裏古楽の楽しみ -2016年11月09日 -ブロッケス受難曲(3)ヘンデル -

4
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

さぁ、明日の「ブロッケス受難曲」はシュテルツェル。 こ れ は 聴 き 逃 せ ま せ ん よ ! #古楽の楽しみ

2016-11-09 19:34:19
村すずめ💉💉💉💉💉 @mura_suzume

音楽による宣教の旅 行ってきました!内容が濃かった!贅沢な古楽器の弾き語りに圧倒されました。今後弾き語りはトレンドになるのか?管楽器族には不利な流れかも(・∀・)

2016-11-09 19:39:56
ぷちぱお @petitepao

ヘンデルのオペラ 《リナルド》 を聴いている。 Lascia ch’io pianga (アルミレーナのアリア)まで行き着くか! カウンター・テナーはドミニク・ヴィス #古楽の楽しみ pic.twitter.com/oAuI4HaqaV

2016-11-09 20:22:59
拡大
HMV_IKEBUKURO_CL_JZ @HMV_IKE_CL_JZ

【CLASSICAL】<推薦盤> 先鋭的な『四季』が世界中で大ヒットし、SONYやARCHIVで録音を重ねてきた #ジュリアーノ・カルミニョーラ が、古楽レーベルの雄ハルモニア・ムンディに初登場!フランスのバロック・シーンを支えるアマンディーヌ・ベイエとの興味深い共演です。 pic.twitter.com/AwVWcpgq8F

2016-11-09 20:23:39
拡大
糖類の上 @tinouye

デイヴィッド・マンロウのCD無事発売されました。でもhmvではお取り寄せ状態…Amazonでは「グリーンスリーヴズ」が在庫切れ「リコーダーの芸術」が残り2点になってます。品物が回って売れるといいなあ! 私の書いた解説が読めますよ! wmg.jp/sp/artist/davi…

2016-11-09 20:29:15
リンク wmg.jp David Munrow / デイヴィッド・マンロウ ディスコグラフィー|ワーナーミュージック・ジャパン David Munrow / デイヴィッド・マンロウの最新リリース情報、過去のディスコグラフィ一覧をご覧いただけます。 21
国境の南(職業、不細工) @livro10

NHK-FM 古楽の楽しみ- ブロッケス受難曲(4)シュテルツェル - 2016年11月10日 午前6時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2016-11-09 20:37:23
崎田幸一 @jikou9

@_maitakano 高野さんならではの素敵なリプライをいただきましてありがとうございます(^^)/。せっかくですから古楽以外、FBでも紹介させていただきます。

2016-11-09 22:12:47
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ バッハの室内楽曲鑑賞、作品目録最後の2曲、最初に、トリオ・ソナタ(二本のフルートと通奏低音のためのソナタ)ト長調 BWV.1039。 本作は、1036からのトリオ・ソナタの中で唯一の真作、 ガンバ・ソナタ(BWV.1027)と同一曲です。

2016-11-09 22:19:30
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ 消失した二つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタからの編曲と推測され、それが更にガンバ・ソナタへ編曲されたと考えられています。 試聴は画像の4枚、すべてチエンバロとチェロまたはヴィオラ・ダ・ガンバによる通奏低音です。 pic.twitter.com/EuIFWbgeOR

2016-11-09 22:21:11
拡大
拡大
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ どれも見事な演奏ですが、個人的には有田盤にもっとも惹かれました。 ブリュッヘン盤は、アーノンクール、タヘツィという豪華メンバーですが、さすがに古く(1969年頃?)、やや硬直した演奏の印象は否めませんでした。 pic.twitter.com/lKHEg5WIfu

2016-11-09 22:22:22
拡大
拡大
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ バッハ、トリオ・ソナタ(二本のフルートと通奏低音のためのソナタ)ト長調 BWV.1039 E.パユの演奏 youtube.com/watch?v=kksgtE… youtube.com/watch?v=mTs4rF…

2016-11-09 22:25:03
拡大
拡大
リンク YouTube Emmanuel Pahud Bach Sonata in g major (1/2) bwv 1039 Emmanuel Pahud plays Bach (Flute Sonatas) Sonata in G Major BWV 1039 I.Adagio II.Allegro Emmanuel Pahud~Flute Trevor Pinnock~Harpsichord
リンク YouTube Emmanuel Pahud Bach Sonata in g major (2/2) bwv 1039 Emmanuel Pahud plays Bach (Flute Sonatas) Sonata in G Major BWV 1039 III.Adagio e piano IIII.Presto Emmanuel Pahud~Flute Trevor Pinnock~Harpsichord
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

.@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2016年11月09日 -ブロッケス受難曲(3)ヘンデル -」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1046432

2016-11-09 22:25:34
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ バッハの室内楽曲鑑賞、次にヴァイオリン、オーボエ、通奏低音のためのトリオ楽章 ヘ長調 BWV.1040。 「狩のカンタータ」BWV.208の自筆譜の最後に記されていた曲で、同カンタータの第13曲ソプラノ・アリアの低音に基づいています。

2016-11-09 22:28:56
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ そのアリアの伴奏音楽のようです。 試聴はハインツ・ホリガー盤で(1996年録) 1分半ほどのごく短い楽曲です。 この演奏そのものを。 youtube.com/watch?v=KHqdsK… pic.twitter.com/gjcjqgEWTL

2016-11-09 22:30:55
拡大
拡大
リンク YouTube Oboe, Canonic Trio in F, BWV 1040 Heinz Holliger, Oboe Thomas Zehetmair, Violin Massimo Polidori, Cello Andreas Erisman, Harpsichord
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ BWV.1040で作品目録における「室内楽曲」は終了しました。 次は、声楽曲に次ぐ高峰の「オルガン曲」に取り掛かりたいと思います。

2016-11-09 22:34:37
シュシュ @zinkhorn

Riccardo Rogniono (ex Palestrina) - Domine quando veneris この曲好き(≧∇≦) youtube.com/watch?v=LHYaMv…

2016-11-09 22:50:36
拡大
リンク YouTube Riccardo Rogniono (ex Palestrina) - Domine quando veneris Le concert brisé William Dongois : cornetto Carsten Lohff : orgue Diminutions de/by Riccardo Rogniono sur/upon une pièce/a piece de/by Palestrina Album 3 CD ...
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2016-11-09 22:55:05
クラシック音楽 bot @musique_bot

【誕生日】クープラン(1668年11月10日 フランス・パリ生)

2016-11-10 00:03:37
糖類の上 @tinouye

デイヴィッド・マンロウCD発売記念、裏話その0 今回ワーナーのオリジナーレレーベルからデイヴィッド・マンロウのCD5タイトルが発売されたのを記念して、私が担当した2タイトルの裏話を少し。買った人には楽しめるかとww(つづく) wmg.jp/sp/artist/davi…

2016-11-10 00:11:16
前へ 1 ・・ 14 15 次へ