『ナンパを科学するヒトのふたつの性戦略』坂口菊恵 東京書籍 読書メモ

1
みりおんせーじ @millionsage

陣痛促進剤ってオキシトシンだったの!

2016-11-07 19:28:11
みりおんせーじ @millionsage

抗利尿ホルモン バソプレッシン

2016-11-07 19:28:32
みりおんせーじ @millionsage

自閉症の発症リスク セルフモニタリング ダンス度

2016-11-07 19:30:04
みりおんせーじ @millionsage

人差し指と、 薬指の長さの比

2016-11-07 19:32:15
みりおんせーじ @millionsage

p.214 女性に対してアピールするには、自尊感情、つまり自身の高さが、有効なのかもしれない

2016-11-07 19:33:39
みりおんせーじ @millionsage

人差し指指と薬指を比べてあなたは (説明はこのツイートへのリプライでします)

2016-11-07 19:36:19
みりおんせーじ @millionsage

@millionsage 薬指が長ければ長いほど男性型で、胎児期の男性ホルモン濃度と関係していると言われています。

2016-11-07 19:37:51
みりおんせーじ @millionsage

自慰 プロラクチンそんな出ない 連発しやすい 性行 プロラクチンいっぱい出る 連発しにくい !!!

2016-11-07 19:46:10
リンク beep.c.u-tokyo.ac.jp Kikue Sakaguchi Lab
リンク beep.c.u-tokyo.ac.jp Research
みりおんせーじ @millionsage

『ナンパを科学する』の著者に聞く <br>研究のきっかけとは?(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 nikkeibp.co.jp/article/column…

2016-11-07 19:55:14
リンク nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 『ナンパを科学する』の著者に聞く <br>研究のきっかけとは?:nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 男と女はどこが違うのか? 『ナンパを科学する』の著者、坂口菊恵氏が、進化心理学的な観点から男女の行動を検証するコラム。今回はまず、著書執筆の経緯などを坂口氏に伺った。
みりおんせーじ @millionsage

『ナンパを科学する』の著者に聞く <br>「心理テスト」が受ける理由(1/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 nikkeibp.co.jp/article/column…

2016-11-07 19:57:02
リンク nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 『ナンパを科学する』の著者に聞く <br>「心理テスト」が受ける理由:nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 男と女はどこが違うのか? 『ナンパを科学する』の著者、坂口菊恵氏が、進化心理学的な観点から男女の行動を検証するコラム。前回に引き続き、著書執筆の経緯などを坂口氏に伺った。
みりおんせーじ @millionsage

ナンパを科学する ヒトのふたつの性戦略 東京書籍 amazon.co.jp/dp/4487802733/… @amazonJPより

2016-11-07 19:58:11
リンク www.amazon.co.jp ナンパを科学する ヒトのふたつの性戦略 : 坂口 菊恵 : 本 : Amazon.co.jp アマゾン公式サイトでナンパを科学する ヒトのふたつの性戦略を購入すると、Amazon.co.jpが発送する商品は、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。本をお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp