20110223 内閣官房個人情報保護WG(第2回)からの #kokuminid

※個人的メモとお考え下さい。 ※以下転載: (会議中の配布資料に一部誤りがあったため、修正されたものが 公開されています。) 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

堀部:P9 プライバシーに対する影響評価(PIA)、第三者機関に対する国家機関のPIA実施報告について意見を求める。 #kokuminid

2011-02-23 11:47:09
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

堀部:特段な配慮が求められる分野における措置についていけんを求める。金融・医療 特に日本人は個人財産情報については非常にセンシティブです。 #kokuminid

2011-02-23 11:49:58
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

藤原:そもそも今回の「税と保障」問題自体がすごくセンシティブである。これはご理解されているのか? #kokuminid

2011-02-23 11:51:53
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

長谷部:法律に落とすのか?ガイドラインにするのか?といったことですか? #kokuminid

2011-02-23 11:53:32
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

不正アクセス禁止法は、対象や目的を限定しないで広範に規制をかけるため、アクセス制御機能の社会的信頼の確保を保護法益としたことから、手段が具体的に限定的にされている。一方、共通番号による成りすまし行為という具体的対象が明確な場合は、手段を限定する必要がない。 #kokuminid

2011-02-23 11:55:20
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

事務局として藤原:国民IDを議論するにあたり、現行法の金融・医療に影響があるのかを是非ご議論・ご意見いただきたい #kokuminid

2011-02-23 11:56:00
なむぱ @numpad0

RT @HiromitsuTakagi: 不正アクセス禁止法は、対象や目的を限定しないで広範に規制をかけるため、アクセス制御機能の社会的信頼の確保を保護法益としたことから、手段が具体的に限定的にされている。一方、共通番号による成りすまし行為という具体的対象が明確な場合は、手段を限定する必要がない。 #kokuminid

2011-02-23 11:57:28
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

生存している、死者の識別に関する意見募集。現行の個人情報保護法は生存。 #kokuminid

2011-02-23 11:58:10
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:00:24
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 資料1-1「番号制度に対する国民の懸念」の「一般個人・企業に対する懸念」が、なりすましと流出の他に「目的外利用についての懸念」とあるが、「信用情報を目的外で第三者に提供した」事案のみ。一般企業が番号の提示を求めることによるトラッキングの懸念が書かれてない!! #kokuminid

2011-02-23 12:01:27
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 資料1-2「諸外国の懸念及び対策」でも、なりすましや蓄積データ不正利用のことばかり書かれていて、一般企業が番号の提示を求めることによるトラッキングの懸念のことが、書かれていない。事務局、大丈夫か?(遅れてきたので聞いてないけど、委員からのツッコミあった?) #kokuminid

2011-02-23 12:01:31
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 資料3第4「目的外利用・提供の制限」に「何人も正当な理由なく上記利用目的以外の用に供する目的で、番号の告知を求めてはならないこととしてはどうか」とある。結果的にそれで十分かもしれないが、なぜそれを禁止するのか、その背景となるプライバシー保護の論理がない。 #kokuminid

2011-02-23 12:01:34
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 例えば「お一人様一回のみ」を実現したい企業は多い。それらにはサービス利用時に「共通番号の告知を求める」という需要がある。その企業が番号しか保有しないなら個人情報保護法における個人情報に該当しない。それを禁止するのは良いが、禁止の根拠となる法を整備すべき。 #kokuminid

2011-02-23 12:01:37
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 資料3第5罰則。番号を取り扱う民間事業者が(略)自己若しくは第三者の不正な利益を図る目的で提供又は盗用する行為に罰則という案になっているが、長谷部委員から、それでは国民感情に応えられないので「正当な理由がないのに」してはどうかとの意見。その通りだと思う。 #kokuminid

2011-02-23 12:01:41
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 資料3第5罰則。(2)イ「成りすまし行為」の2番目に「不正アクセス行為(不正アクセス禁止法第3条に規定される)不正アクセス行為)により(略)他人の情報を取得し、又はこれを毀損若しくは改ざんする行為」とあるが、手段を不正アクセス行為に限定する必要がないと思う。 #kokuminid

2011-02-23 12:01:53
水都 @takatoriminato

RT @HiromitsuTakagi: 不正アクセス禁止法は、対象や目的を限定しないで広範に規制をかけるため、アクセス制御機能の社会的信頼の確保を保護法益としたことから、手段が具体的に限定的にされている。一方、共通番号による成りすまし行為という具体的対象が明確な場合は、手段を限定する必要がない。 #kokuminid

2011-02-23 12:01:56
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

峰崎:昨日は金融界、それから医療の意見も同時に聴いている。預金通帳は現在8億冊あるこんな情報をどう関連付けていくかも今後重要。今後約1ヶ月かけて「税と保障の関係性明確化・国民ID」に関する名称(ニックネーム)募集も行う。 #kokuminid

2011-02-23 12:02:07
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

堀部先生が閉会の挨拶。ありがとうございました。 #kokuminid

2011-02-23 12:03:02
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

三条委員会か・・・。税と保障の関係性明確化。国民ID。非常に広範囲の法律に関連性がある。非常にタイトな期間での審議なのでどんどん具体案へと進む。審議会は本当の意味での審議会になっている。今後も着目したい。 #kokuminid

2011-02-23 12:08:18
@minazuki_eve

RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:08:38
Yu Suzuki @hello_yu_suzuki

「称呼番号」がイイと思う RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:10:14
うかじ @ukaji3

よし、考える。 RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:10:57
U40@Pentekosto @U40

人民トレーサビリティ RT @HiromitsuTakagi: 共通番号制の番号の名称を公募するらしいよ。 #kokuminid

2011-02-23 12:12:43
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