ブラタモリ青木ヶ原樹海#50-#51反響のまとめ

富士山の青木ヶ原樹海特集,2回にわたる放送の感想などのまとめです.磁石は狂うか,溶岩のキワ,赤色立体地図は発明者(父)と青木ヶ原樹海(母)の共同作業,火口列,末端崖,手掘り,ロースでロース,風穴,お蚕など
41
前へ 1 ・・ 25 26 ・・ 29 次へ
Akim_12.11-12クリマD-148 @akim_wolf

今回のブラタモリは特に面白かった。青木ヶ原樹海は平安時代に富士山が噴火してできた溶岩台地ってのは知っていたけれど、山の中腹があんな風に一直線に噴火したとは知らなかった。あと、その溶岩をスバルライン建設の資材にしていたとか、面白すぎる。 #ブラタモリ

2016-10-22 20:21:56
Noen @IxNoen

先週も思ったが、赤色立体地図が皮膚疾患のように見えて気持ち悪いのは自分だけか。なんで赤にした。 #ブラタモリ

2016-10-22 20:24:33
ogigi @wako_ks

#ブラタモリ 青木ヶ原樹海 西湖のコウモリ穴と鳴沢の氷穴は行ったことがある。鳴沢は見学できたが、物凄く寒かった。樹海の様々な穴は面白く、中でも富岳氷穴は鎌倉までつながっているとか…。 pic.twitter.com/5u7TxUFJC1

2016-10-22 21:09:24
拡大
さわやかさん @Sawayaka_san

@mangemanju ブラタモリは前回・今回と観ましたが、貞観の大噴火が青木ヶ原樹海の元となっていたというのは驚きでした。地質的には平安時代は、地表から実際に手に取って確認できる程の、ごく最近の出来事なのですね。

2016-10-22 22:33:15
下原千影 @youdahagaki

この人やったんか、赤色立体地図を作ったのは。はじめて本物みた時、褐色とか不気味に思ったけど、同時にわかりやすい地図やと思ったね twitter.com/usa_hakase/sta…

2016-10-23 06:49:58
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

#ブラタモリ 赤色立体地図の発明者、千葉先生が登場しアジア航測の公式HPがサーバーダウン 10/15 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214765306…

2016-10-15 22:43:30
yunishio @yunishio

赤色立体地図ってそんなに新しいものだったのか。傾斜に強く赤が出るってんだからいわば「輪郭」を強調してるわけでそりゃあ立体的に見えるよね。/ 赤色立体地図は何が画期的なのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1038099

2016-10-23 11:22:56
ぷりずむ @redhillkeitai

赤色立体地図を発明した千葉さんのことは一生尊敬するよ

2016-10-23 12:15:48
猿子(紅音/ぱき) @saruko_game

グーグルアース用・赤色立体地図 嬉しい無償配布。 - 関東から来て関西を知るブログ(旧・信州絶景・すぐ行ける眺望ドライブ) blog.livedoor.jp/sinsyuudori/ar… ブラタモリのあの地図、入れてみました(・∀・)

2016-10-23 12:53:15
リンク 関東から来て関西を知るブログ(旧・信州絶景・すぐ行ける眺望ドライブ) グーグルアース用・赤色立体地図 嬉しい無償配布。 : 関東から来て関西を知るブログ(旧・信州絶景・すぐ行ける眺望ドライブ) どーも。以前から興味をそそられていた赤色立体地図、富士の樹海の地形をレーザー計測し、地表のカタチそのものを画像に表したりと、そんなのをテレビで見た方も多いと思いますが、その開発元のアジア航測株式会社の千葉達朗さんにより、グーグルアースに対応するファイルが
セル修 @serushu1979

こないだ録ってたブラタモリ見たけどおもろかったー。 鳴沢のあの歩道橋のある坂道のとこがまさか溶岩の末端やったやねんて! 富士の樹海にあらためて行ってみたくなったー!

