日本はみんなで助け合うしかない-財政問題-経済学博士のつぶやきを中心に

経済学者さんが興味深い呟きをされていました。円通貨で暮らす日本在住の人は助け合うしか道は無さそうです。 参考文献「銀行はなぜ変われないのか」 http://www.agora-books.com/detail/000000000001101.jsp
1
前へ 1 ・・ 4 5
池尾和人 @kazikeo

外国為替取引は、1980年に原則禁止から原則自由になったけれども、現行法でも総則の最後(第9条)に「取引等の非常停止」という規定があって、国家の非常事態ということになったら、為替管理はいつでも復活できることになっている。外貨取引が平時には合法でも、危機時にもそうとは限らない。

2011-02-21 08:47:07
zhulong @tedtakeda

同意です。郵貯は貯金を全て決済資金として利用可能な国債ファンドに切り替えればよい。RT @kazikeo: とりあえずは、直接に国債を買ってもらうんですね。それだけで、資金配分は同じでも、リスク負担の配分は違ってくる。リスク管理の話をしているのだから。RT @ichiy1003

2011-02-21 09:15:23
太田雅彦 @19640921

@kazikeo 結局外国為替管理法による過去の原則許可制から自由になった現在の過程において、私のような40代ではなんとなくイメージできるが、50代以上の方になると「規制時代」がよくおわかりだと思いますので、規制だったころをイメージすれば先生のおっしゃることはありえることと思う

2011-02-21 09:33:35
Somm @nattojugon

そういえば戦前の日本にも資本逃避防止法や、外国為替管理法とかありましたね! RT @kazikeo ...国家の非常事態ということになったら、為替管理はいつでも復活できることになっている。...

2011-02-21 09:42:18
マルケン @marukenchan

財務省がよく説明している。⇒http://bit.ly/ih922G  RT @kazikeo: 外国為替取引は、1980年に原則禁止から原則自由になったけれども、現行法でも総則の最後(第9条)に「取引等の非常停止」とい… (cont) http://deck.ly/~DN2Ip

2011-02-21 09:53:58
池尾和人 @kazikeo

経済が危機的な状況に陥った場合を考えるときにも、現在享受しているのと同等の経済的自由が享受し得るかのように(暗黙に)想定している人がいた。しかし、危機になれば当然に国家による統制が加えられ、経済的自由は制限される。RT @ikedanob: 日本経済の低迷と平和ボケ

2011-02-21 15:18:39
本石町日記 @hongokucho

同意です。 @kazikeo 経済が危機的な状況に陥った場合を考えるときにも、現在享受しているのと同等の経済的自由が享受し得るかのように(暗黙に)想定している人がいた。しかし、危機になれば当然に国家による統制が加えられ、経済的自由は制限される。

2011-02-21 16:43:26
池尾和人 @kazikeo

補足すると、私(A)が外貨決済のクレジットカードで日本国内の店舗(B)から物を買ったとすると、私からクレジットカード会社(C)への支払いは外貨で行われるので、自分では為替取引をしなくてもいい。しかし、クレジットカード会社はBに日本円で代金を支払わなければならない。

2011-02-21 22:00:44
池尾和人 @kazikeo

(続き)要するに、クレジットカード会社が代わりに外貨を円に転換する必要はなくならない。それゆえ、自由に外貨と円の交換ができる状況では、外貨決済のクレジットカードといったサービスは提供されても、円と外貨の交換が許可制になると、こうしたサービスは停止されると考えるのが自然。

2011-02-21 22:00:56
ichi-nago @ichiy1003

@kazikeo 預金者を無視して「リスク管理」に限れば、正論ですね。  とりあえずは、直接に国債を買ってもらうんですね。それだけで、資金配分は同じでも、リスク負担の配分は違ってくる。リスク管理の話をしているのだから。RT @ichiy1003: 減らした預金者は、いずこへ

2011-02-21 22:26:50
池尾和人 @kazikeo

金利リスクを貯め込んでいる中で、いまは預金者のことをどのように配慮しているというのかね?RT @ichiy1003: 預金者を無視して「リスク管理」に限れば、正論ですね。

