まゆうらさんのADHD漫画・総集編【視覚過敏対応版】

2016年10月28日18:00時点までにUPされた分まで総て収録(新作追加あり)。 当事者あるあるまとめです。ADHDを知るためにも有効。 当事者向けに、失敗対策などに言及した会話も収録。 漫画全部入り+補足たっぷりなので長いですが、そこはご容赦を。 ※ADHD症状や服薬の影響の出方は人によって違います。これは「まゆうらさんの場合」の漫画としてお読み下さい。 続きを読む
43
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
まゆうら @youkei56

@komonjyonikki 初めまして〜。じゃらじゃらわかります!軽いと落ちた時わかりませんもんね(´・ω・`) ADHDが行き着く大きさなのかもしれません…

2016-10-04 10:06:28
ぬた餅 @komonjyonikki

@youkei56 お返事ありがとうございます。カバンが重くなる元なんですが、無くしたときのダメージに比べたら屁でもないですよね。落ちたら分かりやすい、他の人と区別できる音色の鈴を付けたりしてました。

2016-10-04 10:16:40
まゆうら @youkei56

@komonjyonikki ADHDの方はきっと「わかりやすさ」重視の方が多いんじゃないかと思いますので、その方向性で良いと思いますよ! 見た目やカバンの重さより、落ちた時の損失を重視する辺り、どこか合理的なような気がします。 音大事(*´ω`*)

2016-10-04 10:22:20
ぬた餅 @komonjyonikki

@youkei56 「わかりやすさ」分かります。少しでも自分の意識に引っ掛かるようにするのが最優先ですよね。そして、扱い雑だからキーホルダーがちぎれたりするのもあるあるですかね?

2016-10-04 10:28:06
まゆうら @youkei56

@komonjyonikki あんだけ雑に扱ってるにもかかわらず、今の所、何故かキーホルダー破損はないのですが よくカバンの持ち手のところで一回転?絡まることはあります(´・ω・`) その度に、うああぁああってなります。

2016-10-04 10:33:20
ぬた餅 @komonjyonikki

@youkei56 私の場合、カバンの中の定位置に入れてるのですが、出すときに引っ掛かって、それでも急いでるから無理矢理引っ張り出して切れるのが御約束です(笑)

2016-10-04 10:37:38
まゆうら @youkei56

@xchidry おお!やっぱりリールホルダー使ってる人多いんですね〜。 鍵失くさないし、便利(*´ω`*)

2016-10-20 11:26:38
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

これとよく似たのでビヨヨンキーホルダー(だっけ?)をご紹介頂いたことも。鍵等の紛失予防の力強い味方です。(PiTaPaはSuicaみたいなものですねpitapa.com/area/index.htm…#ADHD啓発 #ADHD啓発月間 twitter.com/youkei56/statu…

2016-10-03 18:29:03
アンゴル=モア @neko_kapic0

@CookDrake @youkei56 私もこのタイプのキーホルダーを使い始めてから鍵の紛失が減りました!今探しているのは、自転車の鍵をどう無くさないように(忘れないように)するか…。アイデアありましたらお伺いしたいです!

2016-10-03 18:34:32
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@neko_kapico 私の場合は自転車の鍵を抜くのは考えなくてもやれるところまで身体に染み付いた動作手順になってます。あんま参考にならないですね^^;

2016-10-03 18:36:08
猫村222 @neko_mura222

@cookdrake @neko_kapico 横から失礼しますー!私は、自転車のカギはカラビナをつけてます。カラビナつきなので、持ち歩く時にはバッグの金具や服のベルト通しなどに付けられます。大きめで、目立つ色のカラビナにするといいかも…?ご参考になればいいのですけれど…(^^)

2016-10-03 18:59:45
アンゴル=モア @neko_kapic0

@neko_mura222 @CookDrake なるほどカラビナ!私は自転車の鍵を抜くのは忘れない(ことが多い…たまに忘れます)のですが、抜いたあとカバンの中や家の中ですぐ行方不明にしてしまうので、カラビナいいかもです。ありがとうございます!

2016-10-03 19:23:31
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@neko_mura222 @neko_kapico あ、抜いた後の話かw それなら私はジーパンのポケットの奥底に突っ込んでおくです。ごつごつするからキーホルダーつけづにむき身の鍵だけ。それでなくしたことは(あんまり)ありません。

2016-10-03 19:52:01
猫村222 @neko_mura222

@cookdrake ポケットのある服を着てる時はそれでもイケるんだけどねー。ポケットのない服を着てる時とかカバンに入れると、ほかの入れてる物の中に紛れてなかなか見つからないとかあるのです…(・ω・、)

2016-10-03 20:11:03
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@neko_mura222 あ、それはあるあるですね。カバンの中に小さいものをいれるポーチを入れておく手もありますね。少しは見つけやすくなります。私は冠婚葬祭以外はパンツルックだから問題ないけど、冠婚葬祭のときはスカートになっちゃうんで、黒ポーチに入れておくことにしてる~。

2016-10-03 20:36:24
まゆうら @youkei56

@neko_kapico @CookDrake 自転車の鍵、確かに…(´・ω・`) カラビナ初めて聞きました、機会があれば使ってみます。 貴重な情報ありがとうございます!

2016-10-04 10:08:42
まゆうら @youkei56

ストレスが溜まると、円形脱毛になりかけるくらい髪の毛を抜いていた学生時代…。 不注意優勢タイプの女性が、ボーとしないよう無意識にすることが多いそうです。 脱毛症ではなく、抜毛症。へえー #ADHD #ADHDあるある pic.twitter.com/raJ9Ny1CrB

2016-09-02 21:01:17
拡大
まゆうら @youkei56

@pnk13moecypi1 前髪痛そうでできなかったヘタレです…(´・ω・`)

2016-09-02 22:14:38
emon⑅•ᴗ•。꒱♡ @pnk13moecypi1

@youkei56 無意識だったのであまり記憶にないのですが、多分痛かったと思います(⌒-⌒; ) 髪の毛を触るのは最近なくなったんですが、最近は爪を無意識によく触るようになりました~_~;

2016-09-02 22:41:09
まゆうら @youkei56

@pnk13moecypi1 爪を噛んだりしちゃうのも、ADHD不注意優先タイプあるあるらしいのです。emonさんもしや不注意優先タイプ…?(´・ω・`)

2016-09-02 22:48:19
emon⑅•ᴗ•。꒱♡ @pnk13moecypi1

@youkei56 色々関連してるんですね…調べようと思っていても後回しになっていつまで経っても知識が増えませんm(._.)m 不注意優先タイプだと言われました!

2016-09-02 23:02:43
まゆうら @youkei56

@pnk13moecypi1 私も知らないことだらけで、かなりTwitterに助けられてます…! 不注意タイプなら私と一緒です(´・ω・`)お互い無理せず生きていきましょうね

2016-09-02 23:06:54
emon⑅•ᴗ•。꒱♡ @pnk13moecypi1

@youkei56 お仲間さんがいると心強いですm(_ _)m はい!無理せずいきましょう!

2016-09-03 00:08:42
Kan @KanKogu

@youkei56 初めまして。 私も、小さい頃やってました。いつの間にかやらなくなっていたけど、理由があるんだとわかって、今すごくスッキリしました。 いつも漫画楽しみにしてます(*´▽`*)

2016-09-04 23:17:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