大湊警備府の日常【第1話】

軍艦どうしの戦いって、こんな風にしてたのかなー、などと思いを馳せながら、アルペジオ方式で書いてみた
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
深海さかな @dzurablk_kai

だがそれでも船脚に衰える様子はない ブリキ缶の愛称が示す通り通常、駆逐艦に装甲はほとんど無い バイタルパートと呼ばれる機関室周りと艦橋にだけ全重量の6%の装甲しか持たない軽巡もどんぐりの背比べではあるが、真上からの主砲弾を浴びて旧型の駆逐艦が無事で済むはずがないのだ #今夜の川内

2016-11-14 00:24:05
深海さかな @dzurablk_kai

何か様子がおかしい、今回の敵はどこかが違う その疑念を川内が龍造寺に伝えようとした瞬間、川内の目線の先で信じられないことが起きた 敵駆逐艦の四本煙突のうち三本が後部マストと共に倒れ、艦を覆う黒い霧の中から新たな艦影が現れたのだ 「まさか・・・提督ッ!!」 #今夜の川内

2016-11-14 00:38:47
深海さかな @dzurablk_kai

川内が声を上げると同時に、艦を鋭い衝撃が襲った #今夜の川内

2016-11-14 00:39:19
深海さかな @dzurablk_kai

「痛ててて・・・何事だ 損害を報告しろ」 首を抑えながら呻く龍造寺に、川内の逼迫した声が届いた 「艦橋下部と後部艦橋に直撃弾、既に修復を始めてる! 敵艦は四本煙突型じゃない、ソマーズ級よ!!」 「どういうことだ」 「偽装してたのよ!!」 #今夜の川内

2016-11-14 00:42:59
深海さかな @dzurablk_kai

その言葉を聞いて龍造寺は驚きを隠しきれなかった 米国製のソマーズ級は四本煙突型よりも遥かに新しい一本煙突の艦で、装備の整った新型である それが四本煙突型を装いこちらを誘い込んできたのだが、そんな話は初耳だった ソマーズ級ともなると先程の砲撃は6門の12.7cmだろう #今夜の川内

2016-11-14 00:47:13
深海さかな @dzurablk_kai

四本煙突型の主砲なら届かない、と高を括っていた距離も余裕で射程圏内だったのだ 龍造寺の眉間に皺が寄る 「川内、最大戦速!」 「でも、船脚は敵の方が・・・」 そう、それこそが最大の問題だった ソマーズ級の速力は39ノット、34ノットの川内を遥かに凌ぐ #今夜の川内

2016-11-14 00:50:08
深海さかな @dzurablk_kai

「そんなことは分かってる 逆だ逆! 距離を詰めて一気に畳み掛けるんだよ!!」 12.7cm砲は駆逐艦の主砲とはいえ馬鹿にはできない 何せ自動装填装置が着いている上、高角砲なので仰角を取ったままでも装填でき、速射性に優るのだ 単位時間に多数の命中弾を受ければ、 #今夜の川内

2016-11-14 00:54:09
深海さかな @dzurablk_kai

まともな装甲などほとんどない軽巡にとって充分致命打となりうる 「とーりかーじ!」 「30度まで目一杯振れ!! 応射だ応射、早くしろ!!」 大きく右へ振れる艦橋が主砲の反動で更に傾ぐ 敵艦との距離が近くなると次第に、彼方の砲撃音も耳に入るようになった #今夜の川内

2016-11-14 00:57:04
深海さかな @dzurablk_kai

ソマーズ級と川内は、舷側火力は同じ6門だがその効力は大きく異なる 前者は連装3基を有するため弾頭が散布しにくく当たりにくい反面、1度当たると複数発の着弾で大損害となりやすい 反面、川内の主砲は6基がバラバラに独立配置されているのだが、これが大きな短所でもあった #今夜の川内

2016-11-14 01:35:39
深海さかな @dzurablk_kai

艦の主砲は射撃指揮所の引き金を引くことで同時か、連装砲だとコンマ数秒の間隔を置いて撃発する 主砲の包囲や角度の緒元は射撃指揮所からテレメーターを用い時計のような示数盤に長針で示され、砲塔と同期した短針を重ねることで針の間の電気接点が触れ撃発電流が流れるようになるのだ #今夜の川内

2016-11-14 01:42:38
深海さかな @dzurablk_kai

だがこの示数盤が問題で、いくら射撃指揮所が精密なデータを示しても砲塔の照準が追い付かなければ主砲は撃発されず、戦術火力は目に見えて落ちてしまうのだ 加えて川内の主砲は平射砲なので一々砲身を水平に戻さなければ再装填できず、毎回この精緻な操作を要求されるのも手痛かった #今夜の川内

2016-11-14 01:45:37
深海さかな @dzurablk_kai

これら主砲配置の問題と人力装填という更なる要素により、川内の砲火力はカタログスペックより遥かに低くなるのである 恐らく此方が一発の砲弾を撃つ間に敵の駆逐艦は、二発の砲弾を、それもある程度纏まった散布界に撃ち込んでくるであろう #今夜の川内

