編集部イチオシ

乱数にコクを出す方法について

乱数にコクを出す方法について。予想以上に反響があったのでまとめました
378
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
はぅ君 @Hau_kun

乱数のコクすごい。この技いいな。 twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 17:58:32
深津 貴之 / THE GUILD / note.com @fladdict

こっちが乱数にコクがないクラゲ fladdict.net/sketches/jelly… こっちが乱数にコクを出したクラゲ fladdict.net/sketches/jelly…

2016-11-03 14:30:53
n_ryota @n_ryota

乱数のコクの話は、2D6と1D12の違いを考えると分かりやすい。真ん中に寄ってまろやかな風味になるという yxt.blog64.fc2.com/blog-entry-14.… twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 18:30:41
深津 貴之 / THE GUILD / note.com @fladdict

乱数のコクをチューニングする話をすると、なぜピュアオーディオ扱いされるのか? みんな乱数の波動を、もっと体で感じようよ。全然ヴァイブレーションが違うよ。

2016-11-03 11:36:47
Squelch @Squelch_JP

言語によってはオーバーフローしてそう twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 18:34:44
深津 貴之 / THE GUILD / note.com @fladdict

アニメーションの監修で、「 Random();の代わりに、(Random()+Random()+Rrandom()+Random()+Random())/5.0f; を使うと、動きにコクが出る」と言ったら、ピュアオーディオ扱いされるのですが・・・これは根拠のあるアルゴです。

2016-11-03 11:29:43
omanuke @omanuke

乱数のコクがあるアニメーションとないアニメーションの比較道がないんですかね(´・ω・`)

2016-11-03 18:36:15
GNUE(鵺) @gnue

複数のサイコロを投げて合計を足してみる試行をやってみると理解しやすいかな。統計の初歩でやるやつ twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 18:55:01
ふぃーゆ @wxy40

乱数にコクを出すっていい言葉だな

2016-11-03 19:46:01
tmnghryk @tmnghryk

さいころ2つを振ると、目の和の分布は均一ではないよね。まろやかさが増す。 twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 19:51:26
ぜにとー @zenito9970

たしかに5回程度だといい感じにコクのありそうな乱数な気がするわ

2016-11-03 19:58:22
干し草と靄 @ioriveur

!!!乱数にコクがないクラゲ!!!

2016-11-04 00:40:37
野中 文雄 @FumioNonaka

「ネイピア数 〜美しきムダな数〜」 fumiononaka.com/Sample/Creator… @fladdict さん効果で閲覧が増えている。もともと、サイトの中では評判のよいネタ。高座のビデオ(約15分間)のできも悪くないとは思っている。

2016-11-03 20:17:07
りゅうふじわら(現象) @ryunryunryun_

コクとは何なのかと思って調べてたら、(0, 1)の一様乱数を12個足して6引くと標準正規分布に従う乱数を近似的に生成できることを知り驚いている。多分5回足して平均取るのも同じ感覚。 twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 20:25:43
Chuck Timber @dennon_no_kouba

んー、(ピュアでも、そうでなくても)オーディオでもよく使う手法ですけどね。 twitter.com/fladdict/statu…

2016-11-03 20:38:02
sonson @sonson_twit

@fladdict コクじゃなくて,偏りだよ,コレはw

2016-11-03 20:39:27
Toi @Toi_652

ランダム要素にコクのある乱数とやらを入れてみるか

2016-11-03 22:24:48
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

乱数を複数足すとコクが出る、という話をショットガンで可視化してみた。「弾の速度のバラつき」と「弾の角度のバラつき」をそれぞれ変化させたものです。 twitter.com/fladdict/statu… pic.twitter.com/apQBs4WrvD

2016-11-03 22:49:39
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

乱数を複数足した場合の分布グラフも作った。今まで自分はコクを出すために2つ足すようにしてたけど、2個だけだと三角形みたいな尖った分布になっちゃうのね。今後は3つ以上足すようにしていきたい。 pic.twitter.com/1w21QVW3XH

2016-11-03 22:56:24
拡大
ポ𝕏メラ𝕏(うんち報告bot)near ”N“ @vprjct

乱数のコクっていう言葉の選び方はともかく乱数複数使った平均取れば中央値に近づくって当たり前の挙動がなんでピュアオーディオ扱いされるのかが分からない

2016-11-03 23:04:13
加藤リュウイチ @ka10ryu1

複数の乱数組み合わせて乱数にコクを出すっていう表現いいなって思ったし、実際組み合わせた方が感覚的に合ってると思った。自分でも試してみたい。

2016-11-03 23:07:06
るいん @l_uin

乱数を 複数足すと コクが出る (川柳)

2016-11-03 23:11:45
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

@bouze 自然界の乱数はセンターに寄ってるってやつですねぇ

2016-11-03 23:18:28
usadamasa @usadamasa

人生に乱数を複数加えるとコクが出る。

2016-11-03 23:18:45
bouze @bouze

@fladdict プログラムでアニメーション作ってるとそういう自然の真理に触れる瞬間があって楽しいですね

2016-11-03 23:29:18
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