大阪散歩・本町周辺の3社散策(平成28年9月28日)

大阪・本町周辺の3社をめぐった自ツイートまとめ。 坐摩神社 難波神社 サムハラ神社
0
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩】 9月28日。 大阪方面に出張が合ったこの日。ちょっとしたスキマ時間に神社参拝を。 あまり持ち時間がなかったので大阪市営地下鉄「本町駅」起点に3社だけですが。。。 「坐摩神社」「難波神社」「サムハラ神社」に。 いざ、参ります。 pic.twitter.com/SsNDzgz0pY

2016-10-30 22:30:26
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩】 まずは大体の場所を。この日、大阪市営地下鉄「本町駅」に到着したのは9時過ぎでした。 坐摩神社:goo.gl/maps/fZj7priMj… 難波神社:goo.gl/maps/PY48vgBj1… サムハラ神社:goo.gl/maps/nJm3J9w2R… pic.twitter.com/5hfnkFTPSj

2016-10-30 22:36:06
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 こちらに参拝したのは2回目。11年ぶりの参拝でした。 摂津一の宮。式内名神大社。別表神社。 御神紋は白鷺。(白鷺が創建伝説でもあります) 坐摩神社と書いて「いかすり神社」と読むが、 「ざま神社」としても親しまれている。 pic.twitter.com/nJnGH2XnR1

2016-10-31 21:57:45
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 御祭神:五柱の神々を総称して坐摩神  生井神(いくい神)  福井神(さくい神)  綱長井神(つながい神)  波比岐神(はひき神)  阿須波神(あすは神) pic.twitter.com/zTJnHmBQTm

2016-10-31 22:00:14
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 坐摩神は、神武天皇が高皇産霊神・天照大神の神勅を受けて宮中に祀ったのが起源とされ、神祇官西院で坐摩巫(いかすりのみかんなぎ)によって祀られていた。 坐摩(いかすり)とは諸説あるが土地又は居住地を守り給う意味での「居所知(いかしり)が転じたものと。

2016-10-31 22:03:04
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 創建伝説。 神功皇后が新羅よりご帰還の折、「坐摩神」の教えにより摂津国大江の岸田蓑島の松枝の「白鷺」の多く集まる場所に坐摩神を奉遷なされたことに由来する。 (現在の坐摩神社行宮の地) <goo.gl/maps/uP3bLfPyA…pic.twitter.com/hBXvilE7jF

2016-10-31 22:10:20
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 天正11年(1583年)豊臣秀吉の大坂築城に際し、替地を命ぜられ現在地に遷座。 現在地を渡辺と称する(大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺3号)のも、元の地名(淀川の渡辺津)からきており、全国の渡辺・渡部姓などの発祥地ともされている。(世襲宮司も渡辺氏)

2016-10-31 22:17:32
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 昭和11年(1936)に官幣中社に列格。その際に社殿を造営するも、戦災にて焼失。 現在の社殿は昭和34年(1959)に鉄筋コンクリートにて復元されたもの。 pic.twitter.com/Z8OS0ppBor

2016-10-31 22:20:33
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 坐摩神社の御朱印と御朱印帳を戴きました。 帳面初穂料は1200円。 神功皇后の白鷺伝説の縁起に基づく表装。 太陽を背に飛翔する白鷺。これは美しい。 御朱印には御神紋「鷺丸」の印もおされております。 pic.twitter.com/nKU3MJZzwC

2016-10-31 22:26:02
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 狛犬は陶器です。 境内末社に陶器神社もあり、界隈では陶器問屋が栄えたというゆかりもあり。 pic.twitter.com/9R8bN7ARjQ

2016-10-31 22:30:41
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 境内社・陶器神社 pic.twitter.com/EfcV2ysuV6

2016-10-31 22:36:18
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・坐摩神社】 境内にはドーンッといった風格で「大阪府神社庁」が。 坐摩神社の社務所(授与所)も、この建物に同居しております。 pic.twitter.com/XWvn90nGVh

