しましまのIBIS2016まとめ

第5回IBISMLチュートリアル,および年に一度の機械学習の祭典IBIS2016ワークショップについてまとめました. http://ibisml.org/ibis2016/
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
田口善弘 @Yh_Taguchi

これからは計算物理学もまず機械学習でプレスクリーニングしてから本計算が一般的になるのではと思います。ちゃんと計算すれば「正解」がでるけど計算時間がかかる物理学にはしろ、機械学習は生物より向いていると思います。

2016-11-18 10:03:45
田口善弘 @Yh_Taguchi

物質設計で成功しているということは多体量子系一般にも使えるということです。

2016-11-18 10:04:43
田口善弘 @Yh_Taguchi

みんなでMaterial Informaticsをやりましょう(バイオインフォの人も簡単に転身できそう) by 津田

2016-11-18 10:09:01
Satoshi Hara @f_negibozu

同等の予測をする異なる特徴量の組み合わせを使ったモデルが複数作れるのでは、という点は特徴選択やる場合に問題だと思ってる。

2016-11-18 10:54:54
田口善弘 @Yh_Taguchi

位相的データ解析というものが流行っている 材料科学への王夜を示す。

2016-11-18 11:09:52
田口善弘 @Yh_Taguchi

パーシステントホモロジー 点をばらまき、球を描いて大きくしていく。球が接すると囲まれて「穴」ができるがもっと球が大きくなると「穴」は消える。これを記録する。階層構造付きのトポロジーみたいなもん。

2016-11-18 11:20:07
田口善弘 @Yh_Taguchi

パーシステントホモロジーの概念は2003年提示だが、ソフトができてきたのはここ数年。

2016-11-18 11:20:58
田口善弘 @Yh_Taguchi

パーシステントホモロジーではパーシステント図というものができる ガラス状態と駅た状態を区別できるか? pnas.org/content/113/26… できる

2016-11-18 11:27:46
Minaka Nobuhiro 『読む・打つ・書く』の人 @leeswijzer

Persistent homology 理論は幾何学的形態測定学への適用が期待できるみたいですね. twitter.com/Yh_Taguchi/sta…

2016-11-18 11:31:53
田口善弘 @Yh_Taguchi

この話は物理学者には面白がIBISの一般的な聴衆にはどうなの、と思うのだが>パーシステントホモロジー

2016-11-18 11:32:45
某ことり @ktrmnm

Q: ホモロジー以外の代トポっぽいオブジェクトがデータ解析で出ることがあるの? A: ネットワーク解析で層コホが出ることがある #ibis2016

2016-11-18 11:50:39
しましま @shima__shima

甘利先生は,初期のIBISで始めてお見かけしたのだが,イタリアから帰ってきて直接来たなどといいながら,全ての発表にツッコミを入れる無限のパワーを見せつけられ,戦慄した記憶が #ibis2016

2016-11-18 13:05:21
Hayaru Shouno @hal9801

さぁ,とばしてまいりましたw #IBIS2016

2016-11-18 13:11:22
yosider @piconic_X

甘利氏の漫談が心地よすぎて子守唄 #ibis2016

2016-11-18 13:54:52
Daisuke Okanohara @hillbig

IBIS2016での講演内容を公開します。深層学習を実世界の問題に適用する上でどのような課題があるのか、車、ロボット、ヘルスケア、コミュニケーションでどのような研究課題があるのかについて紹介しています。 slideshare.net/pfi/ibis2016ok…

2016-11-18 15:18:46
某ことり @ktrmnm

SFNというニューロの学会、参加者3万人超えとのこと

2016-11-18 15:24:00
タベイ ヤスオ @yasuotabei

IBISでベストプレゼンテーション賞を頂きました。ありがとうございます。 ibisml.org/ibis2016/prese…

2016-11-18 17:08:40
shigepong @shigepong

しましま師匠のアバターがお帰りの後、会場には本体が残されていた pic.twitter.com/PiQ5kXRNbq

2016-11-18 17:38:24
拡大
情報論的学習理論と機械学習:IBISML @ibisml

来年の情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017) は20周年の記念大会です. そこで1000人以上入る東大 安田講堂にて,2017.11.8〜11 の日程で開催します. 今から,スケジュールを空けておいて下さい. #ibis2016

2016-11-18 18:01:58
shigepong @shigepong

チュートリアル会場のゴミ分別、ご身分別。 pic.twitter.com/BebP7lKjAa

2016-11-18 18:03:04
拡大
しましま @shima__shima

11月19日(土):チュートリアル

2016-11-19 03:46:21
shigepong @shigepong

IBIS2016 のチュートリアル受け付けが始まりました。エレベーターで五階に昇るさいは、 「四階ですか?」「誤解(五階)です」 のような小芝居しながらどうぞ。

2016-11-19 09:06:35
enjoy my life @issei_sato

京大の11月祭なるものに遭遇してる

2016-11-19 09:47:04
しろのわ~る@草組一期生 @Nonparametrics

IBIS2016のチュートリアルに参加しに来たら、京大のNF1日目だった件。雨の中大変だなぁ。

2016-11-19 09:51:03
前へ 1 ・・ 3 4 次へ