大澤聡×杉田俊介×東浩紀「批評と運動のあいだで——ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ」【論壇の現在地 #3】 #ゲンロン161029

批評と運動のあいだで | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20161029/ 批評家の大澤聡がホスト役をつとめる討議シリーズ「論壇の現在地」。第3回のゲストは杉田俊介。 ロスジェネ論壇や非モテ論壇とはいったい何だったのか。いま、運動と批評はどのような関係を切り結ぶのか。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
たけくら @tkyoukey

会場に居たら、杉田さんに、絶対的な他者の存在や超越的な何かによって、解放されると言った類の方向に思いを馳せたことは無いのか、と聞いてみたかったな。 #ゲンロン161029

2016-10-30 21:49:51
tomberi_ @tomberi_

3:47あたりからの非モテ/リア充の線引きが白眉 それは、性欲への罪悪感のあり/なし 「倫理」とは主体をモノとして扱わないこと 「性欲」は人をモノとみなす、個別性の捨象 →倫理なきリア充/倫理に悩む非モテ #ゲンロン161029 nico.ms/lv277427500?re…

2016-10-31 00:28:06
ドラヤキン @dorayaken

昨日のゲンロンカフェのイベント見たけど、面白かった。東さんが最後に言った、そもそもマジョリティの苦しみを掬って言葉を与えるものが思想や芸術や文学なんだっていうのがものすごくよかった。

2016-10-31 01:51:27
ゲンロンカフェ @genroncafe

【Vimeo On Demand】収録動画続々追加中。過去のイベントを高画質でお楽しみいただけます。浅田中沢東鼎談、小林宮台東鼎談をはじめ、伝説のイベント動画もここで見られます! 公開動画リスト → bit.ly/1NEcJ3B

2016-10-31 12:38:27
ゲンロンカフェ @genroncafe

先週末から話題のイベント! タイムシフトは11/5までご覧いただけます。4時間超えですので、視聴開始はおはやめに!→大澤聡×杉田俊介×東浩紀「批評と運動のあいだで──ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ」 nico.ms/lv277427500 #ゲンロン161029 pic.twitter.com/JDjJ6GRhMH

2016-10-31 15:57:20
拡大
拡大
大澤聡 @sat_osawa

2夜連続でご来場・ご視聴の方々が意外といらっしゃるそうで感謝にたえません。1週間は視聴可能です。「ほんとうの本の読みかた」(10/28)→live.nicovideo.jp/watch/lv277427… 「批評と運動のあいだで」(10/29)→live.nicovideo.jp/watch/lv277427… ぜひ。

2016-10-31 16:18:12
aiuemai @aiuemai

困ったことに、先週はどのイベントもよかったので、全部上手におすすめするのが難しい…。

2016-10-31 16:51:12
aiuemai @aiuemai

佐々木敦『未知との遭遇』を読むにはじまり、杉田俊介×大澤聡×東浩紀「弱さとは何か」のイベントで終わった先週だったので、批評家って、どうしてこんなにも優しくて繊細なのだろうかと思い耽ってしまうくらいです…。だから文章を書いてくれるのだろうけど。

2016-10-31 16:53:20
つかさ @Enzo_67

すごい。視聴数のびてるなぁ。たしかに面白い話しだもんな。 【ニコ生タイムシフト視聴中(2016/10/29 19:00放送)】批評と運動のあいだで—ゼロ年代、非モテ nico.ms/lv277427500#2:… #nicoch2580193 #ゲンロン161029

2016-10-31 23:15:23
レーモン @Raymond_Planet

大澤聡×杉田俊介×東浩紀「批評と運動のあいだで——ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ」 nico.ms/lv277427500?re… 興味を惹かれる理由を再確認させられる回がこれまでもあったけれど、今回もそうだった。性についての問い、語り(難さ)は自分の問題と重なり聞けてよかった。

2016-11-01 00:39:43
ゲンロンカフェ @genroncafe

☆ゲンロン友の会、新規会員を募集中です☆ 電子批評誌『ゲンロンβ』(年12回)、批評誌『ゲンロン』(年3回)にカフェ入場割引やスクール優待など特典が盛りだくさん。まずはクラス10からお気軽に!  genron-tomonokai.com/7th/

2016-11-01 12:20:26
ゲンロンカフェ @genroncafe

【あと4日】人気動画です!お見逃しなく!→大澤聡×杉田俊介×東浩紀「批評と運動のあいだで—ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ」 @sat_osawa @sssugita @hazuma nico.ms/lv277427500 pic.twitter.com/w6LG2eL1Sl

