無隣館若手自主企画 小林企画『アンダーグラウンド』と“観客参加型演劇”について

無隣館若手自主企画vol.14 小林企画 『アンダーグラウンド』 2016年10月7日(金) ~ 10月10日(月) @アトリエ春風舎 の感想及びそこから派生した観客参加型演劇についてのツイートをまとめました。
2
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
やまけん🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @yamakenta

@ryuseiasahina あと、観客が当事者として巻き込まれるかどうかでもけっこう話が違う気もするけど、あんまりこっちの作品の話すると『アンダーグラウンド』の話じゃなくなっちゃうし……。

2016-10-10 23:42:37
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@yamakenta @yamakenta そうですね。。「観客が当事者として巻き込まれるか」等が確かに、違いとしてありますね。。 最後に、また、違う論点を。。すみません。 芸術家や作品に倫理って必要なんでしょうか? 文脈を踏まえず、言葉だけ持ってきてしまいますが、→

2016-10-10 23:47:50
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@yamakenta クレア・ビショップも『人口地獄』でランシエールを引用して「倫理的転回」(作品の評価が倫理に合うかで評価されること)を批判しますし、 渋家の斎藤圭太さんや哲学者の千葉雅也さんも「芸術家に倫理観はいらない」というようなことを言ってた気がするのですが。。→

2016-10-10 23:53:19
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@yamakenta 千葉雅也さんの発言が載っている記事は見つけました。 kyoto-np.co.jp/top/article/20… 山崎さんとしては、なぜ、芸術家や芸術に倫理、倫理観は必要だと思いますでしょうか? 的外れでしたり、失礼な言い回しでしたら、すみません。。

2016-10-10 23:55:25
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

@ryuseiasahina @yamakenta 芸術家に倫理観はいらないなんて言っていません。

2016-10-10 23:56:51
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@masayachiba @yamakenta すみません!! 京都新聞の記事を読んで、勝手に読みかえてしまいました。。 kyoto-np.co.jp/top/article/20…

2016-10-10 23:59:08
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

@ryuseiasahina @yamakenta 誤読です。しかしもう疲れているので説明は免除させていただければと思います。

2016-10-11 00:00:18
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@masayachiba @yamakenta はい、すみませんでした。ご指摘、ありがとうございました。

2016-10-11 00:01:06
manami.n.m @mannafore

@yamakenta @ryuseiasahina すみません私も疲れていて詳細省きますがこれだけは我慢ならないので…。朝比奈くんが言っているのはサンティアゴ・シエラの作品のことで、割と有名な作品です。これだと説明があまりにも雑すぎるので、今度調べてから判断いただけたらと思います

2016-10-11 00:08:15
リンク ogekimog.blogspot.com サンチアゴ・シエラって知ってる? 最近知ったアーティスト、サンチアゴ・シエラ(Santiago Sierra)が面白い。彼はスペイン生まれで、メキシコシティに住み、資本主義の無駄や労働搾取などをテーマにした型破りなアート?を発信し続けている。 例えば、労働者を雇い、A地点からB地点まで重たい岩を移動させ、またも...
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@mannafore @yamakenta わかりました。ご指摘、ありがとうございます。

2016-10-11 00:09:04
やまけん🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @yamakenta

@ryuseiasahina 倫理の問題は難しいし、俺も必ずしも芸術に倫理が必須のものとは思ってないけど、それが言えるのは倫理の踏み越えによって何かが見える可能性があるときだけだと思う。フィクションの押しつけは暴力だというのはそれを実行しなくても十分に伝わるでしょう。→

2016-10-10 23:59:35
やまけん🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @yamakenta

@ryuseiasahina さらに言えば、倫理の踏み越えがもたらすリスクへの覚悟も必要。いずれにせよ、他者の存在を脅かすような形での倫理の踏み越えは認められない、そのようなものには価値は認めないというのが俺の立場です。特に演劇は具体的な形で他者がその場に存在するのだから余計に。

2016-10-11 00:11:36
やまけん🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @yamakenta

@ryuseiasahina しかし今日はもう疲れたのでここまでで!あとできれば例示は正確に、というかできれば『アンダーグラウンド』からあまり離れないでもらえると色々な意味で助かります^^;

2016-10-11 00:19:36
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@yamakenta 芸術と倫理観について、おっしゃる通りだと思います。 ただ、小林企画について、「実際に起きたことは、そんなに大したことではないのじゃないか」と僕は思ってしまい。。 この考え方が問題があるようでしたら、すみません。 →

2016-10-11 00:21:35
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@yamakenta 「殴られる~」という問題についての反論も、今のところ、これ以上、思い浮かびません。 長い間、議論につきあっていただいて、丁寧に説明していただき、 本当にありがとうございました。

2016-10-11 00:24:42
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

勉強不足だなぁ。指摘してもらえるの、ありがたい。

2016-10-11 00:27:21
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

@yamakenta 斎藤圭太さんについても、ずいぶん前に、Twitter上で読んだ記憶がある、 という程度なので、間違いかもしれません。すみません。。

2016-10-11 00:34:15
小田原 @odawana

朝比奈さんと山崎さんのやりとり、とても面白いな。

2016-10-11 01:00:43
小田原 @odawana

色々考えてみるけど、やはり了承を得てない相手に暴力性を振るおうとする「暴力」を感じたし、少なからず僕の様にその場にいる事に嫌気がさした観客に対して何の逃げ道も用意していない配慮のなさを考えると、かなり危ない公演だったなというのが、小林企画に対する僕の感想です。

2016-10-11 01:24:10
小泉うめ @co_ism1_U_Me

観客参加型作品について語る会を企画するなら、観客参加型作品が苦手な人を事前に指定して参加して頂かないと、意見が偏るでしょう。逆に言うと現状の課題は、たとえ抵抗があるとしても、そういう作品に関心のある人が中心に作品が創られていることです。

2016-10-11 01:03:03
観てきた! @mitekita_

【観てきた!】 アンダーグラウンド: 観客参加型演劇の面白みを感じたのは、けっきょく最初の部分だけでした。 dlvr.it/MQwstB (←全文)

2016-10-11 07:02:04
リンク CoRich 舞台芸術! 約90分 | アンダーグラウンド | 無隣館若手自主企画vol.14 小林企画 [演劇公演紹介] ★CoRich 舞台芸術! 観客参加型演劇の面白みを感じたのは、けっきょく最初の部分だけでした。
やまけん🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @yamakenta

丁寧に言語化することは俺にとっては誠実さの一つの形なのだが(どうでもいいときは何も言わない)、批判は飲み屋でやれと言われてしまったのでもうやめます。そんな奴(←小林くんじゃないです)に付き合ってられん。

2016-10-11 18:17:33
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