2016-11-14 01:47:28
深海さかな @dzurablk_kai

この砲撃における弱点を埋めるにはできるだけ近付くことで命中率を上げるくらいしか手の打ちようがない かといって、あまり距離を詰めすぎるとこれまた川内を遥かに凌ぐ雷撃の射程内に入ってしまう 龍造寺の頭痛の種は絶えない #今夜の川内

2016-11-14 01:49:11
深海さかな @dzurablk_kai

何分川内の魚雷は左右に連装魚雷を2基ずつ配されているため、実質半分の4射しか舷側へ指向できないのに比べ、敵は四連装3基12本の魚雷を左右どちらへも指向できるのだ 射程が5000ないし9000mしか無いのが救いだが、このキルゾーンには絶対に飛び込む訳にはいかない #今夜の川内

2016-11-14 01:53:20
深海さかな @dzurablk_kai

「川内、9000m以上の距離を常に維持しろ! それまでは徹底的に撃ちまくれ、距離を詰めたら魚雷も使って構わん!!」 「了解 でも、あの敵すばしっこくてなかなか命中弾が・・・」 確かにここ何射かは龍造寺も、命中の報告を耳にしていない #今夜の川内

2016-11-14 01:58:03
深海さかな @dzurablk_kai

しばし思案するとその理由にはすぐ思い至ることができた 「敵艦はソマーズ級だぞ、わかってるのか?」 「そんなのわかっ・・・あっ!!」 そこで川内もはたと気付いた 四本煙突型は全長95m、ソマーズ級は115m 艦種誤認のために射距離を近くへ見積もりすぎていたのだ #今夜の川内

2016-11-14 02:00:38
深海さかな @dzurablk_kai

「効力射は維持したまま、30分刻みで仰角を上げていけ」 今さら試射からやり直す余裕はない それ以上に、龍造寺の脳裏には照準がずれたもう1つの理由が浮かんでいた それは、砲身の加熱だ #今夜の川内

2016-11-14 02:02:17
深海さかな @dzurablk_kai

軍艦や戦車の主砲は長く重いため、撃たない間は重力で僅かにしなだれ、一射目は照準よりも低く当たることが多い だが二射目は一射目で砲身が暖まっているため、膨張し今度は高めに着弾する 照準通りに着弾するのは概ね3発目からというのが通説だ #今夜の川内

2016-11-14 02:04:21
深海さかな @dzurablk_kai

長い砲身を波しぶきの吹き付ける舷側へ突き出していた川内は、久しぶりの砲撃ということで緊張もあったのだろう、いつもよりも長めに照準時間を取っていた それによるいつも以上の砲身の冷却、それが再加熱による高めの弾道を作り出し狭叉や遠着を導いたのだ #今夜の川内

2016-11-14 02:06:45
深海さかな @dzurablk_kai

ともなると、一度砲撃を始めてしまった以上は撃ちながら照準を移動させていった方が当たる算段は大きいというのが龍造寺の考えであった 「命中2! 艦尾六番砲塔に被弾、弾薬庫閉鎖!」 戦闘が激化するに連れ艦首方向に上がる歪んだ三角形の水柱も数を増していく #今夜の川内

2016-11-14 12:52:57
深海さかな @dzurablk_kai

「距離は!?」 「間もなく9000!!」 そろそろ潮時だ 「最接近と同時に左回頭、魚雷を食らわせろ!」 返事よりも早く艦橋が左舷へと大きく傾き、足元から腹部へ鈍い衝撃が走る 龍造寺が窓の外に目を移すと放射線状に拡散して進んでいく魚雷が見えた #今夜の川内

2016-11-14 13:02:04
深海さかな @dzurablk_kai

「着弾まで3、2・・・今!!」 ストップウォッチを手にした川内のカウントダウンが終わると大きな爆轟が響き渡り、それきり川内の周りを賑わせていた敵からの砲撃が止んだ 「敵、大破 真っ二つになって沈んでる 見せられないのが残念ね」 #今夜の川内

2016-11-14 13:04:16
深海さかな @dzurablk_kai

性能に優る敵艦相手になんとか乗り切ることができたが反省点もそれなり以上に多い戦いであった 川内の満足そうな声音とは裏腹に苦い物を感じながら、龍造寺は一時の安寧を得られる戦闘終了の命令を告げた 「よくやった、川内 帰投するぞ」 #今夜の川内

2016-11-14 13:06:51
深海さかな @dzurablk_kai

大湊に帰投したのは、出撃から三時間ほど経った頃だった 早々に傾いた夕陽が遥か高空のひつじ雲を茜色に染める様子を龍造寺がタバコ片手に見上げていると、背後から肩を叩かれる感触 「お待たせ、帰ろ!」 川内の聞き慣れた声に悪戯を見越して敢えて叩かれた肩とは逆から振り返ると、 #今夜の川内

2016-11-15 17:22:55
深海さかな @dzurablk_kai

頬に細い指先が突き刺さった 「へへーん、引っ掛かった」 からかうような川内の笑みに、龍造寺も笑みが漏れる 戦闘の心労が癒える一時だ 「もー、ほんと提督は成長しないなぁ!」 「そういうお前もな」 「あーまだ言うんだ! さっきの艦種誤認は謝ったじゃん!」 #今夜の川内

2016-11-15 17:25:46
前へ 1 ・・ 5 6 次へ