ランド研究所と哲学

戦後アメリカ哲学と社会科学の交錯について、ランド研究所関係を中心につぶやいていた方々のツイートまとめ。
29
前へ 1 ・・ 4 5
縮限 @contractio

英語文献は集めたら大変なことになりそうだね。もはや歴史家の仕事だ。

2016-11-16 22:26:50
縮限 @contractio

ksk「酒井さんはどうしてそんなにくだらない論文ばかり読んでるんですか」 酒井「嫉妬だな?」 というやりとりが先日大阪でありました。

2016-11-16 22:32:52
縮限 @contractio

via @kasa12345/これも図書館になし・・・/軍事研究・ゲーム理論・経済学。 / “Philip Mirowski, Machine Dreams: Economics Become…” htn.to/djUrfh #行動科学 #経済学 #ゲーム理論

2016-11-16 22:58:24
リンク www.amazon.co.jp Amazon | Machine Dreams: Economics Becomes a Cyborg Science [Kindle edition] by Philip Mirowski | Economics | Kindleストア Machine Dreams: Economics Becomes a Cyborg Science [Kindle edition] by Philip Mirowski. Download it once and read it on your Kindle device, PC, phones or tablets. Use features like bookmarks, note taking and highlighting while reading Machine Dreams: Econ
Masashi Kasaki @kasa12345

さっきの本ざっと斜め読みし終わった。UCLAの話が主なので、どこまでアメリカ全体の話になるのかは著者も不明としているのだけど、とりあえずH. Reichenbachの影響がかなり思想風土の形成に大きな役割を果たしたことがわかった。

2016-11-16 22:58:31
Masashi Kasaki @kasa12345

前にアプリオリの定義の変遷を勉強したときも、Reichenbachの影響が非常に大きいということを知った。彼は論理実証主義の中でもウィーン学派じゃなく、ベルリン学派のリーダーで、これは自分の哲学史理解をもっとベルリン学派重視に変えないといけないかもという感じがする。

2016-11-16 23:01:05
Masashi Kasaki @kasa12345

ここでも重要になってくるのが、ベルリン学派第三世代と自分を位置づけるN. Rescherの当時の報告で、ベルリン学派について2つ論文書いている。link.springer.com/article/10.100… link.springer.com/chapter/10.100…

2016-11-16 23:05:31
リンク SpringerLink The Berlin School of Logical Empiricism and its Legacy What has become generally known as the Berlin School of Logical Empiricism constitutes a philosophical movement that was erected on foundations laid by Albert Einstein. His revolutionary work in physi
Masashi Kasaki @kasa12345

後者ではHow the Cold War Transformed Philosophy of Scienceが展開している、ランド研の指導した反共産主義が科学主義という形で戦後のアメリカ哲学を支配したという主張に、ただの陰謀論だと反論している。

2016-11-16 23:08:50
Masashi Kasaki @kasa12345

ランド研の研究では、戦争回避が合理的選択だと皆合意していて、戦争のための研究ではなかった、そして科学主義も戦後のマッカーシズム、反共産主義ではなく、ベルリン学派が体験した全体主義(とその価値の非科学的取り扱い)への恐怖が動機だと、Rescherは書いている。

2016-11-16 23:12:15
Masashi Kasaki @kasa12345

あれ、論文2つがうまくリンク貼れてないな。前者はこれで、ベルリン学派のメンバー紹介になっている。こっちはただの人物の経歴列挙なので、あまりおもしろくない。link.springer.com/article/10.100…

2016-11-16 23:15:54
Masashi Kasaki @kasa12345

なお、この論文がErkenntnisに載っているのは偶然でなく、これはReichenbachが創刊した雑誌で、もともとベルリン学派が発行していた。

2016-11-16 23:17:52
伊勢田哲治 @tiseda

同じReischの本の中でPhilosophy of Scienceという雑誌を創刊したMalisoffが共産主義者だったということも紹介されています。もともと政治的に中立な概念だったわけではなさそうです。 philpapers.org/rec/MALASO twitter.com/contractio/sta…

2016-11-17 00:18:48
縮限 @contractio

〈科学哲学〉というのは政治的に特別な言葉だったんだね。「左寄りと見られたLogical EmpiricismとThe Unity of Science Movementは知識人や大学人に忌避され」「政治色の洗い落とされたtec… htn.to/2frRED

2016-11-16 15:49:51
伊勢田哲治 @tiseda

@tiseda 岩波講座現代に寄稿した「社会派科学哲学の復権」という文章でもReischの本の紹介をしています。近刊予定。 iwanami.co.jp/moreinfo/01138…

2016-11-17 00:22:30
縮限 @contractio

これだから歴史は・・・

2016-11-17 00:28:46
縮限 @contractio

@tiseda ぜひ拝読させていただきます。

2016-11-17 00:31:45
Masashi Kasaki @kasa12345

昨晩はいろいろ論文漁って、この本も買ってみた。第二次大戦前のウイーンの複雑な政治状況と学問の関係を調べた本。4章がウィーン学派の話になっている。amazon.com/Black-Vienna-R…

2016-11-17 14:22:51
リンク www.amazon.com Black Vienna: The Radical Right in the Red City, 1918-1938: Janek Wasserman: 9780801452871: Amazon.com: Books Buy Black Vienna: The Radical Right in the Red City, 1918-1938 on Amazon.com ✓ FREE SHIPPING on qualified orders
ウラサキ @hirotourasaki

@kasa12345 以前、全米大学分野別ランキングみたいな本で、Philosophy の欄を見てみると、何故かピッツバーグ大学が1位になってたんで、その事をT先生に報告したら、「レッシャーが居るとこやね」とおっしゃたので、「え、そんな大物?」って印象でした。

2016-11-17 06:16:44
Masashi Kasaki @kasa12345

@hirotourasaki 年代、分野によって評価が違うのかもしれません。論理学や意思決定論の昔の仕事や、哲学史系の仕事は今も言及されるようです。Pittが一位になるのは、なってもおかしくないなと思います。

2016-11-17 15:09:19
前へ 1 ・・ 4 5