2011-02-21 22:58:34
池尾和人 @kazikeo

誤解のないように繰り返すと、私のいいたいことは「日本人は日本国をよくする以外に災いを避ける途はない」ということで、危機になっても主権国家を出し抜いて自分だけ安全でいられるというような甘い考えはもたないこと。主権国家は、いざとなればかなり恐ろしい存在だということ。

2011-02-21 23:03:14
ichi-nago @ichiy1003

@kazikeo 預金ニーズには応える必要があると思う。うち(BK)は預金預かれませんから、国債買ってください。とは言えませんよ。(極端な言い方ですが) RT 金利リスクを貯め込んでいる中で、いまは預金者のことをどのように配慮しているというのかね?

2011-02-21 23:07:24
池尾和人 @kazikeo

@ichiy1003 昔、信金業界のドンだった小原鐵五郎氏は、「貸すも親切、貸さぬも親切」ということをいったけれども。「預からぬも親切」という可能性はないのかな?RT 預金ニーズには応える必要があると思う。

2011-02-21 23:13:32
Shizuyo Takei @sizuyo

大賛成です。協力すればよ。出来ます。RT @kazikeo: 私のいいたいことは「日本人は日本国をよくする以外に災いを避ける途はない」ということで、危機になっても主権国家を出し抜いて自分だけ安全でいられるというような甘い考えはもたないこと。主権国家はいざとなればかなり恐ろしい存在

2011-02-21 23:14:52
ichi-nago @ichiy1003

「可能性」としては考えられるんでしょうね。預金者が預金せぬ方がよいって、どういう状況でしょ? RT @kazikeo:昔、信金業界のドンだった小原鐵五郎氏は、「貸すも親切、貸さぬも親切」ということをいったけれども。「預からぬも親切」という可能性はないのかな?

2011-02-21 23:16:39
池尾和人 @kazikeo

ちょっと簡単には説明できないけれども、国債が銀行を通じる間接保有になっていることで、壮大な財政錯覚が生じているというところがあるから、直接現実に向き合った方が(辛いが)本当はいいと思う。RT @ichiy1003: 預金者が預金せぬ方がよいって、どういう状況でしょ?

2011-02-21 23:22:08
池尾和人 @kazikeo

貴兄は、一貫してこの記事を評価してくれていますね。まあ、嬉しいですが...RT @mikeexpo: これですね http://bit.ly/dUv1Qa

2011-02-21 23:26:06
ichi-nago @ichiy1003

おっしゃる意味は分かりますが、さりとて、先生自身の行動として、預金あきらめられますか? 特に、一般人(私含め)にとって、そんな経済の大きな流れが浸透して、金融行動まで変えられるとは…? RT @kazikeo:ちょっと簡単には説明できないけれども、国債が銀行を通じる間接保有

2011-02-21 23:29:21
ichi-nago @ichiy1003

現在起こっていることは、確かにこういうことですよね。それを踏まえて、個人行動と金融機関行動はどうあるべきか? でしょうか。。 RT @mikeexpo:@kazikeo @ichiy1003 これですね http://bit.ly/dUv1Qa .

2011-02-21 23:34:00
池尾和人 @kazikeo

ということで、最初に戻って「私も最近、日本の(とくに地方)銀行は(例えば、口座維持手数料の導入などで)預金を減らす勇気をもつべきではないかと考えるようになりました。」という感想に至ったわけ。RT @ichiy1003 @mikeexpo:@

2011-02-21 23:35:25
ひら @hiranarihashira

池尾先生@kazikeo の発言がかなり面白い。僕は財政破綻をかなりあまく見ていて金融商品をうまく操れば逆に儲かるんじゃないのかと思っていた。でも池尾先生の、財政破綻が起きたら為替管理が行われ金融商品を操ること自体が出来なくなるというのはその通りであると思った。

2011-02-21 23:48:39
前へ 1 ・・ 4 5