2016-11-01 13:46:52
拡大
拡大
大澤聡 @sat_osawa

冒頭からキレッキレの東さんが観れます。本格的な柄谷行人論、性愛論。RT @genroncafe 4時間超えですので視聴開始はおはやめに!→大澤聡×杉田俊介×東浩紀「批評と運動のあいだで」nico.ms/lv277427500 pic.twitter.com/lUwZoF3C2U

2016-11-01 15:32:29
拡大
拡大
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

ゲンロンカフェの大澤聡さんと東浩紀さんと杉田俊介さんによる『非モテの品格』についての鼎談。 NAMってペリカと同じだったのかという最大の発見(笑) そして柄谷さんと東さんの思想的な違いは、NAMとゲンロンカフェという社会へのコミットの形態の違いに現れていると思う。

2016-11-01 20:00:56
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

ゲンロンカフェの大澤聡さんと東浩紀さんと杉田俊介さんの鼎談。 マイノリティーって概念で戦うと不幸競争がエスカレートして、属性を持たない自分は救われないと感じるマジョリティー側の人が増えるという問題提起。 これもユダヤ人という属性に立脚しなかったハンナ・アーレントを思い出す。

2016-11-01 20:53:08
渡邉大輔@新刊『明るい映画、暗い映画』 @diesuke_w

ゲンロンカフェのタイムシフトを視聴していたら、例の『聲の形』問題で、また杉田俊介さんに批判されていた。大澤聡さんは文脈がわかってなかったようだが。形式読み云々というより、あらゆる作品に対して批評家としての実存的な総括のようなものを求められても、僕としてもどうしていいのかわからない

2016-11-02 18:21:23
渡邉大輔@新刊『明るい映画、暗い映画』 @diesuke_w

『聲の形』は僕もマンガ原作に比較してラストは倫理的に頽落していると思うし、否定的に見られる部分もある。でも、僕の個人的な批評マインドはそれとは別の側面に発動しますよという話。それは駄目なのか。

2016-11-02 18:21:33
渡邉大輔@新刊『明るい映画、暗い映画』 @diesuke_w

僕もわからない。たぶんこの部分に関しては、分かり合えないのでしょう。

2016-11-02 18:21:38
とら @aIA66mB5z2Bd4PP

ゲンロン 杉田×東+大澤 本来、柄谷は批評をすることそれ自体の意味を考えていた。それは同時に、戦後日本に陰る「アメリカの影」に起因する、日本独自の批評や哲学の問題でもあった。だが、NAM以降の柄谷はフェイクとしての父を装い、そうした「弱い男」の部分を無理に隠そうとして破綻したと。

2016-11-02 22:15:43
とら @aIA66mB5z2Bd4PP

ゲンロン 杉田×東+大澤 社会的弱者、例えばLGBTに対して攻撃的でない仕方で、マジョリティの中の弱者、例えば異性愛者の中年男性の弱音を言語化することが必要。それは、マイノリティ=群れの声を汲み取る政治ではなく、そうした属性に括られない「個別」の声を掬い上げる芸術や批評の役割だ。

2016-11-02 22:15:51
ris @jojowryyyy

ようやく土曜日のゲンロンカフェをタイムシフト視聴した。 東さんの「哲学等がマイノリティのものになっている」というのは以前言っていた「哲学等は今苦しんでる人のためじゃなく過去未来の霊のためにある」的な議論と繋がるのかな。 そしてマジョリティに言葉を与えるべきというのは重要な指摘。

2016-11-02 23:51:57
ris @jojowryyyy

かなり大雑把にまとめたら、 ・柄谷行人論 ・マイノリティとマジョリティ ・非モテとリア充 みたいな感じなのだろうけど、杉田さんと大澤信亮さんの絶交の原因が自分にあるとしって喜ぶ東さんの印象がすべてをぶっ飛ばし中

2016-11-02 23:55:01
サミダレ(れっつダンス(^-^)) @kobe_samidare

今日中に見なきゃ//// 【ニコ生(2016-10-29 】大澤聡×杉田俊介×東浩紀「批評と運動のあいだで——ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ」【論壇の現在地 #3】 @sat_osawa @sssugita @hazuma nico.ms/lv277427500

2016-11-03 13:22:25
mmkk424 @mmkk424

杉田「NAM入会したらいきなり西部忠糾弾会だった」(!!)。NAM結成大会@駒場で西部氏、大学の文化祭だから(NAMの)私的な本を売っちゃいけないと規則をただ伝えるだけの学生に、柄谷にけしかけられ「超出的」闘争をしかけてたのが思い出される。#ゲンロン161029

2016-11-03 14:04:22
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