鉄オタを魅了する「この世界の片隅に」

「この世界の片隅に」感想のうち、鉄道関連のものをまとめました。
44
レツゴー三万匹 @Retsugo

「この世界の片隅に」作品そのものも素晴らしいけれど、鉄道好きの目線でも楽しめる作品です。流れていく時代につれて呉線を走る列車も移り変わっていく様がキチンと描かれています。 昨日から封切、ぜひ!

2016-11-13 00:27:30
おれんじらいん @j_orangeline

鉄オタとしては広電、呉市電、呉線が出てきただけでもう

2016-11-13 08:37:17
あおのうり* @aoaoaokko90

最初から、景色の綺麗さに涙目だった。ああ、写真の広島だ呉だ。実際に見たことないけど、懐かしいな。って思える映像。そして電車。呉の市電だ。広電も昔のカラーだ。呉線だ。あっ、ここまで再現してあるって。すごいすごいしか思ってなくて。 地元の人によって作られた作品だなって愛がある。

2016-11-14 16:01:29

【呉市電・広電】

V林田@日曜東ノ35b @vhysd

些細なところだと、呉市電がきちんと描かれてたのが鉄道好きにとってはうれしポイントでしたね あと代燃バス

2016-11-14 00:27:10
𝕋𝕠𝕣𝕒𝕛𝕚𝕞𝕒 🐈 @torajimaneko

ところでこの映画、鉄道要素も詳しく書き込まれています。一番驚いたのが広電市内線電車の集電器の書き分けです。当初はポールだったのが昭和19年のシーンではビューゲルに変更されています。恐るべし! #この世界の片隅に

2016-11-13 01:30:03
MuskaShota @MuskaShota

呉市電や広電の描写も完璧だし(呉市電のダブルポールとシングルポールの時代による違いとか)時代考証も凄い。あの呉の風景を祖父が見ていたんだなぁと思うとじーんと来るものがある。この世界の片隅には広島県人が見ると、より胸に迫るものがあるようだ。

2016-11-12 23:45:37
MuskaShota @MuskaShota

紙屋町のスケッチで、ビューゲルとポールの両方付いた電車を見た時はニヤリとした。ああ白島線でビューゲルのテストをした電車なんかなあって。あと、呉市電の描き込みも凄い。呉市電も昭和19年あたりで市内線がダブルポールからシングルポールへの切り替えが行われている。#この世界の片隅に

2016-11-15 00:13:47
anq✩𥹫💉7 @anqmb

国産ビューゲルを使い始めたのは広電が自社製のを使い始めた戦争中のが最初だからね(輸入物も含めると、明治時代の江ノ電など先例はある)。そして、集電装置は本格採用する前に、試用して架線追従性とかをテストするから、両方装備した時期もある。そこをあえて描くすごさ。

2016-11-13 17:42:45
anq✩𥹫💉7 @anqmb

呉市電はおそらく鋼体化前の100形だが写真が見つからんので「何となくそうかな?」レベル #この世界の片隅に

2016-11-14 21:05:24
anq✩𥹫💉7 @anqmb

車番がバッチリ見えて、調査も行き届いている広電初代200型に比べると特定が難しい @anqmb #この世界の片隅に

2016-11-14 21:10:26
anq✩𥹫💉7 @anqmb

三度目観た&長船友則『呉市電の足跡』購入。おいおい呉市電の単車バリエーション豊富だな。昭和初期の電車にありがちな飾り窓が見えなかったので引戸なしダブルルーフ車の元芸南電軌1形(鋼体化後の100形)ではなく元広島電気1形(⇒11形)みたい。 @anqmb #この世界の片隅に

2016-11-16 22:33:01
anq✩𥹫💉7 @anqmb

@anqmb 訂正 「引戸なしダブルルーフ車の」⇒「引戸なしダブルルーフ車は」

2016-11-16 22:40:31
航海☆帝王(闘病中) @kaizokuoji

この世界の片隅に呉市電考察。広島市電の集電器はビューゲル方式に比較的はやく切り替えられ、それが映画にも反映されていましたが、呉がビューゲルになったのは昭和27年。それまでは本通九丁目で接続会社が変わるためダブル→シングルに切り替えられ、更に終戦前には全線シングルポール形式でした。