2016-10-24 13:04:23
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

認知科学でもまだ未解明なのか。なんでこんな立体に感じるんだろう。不思議だなあ / “赤色立体地図は何が画期的なのか? - Togetterまとめ” htn.to/8Qb2DF

2016-10-23 13:19:50
LainZero @lainzero

赤色は生物の根源的恐怖を駆り立てる気がする…気持ち悪い。|赤色立体地図は何が画期的なのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1038099 @togetter_jpさんから

2016-10-23 13:25:44
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

TV番組:NHK総合『ブラタモリ「樹海の神秘~日本を支えた?樹海の正体とは!?~(青木ヶ原樹海)」』、「樹海の原点」というから植生遷移の話になるのかと期待したら、引き続き火口列の話だった。あと、大室山の北側と南側の植生の違いとか、この前の高尾山並みに面白い話なんだけどなあ。

2016-10-23 14:31:25
あが @pan_aga

ブラタモリ見て赤色立体地図が欲しいオタクしてる pic.twitter.com/vNH2KQIQnY

2016-10-23 14:32:44
拡大
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

TV番組:NHK総合『ブラタモリ「樹海の神秘~日本を支えた?樹海の正体とは!?~(青木ヶ原樹海)」』、鳴沢の末端崖!富士スバルラインの用材に青木ヶ原溶岩を採掘してたんだ。へぇへぇへぇ。

2016-10-23 14:43:37
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

TV番組:NHK総合『ブラタモリ「樹海の神秘~日本を支えた?樹海の正体とは!?~(青木ヶ原樹海)」』、用材としての溶岩の採掘。気泡があまり入っていない部位のことを「ロース」、それ以外の気泡が入っているところを「アワ」。

2016-10-23 14:47:17
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

TV番組:NHK総合『ブラタモリ「樹海の神秘~日本を支えた?樹海の正体とは!?~(青木ヶ原樹海)」』、全国風穴小屋サミット実行委員会『全国風穴小屋マップ』

2016-10-23 14:49:59
線☁ @1000rooms

ブラタモリ樹海回めちゃくちゃよかった

2016-10-23 14:55:00
かばきち/タイリクオオカミを連れたへべす売り @tokabakichi

ブラタモリの青木ヶ原樹海の一回目をようやく録画で見た。鳥瞰の映像が赤色立体地図になるところ、すごい。

2016-10-23 15:52:56
kiutaぷらす @kiuta2016

ブラタモリ 富士の樹海見てた時頭でこの曲が流れますた… YAPOOS 戸川純 - 大天使のように youtu.be/0M1YttTdZ8A @YouTubeさんから

2016-10-23 17:03:28
拡大
asami🌱 @blue_crescent_

末端崖見て興奮するタモさんかわいい。録画の最後はブラタモリ。青木ケ原樹海。

2016-10-23 17:49:04
chibakaba @chibakaba

NHK「ブラタモリ」富士山の青木ヶ原樹海についての2話を観終わった。溶岩流が作った広大な樹海については知っていたが、溶岩流が固まる時間差からできる風穴が作る真夏でも0度を超えない環境で水の滴りによる氷樹の出現、繭の卵の保存庫としての役割については知らなかった。#chibakaba

2016-10-23 18:42:42
関根茂行 @shige_cooking

ブラタモリは樹海の神秘ですね♪噴火した火口の列で赤色は地面が焼けて割れ目火口ですね!溶岩の末端崖に溶岩の断面で溶岩の採石場から建設資材にした富士スバルラインですね♪気泡が少ないロースと多いアワで溶岩焼肉は美味しいですね♪溶岩風穴に運び寒さで蚕の卵の貯蔵施設とはね! #ブラタモリ

2016-10-23 23:00:14
マンボウ @manbow_school

はてなブログに投稿しました #はてなブログ ブラタモリ 青木ヶ原樹海 溶岩 プレートで ステーキを焼く が 近江牛ではなかった。 - オーディオ浪漫思考 audioroman.hatenablog.com/entry/2016/10/… pic.twitter.com/RWcHJmO5Vc

2016-10-23 23:21:19
拡大
リンク オーディオ浪漫思考 ブラタモリ 青木ヶ原樹海 溶岩 プレートで ステーキを焼く が 近江牛ではなかった。 - オーディオ浪漫思考 NHK ブラタモリ 青木ヶ原樹海 溶岩ステーキ タモリが富士山の溶岩で焼いたステーキは程よく油が溶岩に吸い込まれ遠赤外線効果で柔らかく美味しそうであった。
前へ 1 ・・ 25 26 ・・ 29 次へ