20110223 内閣官房個人情報保護WG(第2回)からの #kokuminid

※個人的メモとお考え下さい。 ※以下転載: (会議中の配布資料に一部誤りがあったため、修正されたものが 公開されています。) 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ぁ^"^"™ @avyavya

RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:13:40
白井英樹(Hideki Shirai) @pianissimo_1mg

RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:15:39
Masazumi Matsumoto @mur_mur_twins

RT @U40: 人民トレーサビリティ RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:16:04
@trapon

RT @HiromitsuTakagi: 例えば「お一人様一回のみ」を実現したい企業は多い。それらにはサービス利用時に「共通番号の告知を求める」という需要がある。その企業が番号しか保有しないなら個人情報保護法における個人情報に該当しない。それを禁止するのは良いが、禁止の根拠となる法を整備すべき。 #kokuminid

2011-02-23 12:37:21
Inetgate Writer @Inetgate

RT @HiromitsuTakagi: 不正アクセス禁止法は、対象や目的を限定しないで広範に規制をかけるため、アクセス制御機能の社会的信頼の確保を保護法益としたことから、手段が具体的に限定的にされている。一方、共通番号による成りすまし行為という具体的対象が明確な場合は、手段を限定する必要がない。 #kokuminid

2011-02-23 12:37:52
Inetgate Writer @Inetgate

RT @HiromitsuTakagi: 資料3第5罰則。番号を取り扱う民間事業者が(略)自己若しくは第三者の不正な利益を図る目的で提供又は盗用する行為に罰則という案になっているが、長谷部委員から、それでは国民感情に応えられないので「正当な理由がないのに」してはどうかとの意見。その通りだと思う。 #kokuminid

2011-02-23 12:39:03
Inetgate Writer @Inetgate

RT @HiromitsuTakagi: 例えば「お一人様一回のみ」を実現したい企業は多い。それらにはサービス利用時に「共通番号の告知を求める」という需要がある。その企業が番号しか保有しないなら個人情報保護法における個人情報に該当しない。それを禁止するのは良いが、禁止の根拠となる法を整備すべき。 #kokuminid

2011-02-23 12:40:02
s hashimoto @rei_MDRY

RT @mutamana: 「国民ID制度」に民間の活力を生かした「IDエコシステム」導入の効果は10.5兆円 http://bit.ly/fr8QcJ 野村総合研究所による試算。野村総研の狙いは、強みがある行政(年金、医療等)と金融・決済の連携なんだろうなあ。IDはそのための手段と #kokuminID

2011-02-23 13:02:23
八代目善右衛門 @jinim8

RT @HiromitsuTakagi: 例えば「お一人様一回のみ」を実現したい企業は多い。それらにはサービス利用時に「共通番号の告知を求める」という需要がある。その企業が番号しか保有しないなら個人情報保護法における個人情報に該当しない。それを禁止するのは良いが、禁止の根拠となる法を整備すべき。 #kokuminid

2011-02-23 13:32:04
shingoym @shingoym

RT @HiromitsuTakagi: 資料1-1「番号制度に対する国民の懸念」の「一般個人・企業に対する懸念」が、なりすましと流出の他に「目的外利用についての懸念」とあるが、「信用情報を目的外で第三者に提供した」事案のみ。一般企業が番号の提示を求めることによるトラッキングの懸念が書かれてない!! #kokuminid

2011-02-23 13:40:45
shingoym @shingoym

RT @HiromitsuTakagi: 資料1-2「諸外国の懸念及び対策」でも、なりすましや蓄積データ不正利用のことばかり書かれていて、一般企業が番号の提示を求めることによるトラッキングの懸念のことが、書かれていない。事務局、大丈夫か?(遅れてきたので聞いてないけど、委員からのツッコミあった?) #kokuminid

2011-02-23 13:40:56
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

#kokuminid RT @shingoym: 個人情報保護WG 議事次第 http://bit.ly/eUMMaH 第2回資料がもう出てる。 #s_5551 

2011-02-23 13:41:13
らぃりる @Liriru

人民登録番号 QT @HiromitsuTakagi 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 13:55:31
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

