。学芸員の淘汰システムは、確かに少しは必要かもしれませんが、それ以上に日本の行政の抱えた構造的問題(税制や区域、意義など)の方が大きいでしょう。 @nakaimusubu

2011-02-20 23:17:05
₆⁶₆ @nakaimusubu

@curatorshinya 現状の予算から多角的に構造の再評価・再検討は必要でしょうね。それを前提で申しますと、たとえば修繕が必要だという。その時に、その美術館の学芸員は地域のひとへ修繕というものの必要性の啓蒙や募金活動、修繕のためのボランティア募集等を実際に行動したかどうか。

2011-02-20 23:33:30
₆⁶₆ @nakaimusubu

@curatorshinya たとえば以前山下清展を観ていたら、修復コーナーがあり、山下清の作品が修復によりどのようによみがえるのかを見せ付けられ、感心した記憶があります。啓蒙活動、金がないのであれば地域をあげての募金等の支援活動、いろいろできることはあると思います。

2011-02-20 23:37:54
₆⁶₆ @nakaimusubu

まづ、悲しいことではあるが、美術館がなんでもかんでも保管し続ける、という発想が間違っている。特に地方の小さい美術館とか。作品は時がたてば淘汰されていき、最終的にはモナリザみたいなのしか残らないのが健全というものだ。なので残念ながら具体美みたいなのは淘汰されていくのが自然だろう。

2011-02-21 00:04:55
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

芦屋市立美術博物館に関しては、資金繰りの悪化から何度か経営危機に陥り、その都度、市民運動などで切り抜けてきた経緯があったと記憶しています。現在の芦屋が置かれた状態が、中井さんが考える以上に深刻であり、今回の件があることを理解頂けましたら幸いです。 @nakaimusubu

2011-02-21 00:05:17
₆⁶₆ @nakaimusubu

@curatorshinya わかります。ワタシの大好きな札幌の三岸好太郎美術館も似たようなものであると聞きます。企画展すら立てる予算がないのだとか。ですので三岸は廃止の方向らしいですね。学芸員のみなさんもがんばっていたようですが、知恵と努力が足りていないということだと思います。

2011-02-21 00:12:09
八谷和彦 @hachiya

田中敦子さんの展覧会がヨーロッパで企画されているはずなのだけど、という話を本日美術関係者から聞きました。RT @sisiodoc: 初めてまとめてみました。Togetter 「芦屋市立美術博物館問題をめぐるツイート」 http://t.co/M7xhvsL

2011-02-21 01:18:23
木村絵理子 @ErikoKIMURA

確か都現美に巡回します。RT @hachiya そうなんですよね。今年〜来年の企画で、芦屋市美の方が加わっていたはずなんだけど、と心配されてました。RT @sisiodoc: 海外で評価が高い印象です RT @hachiya: 田中敦子さんの展覧会がヨーロッパで企画されているはず

2011-02-21 01:30:44
さいとぅー @sait000ha

私の地元の滋賀でも美術館が危険な状態です。ますます危機感が増してきました。@sisiodoc 初めてまとめてみました。何か問題ございましたら、ご教示いただければ幸いです。Togetter - 「芦屋市立美術博物館問題をめぐるツイート」 http://t.co/M7xhvsL

2011-02-21 01:28:00
ぽっぽっぽ @hpoppo

愛媛も前知事時代に予算削られたと聞いたけど、大丈夫かな。元文部官僚だったのに RT @sisiodoc: 地方公共美術館が抱える問題ありますよね RT @sait000ha: 滋賀も美術館が危険な状態。 -「芦屋市立美術博物館問題ツイート」 http://t.co/M7xhvsL

2011-02-21 01:43:24
eiichisuzuki @hanabusa_AD

新潟市も他人事じゃない事態。大規模合併で市立美術館を2つ抱える新潟市はどう動くんだろう。安易な選択だけはして欲しくない。深刻だ RT 芦屋市立美術博物館問題をめぐるツイート http://togetter.com/li/103525

2011-02-21 01:46:55
環境デザイン @seeeeeijin

すでにご承知かもしれませんが、「美術館の可能性」というこの本( http://goo.gl/ScDsy )に「経済効率と美術館—芦屋市立美術博物館の事例から」という項目があります。私もかつて参考にしました。 togetter.com/li/103525 @sisiodoc 

2011-02-21 01:56:12
環境デザイン @seeeeeijin

指定管理者募集要項はもうウェブから閲覧できないようになっているようですが、内容が気になりますね。ある程度、民間企業に対してもプレッシャーがある条件かつ、ハコで収益をあげることができる仕組みが必要だと思います。 togetter.com/li/103525 @sisiodoc 

2011-02-21 02:01:40
環境デザイン @seeeeeijin

あとはアドバイザリーボードというか選定委員会について等々。いろいろ思うことは多いですね。やはり行政と民間の知恵がうまくやっていく必要があるのかなと思います。(芦屋市立美術博物館問題)長々と失礼しました。@sisiodoc 

2011-02-21 02:06:30
SHISEI KINOSHITA @shiseiology007

@sisiodoc ★美術はやりかたでしょう。僕は新潟の田舎で現代美術イベントなんて、成功しないと思ってた派でしたから・・・今では、ああこれが正解かもって思い直してるくらいで。新しい学芸員が新しいありようを作るしかない。僕はそれが指定管理者というスタイルでもいいですよ。(笑?)

2011-02-21 02:01:38