2016-10-31 22:42:55
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 坐摩神社から南に歩いて5分ほど。 難波神社に到着。 こちらの神社も11年ぶりの参拝でした。 今日はここまで。続きはまた後日。。。 pic.twitter.com/iX5BhCyFzI

2016-10-31 22:57:38
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 御祭神:仁徳天皇 配祀:素盞鳴尊 第18代反正天皇が河内国の丹比(大阪府松原市)に遷都されたときに父の仁徳天皇を御祭神として創建したことに始まる。 天慶6年(943)朱雀天皇の時に遷座し、秀吉の大阪城築城に際して慶長2年(1597)現在地に遷座。 pic.twitter.com/QbfluZbsOk

2016-11-01 21:41:00
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 昭和20年3月14日の大阪空襲によって全焼。 昭和49年(1974)に再建されて今日に至る。 旧社格は府社。 pic.twitter.com/EntottmX2Y

2016-11-01 21:44:30
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 御神木の「楠」 市内中心部最古の楠。樹齢600年以上、高さは11mの大木。 大阪空襲の戦災により火傷を負いながらも生き残った御神木。 pic.twitter.com/xBYQjsV87z

2016-11-01 21:47:57
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 御神紋は「アヤメ」(花菖蒲) 現在地に遷座したとき、老婆が毎年、端午の節句に花菖蒲を供えられた故事により御神紋となったと伝承される。 (かつては「アヤメ」と「ハナショウブ」を厳密には区別していなった、と。) pic.twitter.com/r3ZfheiDsj

2016-11-01 21:50:35
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 難波神社の御朱印帳と御朱印。 初穂料は1300円(御朱印代込)。 御朱印帳はアヤメ色の表装。表は御神木と御社殿。裏は社号と御神紋。 御朱印にも御神紋とアヤメの印がございました。 これは良い雰囲気ですね。 pic.twitter.com/NLDfMrH4WU

2016-11-01 21:54:57
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 境内社「博労稲荷神社」。 大阪の商人の信仰を集めてきた稲荷様。 pic.twitter.com/rHoG2W8yq0

2016-11-01 21:58:29
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・難波神社】 へー。縁結びくじ。 「福山雅治さんが引かれたお神籤」ですか。 さて。 難波神社をあとにして、次の神社に向かいます・・・。 pic.twitter.com/OSXUE5lFwW

2016-11-01 22:02:16
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・サムハラ神社】 到着は10時15分ごろ。 難波神社からは歩いて15分くらいでした。 ここは・・・なんというか・・・よくわからない神社ですよ。よくわからないなりに参ります。 pic.twitter.com/EbgHa6oOWV

2016-11-01 22:12:48
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・サムハラ神社】 この読めない4文字の漢字は・・・漢字ではなく「神字」とされている。サムハラとは不思議の4文字で身を守ると。 祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神。サムハラは三神の総称。 奥の院は美作加茂(岡山県津山市)。 pic.twitter.com/yUpbx2y7a1

2016-11-01 22:17:40
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・サムハラ神社】 創建者は田中富三郎。 1868年(明治元年)美作加茂生まれ。サムハラ大神をあつく信仰し日清・日露戦争で数々の危難をまぬがれた。 サムハラ大神の霊徳を人々に分かつため私財でサムハラ神社を建立。1967年(昭和42年)12月3日逝去。享年100歳。 pic.twitter.com/q6IWTtLWT9

2016-11-01 22:36:16
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【大阪散歩・サムハラ神社】 昭和10年に田中富三郎が出身地の岡山県苫田郡西加茂村(現・津山市加茂町)にて旧い小さな祠の荒廃を嘆き再興したのがサムハラ神社の起源。 しかし翌年岡山県特高課から無許可神社で商品広告しているとして自主撤去を求められ撤去。

2016-11-01 22:38:30