ライトノベル個人史のまとめ

10
我乱堂 @SagamiNoriaki

なんか時間が余ったので徒然に書く。#ライトノベル個人史

2016-11-05 02:36:46
我乱堂 @SagamiNoriaki

一)記憶にあるかぎりで最初にライトノベルとか認識したのは『魔界都市〈新宿〉』であると思う。きっかけはたまたま買った週刊少年チャンピオンの新連載だった『魔界都市ハンター』。あの冒頭が凄かった。原作があるというのなら興味を持つのも当然だったろうさね #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:38:52
我乱堂 @SagamiNoriaki

二)もっとも、魔界都市〈新宿〉が魔界都市ハンターの原作と思ってたのだけど、これはあとに厳密には違ってたことを知った。魔界都市〈新宿〉をベースに菊地先生が漫画用に作り直したのだと。当時はまだライトノベルという言葉はなかったけど、その手のに興味をもったきっかけ #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:41:15
我乱堂 @SagamiNoriaki

三)とはいえ、当時は確か小学五年生とか六年生とか。小説を読もうってのはなかなかハードルが高かった。当時読んでたのは山中版のホームズとか南洋一郎版のルパンくらいだったし。書店で魔界都市〈新宿〉を見つけては、さてどうしようかと悩んでたと思う。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:44:12
我乱堂 @SagamiNoriaki

四)そんなことやってる内に、吸血鬼ハンターDを本屋で見かける。これも気になってたのだけど、当時ですでに六冊も出てて手が伸びなかった。そうしていると関西限定でやってた『アニメ大好き!』でDのアニメが放送される。見るとこれがなかなかおもしろい! #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:45:55
我乱堂 @SagamiNoriaki

五)しかしまだ手は伸びない。いい加減に原作知りたい欲求は高まるのだけど、なかなか手がでない。そういうことを一緒に書店にきていた幼馴染にいうと、彼は裕福な農家の出だったので小遣いもあり、目の前でDを既刊全部買ってしまった。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:48:34
我乱堂 @SagamiNoriaki

六)その幼馴染が私の創作活動そのものに大きく関わることになるのだけど、まあそれはあとにして、そうしてDと魔界都市〈新宿〉に未練がある中、幼馴染はコンプティークにてを出し、RPGという言葉を知り、ハイドライドを語り、ドラクエを賞賛し、メガテンを褒め称えた #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:51:06
我乱堂 @SagamiNoriaki

七)女神転生はアニメ化して、これが思春期に入りかけの自分らにはなかなか刺激の強い作品であったが、ビデオレンタルが普及する中、もう1人の幼馴染がこっちの小説などを勧めてくる。正直、この頃の記憶というのは曖昧なのであるけれど。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:53:21
我乱堂 @SagamiNoriaki

八)女神転生の原作と同時期に、最初の幼馴染は藤井青銅先生の『死人にシナチク』を探しているといい、自分もそれにつきあって本屋をはしごすることになる。そして漫画かと思ったらそれが小説だと知った。彼はなんでか二巻を先に買い、一巻を探してたのだった #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:55:37
我乱堂 @SagamiNoriaki

九)で、自分はこの『死人にシナチク』を立ち読みでたいそう面白かったという記録がある。これと女神転生シリーズとどっちを先に読んだのかは定かではないのだけど、自分のライトノベルの読書歴はソノラマを気にしつつアニメージュ文庫から始まったのは確かなのだった。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 02:57:22
我乱堂 @SagamiNoriaki

十)昨日の続きだけど、死人にシナチクは無茶苦茶笑った。女神転生はアニメを見てから読んだのであるが、何故か三巻の『転生の終焉』だけ読んだ。どういう最後になるのかの方が気になってたのだろうと思う。そしてご存じの方はご存知だと思うが、色々な意味で凄いラストだった #ライトノベル個人史

2016-11-05 14:54:22
我乱堂 @SagamiNoriaki

十一)そこらからしばらく途切れてたと思うのだが、前述のRPGにハマった幼馴染の家でDを読む機会が。しかし当時の私はどうしてか一巻を流し読みしてから、最新の『聖魔遍歴』だけ読んだ。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 14:57:53
我乱堂 @SagamiNoriaki

十二)確かこのちょい後の会話で、Dって彼以外のダンピールってあんまりでてないねみたいなことを言って、あの婆さんで三人目かな。途中は知らんけどと言われたら二人目誰だっけと聞かれた。二人目は一巻のあの娘…というと、何それと言われた。実はアニメオリ設定だったのね #ライトノベル個人史