今日、個人情報保護WG会議前に怒って出て行った方は誰だったのか?なんとなく見覚えある気がするのだが・・・。 #kokuminid

2011-02-23 13:58:47
Gohsuke Takama @gohsuket

RT @HiromitsuTakagi: 資料1-1「番号制度に対する国民の懸念」の「一般個人・企業に対する懸念」が、なりすましと流出の他に「目的外利用についての懸念」とあるが、「信用情報を目的外で第三者に提供した」事案のみ。一般企業が番号の提示を求めることによるトラッキングの懸念が書かれてない!! #kokuminid

2011-02-23 14:01:27
shingoym @shingoym

「社会保障・税に関わる番号制度/国民ID制度における個人情報保護方策の骨格案」 http://bit.ly/ifK6uK に 「権限のある者以外によるアクセスをシステム的に不可能とする措置を講じる」とあるけど、行政職員のID管理システムを整備するってこと? #kokuminID

2011-02-23 14:10:50
松本 泰 @yas_matsu

必然的にそこに行くよね。RT @shingoym: http://bit.ly/ifK6uK に 「権限のある者以外によるアクセスをシステム的に不可能とする措置を講じる」とあるけど、行政職員のID管理システムを整備するってこと? #kokuminID

2011-02-23 14:13:19
shingoym @shingoym

某先生が、「国民ID制度の前に公務員ID制度が必要!」とおっしゃってましたが、やはり US で言う PIV 相当の物が先なような気が。技術WG側の要件の一つとしてメモ。 RT @yas_matsu 必然的にそこに行くよね。 #kokuminID

2011-02-23 14:17:40
松本 泰 @yas_matsu

行政のクレデンシャルの基準が明確にならないと多端末現象も解決しないのかなと思います。 RT @shingoym: 某先生が、「国民ID制度の前に公務員ID制度が必要!」とおっしゃってましたが、やはり US で言う PIV 相当の物が先なような気が。 #kokuminID

2011-02-23 14:20:05
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

RT @yas_matsu: 行政のクレデンシャルの基準が明確にならないと多端末現象も解決しないのかなと思います。 RT @shingoym: 某先生が、「国民ID制度の前に公務員ID制度が必要!」とおっしゃってましたが、やはり US で言う PIV 相当の物が先なような気が。 #kokuminID

2011-02-23 14:21:04
shingoym @shingoym

RT @yas_matsu: 行政のクレデンシャルの基準が明確にならないと多端末現象も解決しないのかなと思います。 RT @shingoym: 某先生が、「国民ID制度の前に公務員ID制度が必要!」とおっしゃってましたが、やはり US で言う PIV 相当の物が先なような気が。 #kokuminID

2011-02-23 14:21:39
shingoym @shingoym

あと番号利用が民間を含むとなると「権限がある者」は公務員に限らないですね。専用端末を民間にも設置するような愚行は×。やはりNIST SP800-63相当の整備必要 RT @yas_matsu 行政クレデンシャル基準が明確にならないと多端末現象も解決しない #kokuminID

2011-02-23 14:27:52
舞姫 @h_maki

RT @yas_matsu: 行政のクレデンシャルの基準が明確にならないと多端末現象も解決しないのかなと思います。 RT @shingoym: 某先生が、「国民ID制度の前に公務員ID制度が必要!」とおっしゃってましたが、やはり US で言う PIV 相当の物が先なような気が。 #kokuminID

2011-02-23 14:30:20
守谷学 @moryga

国家公務員の認証システムは既にありますよ。地方までをカバーする体系はないと思うけど。 RT @shingoym: 某先生が、「国民ID制度の前に公務員ID制度が必要!」とおっしゃってましたが、 #kokuminID

2011-02-23 14:36:49
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会(第5回)議事次第 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/dai5/gijisidai.html #kokuminid

2011-02-23 14:43:18
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