2016-11-15 01:23:20
🌘無月庵(風月堂) @MoonCottage

twitter.com/torajimaneko/s… 戦時下に広島市内線がビューゲル化された事情は、吉川文夫「路面電車の技術と歩み」によると、灯火管制の一環だったという。トロリーポールによるスパークをなくすためだとか。 #この世界の片隅に

2016-11-13 23:48:30
黒卵(コクラン) @kokuran73

被爆して現在も広島で動いている車両は「ブラタモリ」でも紹介されてました。 呉市電の方が古いのは、当時から軍港だったから? 明治42年なら1909年。日露戦争の4年後か。 twitter.com/kaoru_Tsuruma/…

2016-11-17 13:40:48
鶴間 (免許なき医師団) @kaoru_Tsuruma

「電停(でんてい)」 路面電車の停留所のこと。広島電鉄本線は明治四十四年(1911年)開業。650型↓は被爆した車輛が今も現役で使用されていることで有名。 しかし、呉市電の創業は明治四十二年であり実は広島より古い。 #この世界の片隅に用語集 #この世界の片隅に pic.twitter.com/WHG9GcOiU5

2016-11-07 17:46:57
MuskaShota @MuskaShota

劇中には出てこなかったけど、広島の被爆電車と同型の路面電車が呉にも走っていた。通勤需要の増大に伴い1944年に導入された600形がそれ。そして呉の注文流れになった車両を名古屋市電が購入。形式名は「クレ」をもじって900形になった。#この世界の片隅に

2016-11-27 20:38:48
東風3型と社会主義猫@トランス差別許さん/共和制いいぞ/鰻食禁止/久留里線守/わたてん党/∃xist @tsurugi701

「この世界の片隅に」は、鉄道関係の時代考証がめちゃ正確(たとえば広電の電車の改番、塗装の変遷、ポールからビューゲルへの変更時期など)で、ウソがまったくない。鉄道ファンにもおすすめです。

2016-11-23 21:34:49
東風3型と社会主義猫@トランス差別許さん/共和制いいぞ/鰻食禁止/久留里線守/わたてん党/∃xist @tsurugi701

普通の監督なら広電の車庫でスケッチした100型復元車の姿をそのままアニメに登場させるだろう。しかし、「この世界の片隅に」の監督は妥協せず、しっかり改番された姿、昭和8年当時の姿で、登場させている。鉄道ファンとしてこれには唸った。

2016-11-27 13:14:21
東風3型と社会主義猫@トランス差別許さん/共和制いいぞ/鰻食禁止/久留里線守/わたてん党/∃xist @tsurugi701

すずさん新婚時代の最新鋭電車、今も現役の広電650形は、1942年、大阪・木南車輌で製造されました。監督やのんさんと同じ、関西出身。 #この世界の片隅に

2016-11-30 12:53:08
たっぷり @Airship1Takeoff

明治のレンガ造りの建物見て、すずさん呉が恋しくなったんとちゃうか。おっとこれは外壁を石張りした日本生命京都三条ビル。 電線が路面電車の架線に見えてくる。そうそう、旧京都市電は広電の江波線でも走ってまっせ。京都市交通局のエンブレムを輝かせつつ。 #この世界の片隅に #京都のすずさん pic.twitter.com/q9knVWhR9v

2016-12-02 22:19:59
拡大
逸般人(いつぱんじん) @tachi_tuteto_

余計な情報ですが、広島市内を走っていた路面電車は「広軌」、呉市電は「狭軌」同じようで違います #この世界の片隅に

2016-12-04 23:57:35

【呉線】

なかとも @nakatomo_100

「この世界の片隅に」は呉線の蒸機がでるのか

2016-11-14 08:44:58
やっちんC103day2東イ10a @dac5b5d90f994c1

#この世界の片隅に 面白かったです。呉線の蒸気機関車(初見なので形式不明。2カットあったかも。)の次位に荷物車が連結されていたり、ダブルルーフの客車が連結していたりと鉄道マニアも楽しめました🎵

2016-11-15 15:40:11