2016-11-05 15:00:26
我乱堂 @SagamiNoriaki

十三)ここらの頃の私はメディアミックスでの設定の変更とかは全然頭になかったので、随分と驚いたと思う。あと魔界都市〈新宿〉もざっと読んでから妖獣都市のアニメをレンタルして、妹と一緒に見てなんか「こんなアダルト借りてくるな」と怒られたことあったっけなw  #ライトノベル個人史

2016-11-05 15:03:25
我乱堂 @SagamiNoriaki

十四)当時の私は妖獣都市のこともよく知らなかったのだった。菊地秀行先生がエロスと伝奇バイオレンスの作家となってたのを知るのはもう少し後…そして魔界都市〈新宿〉と魔界都市ハンターも内容がかなり異なるとも知る。原作読むと、さやかも京也も魔界都市の住人じゃないのね #ライトノベル個人史

2016-11-05 15:05:49
我乱堂 @SagamiNoriaki

十五)ああ、魔界都市〈新宿〉のアニメも直後に見たのだが、こちらはこー…うん、まあ色々と。魔宮バビロンも読みましたけども、新宿に比べてさっくりしてるなあと思ったし、あと新宿とメフィストの設定変わりすぎだろうとか思った記憶がある。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 15:07:17
我乱堂 @SagamiNoriaki

十六)そんなこんなで小学生から中1くらいまでの私は、主に幼馴染二人を経由してレンタルアニメと原作をいったりきたりしつつラノベに親しんでいったのだった。しかしアニメージュ文庫の存在が今思うと案外でかいと思う。私にとって、アニメと小説を繋ぐ役割をもっていたな #ライトノベル個人史

2016-11-05 15:11:51
我乱堂 @SagamiNoriaki

十七)しかし不幸なことに、アニメージュ文庫で大好きだった『死人にシナチク』も、なんか続きが気になってる『女神転生』もしばらく空白の期間があった。Dも当時年一冊ペースを崩してた。そしてそれは私にとっての空白でもあったりもした。 #ライトノベル個人史

2016-11-05 15:14:23
我乱堂 @SagamiNoriaki

十八)女神転生も死人にシナチクも続きがでない中、Dは続きが出て、これが『北海魔行』。それまで買ってなかったんだけど、どうしてかそれは買った。なんでそういうことしたのか解らない。ちな買ってしばらく積んでた。当時の私にはちと菊地先生の文章はなかなか辛かったのだ #ライトノベル個人史

2016-11-06 20:55:37
我乱堂 @SagamiNoriaki

十九)これが幼馴染の家で読んだ時みたいに流し読みだったのならばまだしも…で、その間にファミコンがすげーブームになってて、私も親にせがんで買ってもらってた。なんだかんだとソフトも一年とか二年で七本買った。最初に買ったのが「いっき」だというと慄く人がいる… #ライトノベル個人史

2016-11-06 20:57:22
我乱堂 @SagamiNoriaki

二十)このファミコンについてはライトノベルと直接の関係はないのだけど、少し続ける。当時は友達の家に遊びにいくというのはファミコンしにいくようなもので、いくのにもまとめて持ち出したりもしてた。#ライトノベル個人史

2016-11-06 21:01:00
我乱堂 @SagamiNoriaki

二十一)ファミコンソフトは当時の物価ですらも5000円近くして、裕福な子でも十幾つかある程度、しかし流行ってたので、うちみたいなところでも五本くらいはなんとか持ってた。当時はできるだけ被らないように買い、友達の家で知らないゲームをやらせてもらってた。#ライトノベル個人史

2016-11-06 21:03:24
我乱堂 @SagamiNoriaki

二十二)そういう事情があってまとめてケースにいれて持ち歩くのが普通だったのだけど、ある日の私は友達の誰とも都合が折り合わず、ケースを持ったままで本屋に言った。そこは立読ができるのでついつい漫画をよみふけっったのだが、帰りに駐輪場にいくとケースごと盗まれて… #ライトノベル個人史

2016-11-06 21:07:28
我乱堂 @SagamiNoriaki

二十三)このファミコン盗難というのは、まあ私の不注意ではあるけども、うちは裕福ではなかったので親に申し訳なく、以来、ゲームから私はほとんど遠ざかるきっかけになった。以来、私はゲームは友人から少し借りるだけですませ、漫画を自分の小遣いで買うようになった #ライトノベル個人史

2016-11-06 21:10:54
我乱堂 @SagamiNoriaki

二十四)その直後にファミコンRPGブームが始まるわけで…もしそれがなければ、私はゲームRPGにずっぽり漬かっていたかもしれない。友人の家にいっては後ろで眺めながらその進捗を見守りつつ…いつかこういうゲームを造ってみたいと…ノートに書き溜めるようになった #ライトノベル個人史

2016-11-06 21:12:43