茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1937回【川柳川柳師匠の『ガーコン』から学ぶ文脈リテラシー】連続ツイート

2016.11/4 茂木健一郎氏 【川柳川柳師匠の『ガーコン』から学ぶ文脈リテラシー】連続ツイート …何かが取り上げられるときに、その文脈でその意味は変わってくる。たとえば、スペインの宗教裁判は恐ろしい記憶だが、それがモンティ・パイソンのスケッチになると、古典的な笑いの傑作となる…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1937回をお送りします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2016-11-04 07:33:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

何かが取り上げられるときに、その文脈でその意味は変わってくる。たとえば、スペインの宗教裁判は恐ろしい記憶だが、それがモンティ・パイソンのスケッチ youtube.com/watch?v=Nf_Y4M… になると、古典的な笑いの傑作となる。

2016-11-04 07:35:29
拡大
茂木健一郎 @kenichiromogi

「軍歌」については、それが取り上げられる文脈によっては、現代社会の価値観にそぐわないかもしれないが、川柳川柳師匠の新作落語「ガーコン」で取り上げられる軍歌は、まったく意味が違う。まだ聞いたことがない方は、ぜひ聞いてみて欲しい。

2016-11-04 07:36:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

私が川柳川柳師匠の「ガーコン」を初めて寄席で聞いたのはまだ学生の頃だけれども、とにかく衝撃を受けた。日本の軍歌を、次から次へとがなりたてる。戦局が良いときは明るくて、戦局が思わしくなくなると暗くなる。それが、戦後、日本の音楽シーンががらりと変わって・・・

2016-11-04 07:37:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

三遊亭円生師匠の弟子だった川柳川柳師匠は、さまざまなことがあって「破門」されてしまって、三遊亭さん生から「川柳川柳」に芸名を変えるが、そのような生き方からもわかる自由な発想、独創性が、「ガーコン」という、新作落語の傑作に結実した。

2016-11-04 07:38:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

「軍歌」を次から次へとがなり立てても、それが、「ガーコン」の文脈に当てはめられると、決して、戦時中の軍国主義的な価値観の肯定ではなく、むしろ人間の自由や平和への讃歌になる。文脈とはそのようなもので、全体として判断しなければ、仕方がない。

2016-11-04 07:40:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本の地上波テレビを始めとする「メジャー」な文化は、社会的に論争的なもの、差別、偏見などを、文脈を通してポップな笑いやエンターティンメントにする、という経験値が低いように感じる。だから、時々、稚拙な取扱をして、炎上してしまうのだろう。文脈リテラシーが求められている。

2016-11-04 07:41:15
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1937回「川柳川柳師匠の『ガーコン』から学ぶ文脈リテラシー」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2016-11-04 07:42:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

川柳川柳師匠の『ガーコン』から学ぶ文脈リテラシー lineblog.me/mogikenichiro/… pic.twitter.com/vKOZNwVxfq

2016-11-04 07:46:00
拡大